• ベストアンサー

簡単なブラックバスの釣り方

簡単なブラックバスの釣り方を教えてもらえますか???(えさ釣りでもいいです)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

どうも、釣りバカです。 初心者のみならず中級者や自称プロと名乗る人でも思い切り勘違いするのが「サカナは沖にいる」という錯覚で目クラ滅法にまっすぐ沖に投げようとする事。これが失敗の原因。 釣りたければルアーでもエサでも岸と平行に投げる、障害物があったらルアーをなくす事を覚悟でそこに投げる。それこそねじ込むくらいに。基本です。たいていそういうところにサカナがいるので抜き足差し足、気配を消す事に全身系を集中させて、というと大変そうですが「子供の頃のかくれんぼの要領で」と言うと、簡単でしょ? そして次の失敗がアタリも無いのにボケーッとひとつ所に何時間も粘る事。ルアーの場合でもエサの場合でもバスがいれば即効で食ってきます。 そして最悪なのが「あそこで釣れた」となるとワラワラとそこに集まって釣ろうとする奴ら…海上釣堀じゃねえんだから、ムダムダ。1歩でも歩いて1投でも多く投げるのが釣るコツで、今まで書いたことを守っていれば釣れちゃいます。バスって、大きさにさえ拘らなければ簡単に釣れますから。これ本当。

feru14
質問者

お礼

ありがとうございました,とっても勉強になりました

その他の回答 (7)

  • gontalove
  • ベストアンサー率27% (6/22)
回答No.8

feru14さんの地域はリリース禁止じゃないんですか、もし、リリ禁の条例のある地域の方でしたらBB釣りはやめたほうがよいのではないでしょうか、リリースしてるところを組合員に見つかると通報されますし、 そして罰金が発生しますよ。お子様と楽しまれるのでしたら余計にBB釣りはやめましょう、『釣って殺す』は子供には教えたくないですしね、 食べるのが目的でしたら反対はしませんけど。 河川の場合琵琶湖産鮎の稚魚に混入、湖沼はワカサギの稚魚に混入して 全国に分布説があります、すべて釣り人の密放流のせいにされているんですから、釣り人はBBから手を引きましょう、釣り業界も自分たちの責任回避のために(釣り人のモラルが問われています)キャンペーンをしています、確かにモラルの無い釣り人もいますが、組織は個人の責任にするほうが簡単ですからね、漁協は自分たちの責任となれば行政の補助金も危うくなるし、行政の放流事業も批判されますし、個人では反論する場所がないですし、この欄をお借りして、私の反論をさせていただきました、ごめんなさい。 ヒントをひとつ、琵琶湖水域固有のオイカワ、ハスなどや水生植物が今では全国で繁殖が確認されています。

回答No.7

魚の居場所が判っていれば餌釣で比較的簡単に釣れるはずです。 しかし他の方が仰っているように『居場所の特定』が釣の一番難しいところでもあり、醍醐味でもあります。 バスは基本的にストラクチャー(物陰)を好む修正がありますから、木が水面に被さっている場所や、杭、タイヤ、テトラポット等の陰に隠れている場合が多いです。 そのような場所にミミズなんかをセットした仕掛けをソォ~ット落とし込んであげればかなりの確立で魚信があるはずです。 キャストに自身が無い場合には渓流竿で直接落し込んであげるスタイルであればお子さんでも簡単に釣が出来ると思います。 ルアーで釣りたいのであれば今の時期はいわゆる「虫パターン」て奴が結構有効です。 キャストも比較的アバウトで先程のようなストラクチャ周りに“ビタッ”とか“ポチャッ”といった感じで緩いキャストを決めれば10投に1投くらいは何かしら反応があるはずです。 この場合大事なのは通常のバス釣と違ってストラクチャの奥、奥や際、際にタイトに落すテクニックよりも素人ッポイ緩いキャストでなんとなくその周辺半径20cmくらいにポヨヨーンと投げて落す事が肝心です。 梅雨の時期から初秋まで私はほとんどこの釣しかやりませんが、ワームネチッコ軍団より釣果は上がっているように感じます。 あとは裏技的な釣り方ですが先出の渓流竿の先にメバル仕掛けのワームをセットしてチョンチョンと動かすと小バスやギルが面白いように反応してきますのでお試し下さい。

  • getbass
  • ベストアンサー率12% (60/485)
回答No.6

ほんとはね、BBはルアーで釣って価値ある魚かな。まあ置いといて。さて、簡単に釣る方法ですがNO5さんの言う通りです。まず、居るところに行く。関東ですと、霞水系は何処でも居ます。とりあえず目に見える障害物(ストラクチャー)や日陰(シェード)などにこれでもかとぶち込んで下さい。深さを変えるとか早く動かすとかはその時の判断で。これだけでも釣れるでしょう。>バスを殺すなどと言うことはやめましょう。実際にJBやWBS、JBCCなどでもトーナメント時に調査しますが、バスのお腹の中にはザリガニやえび・ゆすりかなどメインで、わかさぎやふななどはほとんど入って無いのが現状。産卵の早いブルーギルの稚魚が他種の卵を食べるとかキャットフィッシュが根こそぎ飲み込む方が在来種の減少に影響してるデータもあります。殺すことないでしょ。バス関連だけでも1兆円産業と言われているんですよ。小池のせいで・・・。(元Bプロ東京湾奥組でした)

  • ddg67
  • ベストアンサー率22% (1211/5475)
回答No.4

海釣りでよく使う冷凍のオキアミでアホほど釣れます。 仕掛けは市販のウキ釣りセットでいいでしょう 釣ったら殺してくださいね、リリースしないで

  • gaultier-
  • ベストアンサー率42% (35/83)
回答No.3

岸近くにバスが見える場合、のべ竿にえさつけてバスの鼻っ面に落としてやれば高確率で釣れます。餌はミミズでOK。 見えるバスが居ないときは、ウキと重りをつけてストラクチャー(障害物)まわりに落としてやればいいですよ。 主なストラクチャーとしては杭、立木、岸壁、桟橋の下、木や草がせり出してるとこ(オーバーハングといいます)、アシや藻の周り、水が流れ込んでる所などが初心者でも目で見て簡単にわかるストラクチャーですね。 釣れない時は同じ場所に留まらず、どんどん移動してストラクチャーを攻めて行くのが良いと思いますよ

回答No.2

どんな魚でもいあいところでは釣れませんまず今の時期にバスは深い所に居るのが普通です≪小さいやつは別ですが水温の低い所を好むため水深出来には2~3メートル付近から10メートル付近にいますあと朝と夕方にすることが有りますのでライズすることが有りますので湧水が有る所もおずずめです≪私は今時期やはり湧水のところでライズしていた50センチのバスをワームで釣ったことが有ります≪芦の湖でした≫後はトローリングでバスも釣りましたよ入漁章を買う所で今釣れている仕掛けを聞くのが一番ですそれくらい変わりますのでここでミノ―が良いと言ってもその日には釣れないことも有りますので釣る近くの仕掛けを売っているところで聞くのが一番です

回答No.1

カエルを捕まえてアゴに針をつけて泳がすのが1番です。すぐに食いつきます。 日本古来の生物を守るために、在来種のカエルの命をを使って外来種のブラックバスを釣るのは忍びないのですが、代わりにブラックバスを叩き殺します。 リリースなどしないで殺してくださいね。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう