- 締切済み
- 困ってます
アンテナとTVとDVDレコーダーの接続
アンテナとTVとDVDレコーダーの接続方法を教えてください。地デジに設定を変えてから録画できなくなりました。アンテナは、テプコケーブルテレビ(電波障害により)、BSは、自宅にアンテナを設置してあります。TVは、Panasonic TH37PX500、DVDレコーダーは、SONYスゴ録RDR-VH93です。現在再生は出来ます。
- turumatu
- お礼率57% (11/19)
- 回答数4
- 閲覧数139
- ありがとう数3
みんなの回答
- 回答No.4
- kyokoma103
- ベストアンサー率34% (289/829)
A No. 2です。 分配器でなくBSとUHF/VHFを分ける分波器です。 間違った物を買ってしまわれませんように。 念の為。
関連するQ&A
- テレビとデッキの接続!
Sonyのスゴ録(RDR-VH83)を買ったのですが、アンテナの接続がわかりません。 BS地上波も録画できるようにしたいのですが、どうやればいいのでしょうか? スゴ録とは別にVHSのデッキも接続しています。 テレビはSonyのVEGAです。 よろしくお願いします!
- 締切済み
- テレビ
- 地デジ対応のDVDレコーダーにしないとだめですか?
アナログTVから地デジ対応のTVに買い換えるのですが、その際にDVDレコーダーも地デジ対応のものに買い換えないと、録画はできるみたいなのですが、予約録画ができないと聞きました。家のTVは古いので買い換えてもいいのですが、DVDレコーダーはまだ古くないので、チューナーなどでできればすましたいのですが・・・ チューナーなどで今までどおりテレビを録画してDVDにおとしたり、今までとったDVDやビデオがみれないかと疑問に思ってます。 ちなみに新しく買うTVはTOSHIBAかPanasonicの32型か37型の液晶で、録画の内蔵してないもので、今使っているDVDレコーダーはSONYのスゴ録です。ビデオはDVDレコーダーの外部入力のような感じで使っています。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- テレビ
- TVのアンテナ接続について
現在、各部屋のアンテナ線はケーブル放送のアンテナ線で、地デジは映るのですが、BSは自宅のアンテナ線からと別でビデオなどのチューナーに接続しています。しかしBSのアンテナ線が配線されているのはリビングのみで別の部屋でBSが見られない状態です。 屋根裏にアンテナを各部屋に分岐しているところがあるのですが、自宅のBSアンテナ電波とケーブル放送から来ているアンテナ電波を各部屋に配線してあるアンテナ線に混合して送ることは出来ますか? その場合、ビデオチューナーなどの裏のアンテナ入力は地デジとBSに分岐してから別々でアンテナ線を差し込めば良いのでしょうか? よろしくお願いします。
- 締切済み
- テレビ
- 回答No.3
- too154748
- ベストアンサー率50% (8/16)
DVDレコーダが地デジチューナ内蔵では なさそうなので,接続はテレビ側の出力端子を利用することになりそうです. 録画するためには,テレビの出力端子→DVDレコーダの入力端子の接続が必要で,テレビに内蔵されたチューナ経由で録画することとなります. (接続コードの種類によっては,S端子の切替などが併せて必要になることもあります.) 裏番組録画は できなくなる,テレビの電源を入れておかなくてはならないだろうかと思います. > 現在再生は出来ます とのことですが,再生を止めた時に 今までアナログのテレビ放送が映っていたのが映らなくなっているのでは ないでしょうか? (それとも何か放送が映っていますでしょうか?) ANo.1の方が書かれているように「録画できない」状況がよく分かりません.ケーブルテレビの送信形態も分かりません. HDDに録画できるか否かなど,詳しい情報も書き出してみてください.
- 回答No.2
- kyokoma103
- ベストアンサー率34% (289/829)
機器により設定方法は違うかもしれませんが、 アナログ、地デジ、 ケーブルテレビ、 それぞれ設定が違う筈です。 外部入力からスゴ録で設定のチャンネルがすべて問題なく映れば録画も問題ない筈ですが、映らなければアンテナケーブルの接続が間違っているかまたはレコーダーのチャンネル設定が間違っています。
質問者からのお礼
早速ありがとうございました。 メーカーのページを見て分配器が 必要と解りました。 購入して試して見ます。 ありがとうございました。
- 回答No.1
- jein
- ベストアンサー率49% (2799/5705)
肝心な「録画できない状況」がわかりません。 何がどうなったのか?どんなエラーが出るのか補足してください。 接続については専用のウィザードがメーカーのページにあるのでこちらを 再度ご確認ください。 http://panasonic.jp/support/mpi/tv/px500/connection.html ケーブルテレビ利用の場合の接続方法も画像と音声で確認できます。
質問者からのお礼
早速ありがとうございます。 メーカーのページを見ました。 説明書より解りやすいです。 分配器でVHF/UHFを分けていない事が解りました。 早速分配器を買いに行きましたが、BSと分ける 分配器は、ありましたがVHF/UHFを分ける分配器は、 ありませんでした。2つに電波を分ける分配器で 良いのでしょうか?
関連するQ&A
- DVDレコーダーのアンテナについて
DVDレコーダーのアンテナについて、ご質問いたします。 よろしくお願い致します。 今アンテナは、VHF,UHFが立っています。しかし、テレビはアンテナの方向を変えても、きれいに見えません。つまり、ぼーとしている状態です。障害物があるからだと思います。テレビが悪いわけではありません。 このような状態で、DVDレコーダーを購入しようと思います。 録画するモードは、LPモードです。アナログでほとんど録画したいです。時には、デジタルで録画するときもありたいです。 ソニースゴ録 RDZ-D800 アンテナも購入するとしたら、ソニースゴ録 RDZ-D800は、UHFだけでよいのでしょうか?アナログ、LPモードで録画したいです。 教えてください。よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- Bluray・DVDプレーヤー・レコーダー
- 地デジTVと非地デジDVDレコーダー接続について
教えて下さい。 地デジ対応TVを購入しました。が、今まではアナログTVとBSチューナー内臓DVDレコーダーを接続しており、先ずVHF/UHFのアンテナ分をレコーダー入力ラインへ、そしてレコーダーの出力側からTVの入力へ接続、BSアンテナ分もレコーダー側へ接続して支障なく見てました。 今回、地デジTVと交換しますが、同様の接続で問題なく見れますでしょうか?分配器とか必要なのでしょうか?詳しい方、教えて下さい。
- 締切済み
- その他(生活家電)
- DVDレコーダーを購入したい
DVDレコーダーを購入したいと思っているのですが、【PANASONIC DMR-E250V HDD搭載VHS一体型DVDレコーダーDIGA】か【SONY RDR-VH80 HDD搭載VHSビデオ一体型DVDレコーダー"スゴ録"】かで迷っています。 両レコーダーの機能等を比較してメリットとデメリットなどおしえてください。よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(音響・映像機器)
- DVDレコーダーとTVのアンテナ接続方法について教えて下さい
DVDレコーダーとプラズマTVを買ったのですがアンテナのつなぎ方が良く分からないんです。 部屋の壁からはBS・CS/VHF・UHFの混合端子が1つあります。 壁の端子→DVDレコーダー→TVとつなぎたいんですがDVDレコーダーの背面には3つの端子(BS/CS用と地上波デジタル用とVHF/UHF用)があるのですが TVには2つ(BS/CS用とVHF/UHF用)しかないんです。 取説によると、壁の端子→DVDレコーダーでは分波器でBS/CS用とVHF/UHF用の2つに分けた後、VHF/UHFをさらに分配器で2つに分けろ(これで3つに分かれます)と書いてありますが (1)この分配で地上波デジタルと地上波アナログに分かれるんでしょうか? (2)この先のDVDレコーダー→TVのつなぎで、DVDレコーダーの背面にある3端子(BS/CS用と地上波デジタル用とVHF/UHF用) をどうやってTVの2端子(BS/CS用とVHF/UHF用)につなげばいいのでしょう? どなたか詳しい方、教えて下さい。
- ベストアンサー
- テレビ
- HDD/DVDレコーダーで地デジは録画できますか?
どうぞ皆様ご教授願います。 我が家のUHFアンテナでそのまま地デジが写りました。 PC地デジチューナー付きモニターで設定したら見れました。 TVも地デジにしようと地デジチューナーを買おうと思っています。 そこで問題なのですが、、、 現状アナログTV1台とHDDプレーヤー2台を接続しています。 電波は3分配器で分配しています。使用している機器は下記です。 (1)Panasonic DIGA DMR-EH66-S (2)ソニー スゴ録RDR-HX65 地デジチューナーをTVの一次側(電波分配器で分岐後)に付けて 設定すればTVは地デジが写ると思うのですが、 HDDプレーヤーはどうなりますか? この2台でこのまま録画可能でしょうか? それともTVを地デジにすればこの2台は使用不可になりますか? アナログとしては写りますか? 現状の環境(アナログTV1台とHDDプレーヤー2台を接続)で 一番良い方法を教えて下さい。 できましたら知識不足の為できる範囲内で詳細に ご指導宜しくお願いします。 どうぞお知恵をお貸し下さい。 宜しくお願いします。 m(__)m m(__)m m(__)m m(__)m m(__)m
- ベストアンサー
- テレビ
- 個別BSアンテナ+BS内蔵TV+BS内蔵HDDレコーダーのアンテナ接続について
TVがONのときはDVD/HDDレコーダーでBSアナログが見られるのですが、DVDで予約録画ができません。TVがOFFのときダメみたいです。 TV: Panasonic TH-37PX300(BS/CSデジタルチューナー内蔵)、DVD/HDDレコーダー: Toshiba RD-XS40(BSアナログチューナー内蔵)、BSアンテナ:個別(マンションなどの共有アンテナではない)、という構成です。 アンテナ線をDVD経由でTVに接続しています。TVのアンテナ電源設定をONにし、DVDのアンテナ電源設定を「パワーセーブ」にしています。DVDのマニュアルによると、「パワーセーブ」にしておけば、本体の電源に連動してアンテナに電源を供給するということのようですので、この設定でTVがOFFでもDVDでBSアナログ録画ができると思うのですが。。。 TVの方のマニュアルを見ると、アンテナ線は必ず直接TVに入れてくださいと書かれていますので、やはり分配器を買ってきて接続しなければならないのでしょうか?TVに直接接続しなければならないのはなぜなんでしょうか? ちなみに、同じDVD、別のBSアナログチューナー内蔵TV(sony)、アパート共有BSアンテナ、という構成では正しく使えていた実績があります。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- テレビ
- DVDレコーダーの購入について
ユニデンのDVDレコーダーUDR-250J 約5万円 250GB 地デジあり 三菱のDVDレコーダー楽レコ DVR-HE10W 約3万ぐらい 160GB 地デジなし ソニーのDVDレコーダースゴ録 RDR-HX67 約4万円ぐらい250GB 地デジなし 地デジありのDVDレコーダーと地デジなしのDVDレコーダーでは,大きく映像が変わるのでしょうか???? 映像などがあまりかわらなければ,2011年ごろにまた買えばとも考えています。また,安いのならば2台買えて便利だと思います。 録画するときも,ほとんどアナログ放送です。テレビ番組を一杯録画します。見ない番組も録画すると思います。それで,三菱やソニーのDVDレコーダーでもよいのかなあと思います。 しかし,スマップの草彅くんが「地デジは2011年 みなさんお早めにどうぞ」と,CMをしています。CMを見るとやはり地デジ対応のDVDレコーダーかなあと思ってしまいます。また,6月になれば,DVDレコーダーはもっと安くなるだろうなあと思ってしまいます。 決断がつきません。皆様はどう思われますか????教えてください。
- ベストアンサー
- Bluray・DVDプレーヤー・レコーダー
- 2台のDVDレコーダーを接続したい
DVDレコーダーを2台付け3台付けができると知ったので、我が家も もう1台追加したいんですが、どうしたらイイのか分からないので アドバイスよろしくお願いします。 ・TVはパナソニックビエラ42型(TH-42PX500) ・DVDレコーダーはディーガ(DMR-EX550) です。 TVが2005年製とかなり古いので無理でしょうか? (半分諦めています) あと新しく買うDVDレコーダーもパナソニック製品なのは決まってるんですが ・容量が大きい ・2番組同時録画機能がある(3番組だとなお嬉しい) ものがイイのですが、ディーガでこのようなものはありますか? (別にパナソニック製品であれば、ディーガじゃなくても大丈夫です) DVDレコーダー2台付け、2番組同時録画機能があるDVDレコーダーの アドバイスよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- アンテナの接続方法
アナログTVと地デジ未対応DVDレコーダー(アナログBS内臓) を使っていましたが、先日、地デジ対応の液晶テレビ(東芝REGZA) を購入し、現在納品待ちです。 そこで、地デジTVと上記地デジ未対応レコーダーのアンテナの 接続方法についての質問です。 (1) 壁のアンテナ端子から「分波器」を使って、地デジ波をTVに、 地アナ波をレコーダーに、BS波をレコーダーを介してTVに接 続する。 (2) 壁のアンテナ端子からレコーダーに接続し、レコーダーから出た アンテナ線を「分配器」を使ってTVの地デジ、地アナ、BS 端子にそれぞれ接続する。 どちら方法が適当でしょうか? ちなみに当方は、都内分譲マンションで壁のアンテナ端子は1箇所のみ で全部混合で来ていると思われます。
- 締切済み
- テレビ
質問者からのお礼
早速ありがとうございました。 メーカーのページを見て分配器が 必要と解りました。 購入して試して見ます。 ありがとうございました。