• ベストアンサー

女性のバイク免許取得について

tkc59の回答

  • tkc59
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.5

こんにちわ 私の周りで、同じくビックスクーターからバイクにはまった小柄な女性がいます。多分身長は150センチくらいだと思います。 ATの中型しか持っていませんでしたが、今は大型MT免許をとりリッタークラスのスーパースポーツに乗っています。その女性は毎年立ちゴケを 左右一度ずつしますが、レバー代金は両方で一万円もしないのでタイヤ代のほうが大変と言うくらいバイクを楽しんでいます。 もし、ビックスクーターに乗りたい理由が「ただの普段の足」と考えているのでしたらAT限定、それ以外ならMTでとったほうが絶対良いと思います。取得費用も少ししか変わらないと思います。周りがアメリカンばかりだとアメリカンに乗りたくなり、SSばかりだとSSに乗りたくなるはずです。 小柄だとどうしても取り回しや低速時に不安になると思いますが、リラックスしてバイクを楽しむことを忘れないで下さい!

noname#65015
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 小柄な方でも大型など乗れるのですね。 バイクライフを送りたいので頑張ってみます。

関連するQ&A

  • ★小型限定普通自動二輪免許★の取得について

    現在持っている免許は原付のみです。 30キロ以上出せるスクーターに乗れれば十分だと考えていますので 小型限定普通自動二輪免許(AT)の取得を考えています。 教習所などに通う予定ですがAT限定の場合、教習所内の乗車は スクーター系なのでしょうか? それともAT限定でもクラッチ式の二輪の練習になるのでしょうか?

  • 自動二輪の免許取得について

    普通自動車の免許を取得して4年(原付の免許は5年目)になります。自動車学校に行って、普通自動二輪車の免許を取ろうと思っています。 そこでいくつか疑問がありまして、ATとMTはオートマかマニュアルかの違いだけでしょうか? また身長が155センチ、体重55キロと小柄な私(男)なので自動車学校での実技に加え、普通自動車の免許を取ってだいぶ経っているので学科にも自信がありません。 こんな私でも自動二輪の試験に合格できるのでしょうか・・・。

  • バイク免許

    バイクメーカーHPの免許について書かれた所に、大型免許は中型で慣れてから取得するのがいいみたいなこと書かれていたのですが、AT限定でもいきなりはあまりよくないのでしょうか? それから、免許取得は自動車学校とバイク専門教習所では、どちらに通っての取得がいいとかありますか?

  • バイクの免許について

    40代男性です。 原付に乗っているのですが、物足りなくなり小型二輪AT限定免許を取得しようと、 教習所に通ったのですが、卒業検定に何度も落ちてしまい、 結局、免許取得を断念しました。(一本橋が出来ませんでした) バイクの免許は車と違い、器用で言われた事を直ぐ出来る方のみが取得出来る免許であり、 不器用で物覚えが悪い私の様な者は、免許を取る事自体、無理な事なのでしょうか? (事故を起こす可能性がある?)

  • 中型自動二輪免許(AT限定)につきまして

    いつも、御世話になります。 近日中に、中型自動二輪免許(AT限定)を取得したいと思い、 自動車学校にて教習(講習)を受けることになりました。 私は、以前に、小型自動二輪教習(MT)を受け、 何とか、免許を取得することが出来て、 以降は、AT のスクータータイプに乗車していました。 ここで、中型二輪免許(AT限定)の教習を受けて、 免許を所得することが出来るようになるために、 何か、注意すべき点(コツのようなもの?)とか、ありますでしょうか? 小型自動二輪教習(MT)の時は、 いわゆる『一本橋』で苦労した記憶があります。 中型二輪免許の教習では、当然に、教習車も大きくなり、 小型自動二輪教習(MT)の教習車(125cc)よりも、不安定(?)になり、 『一本橋』や『スラローム』など、益々、難しくなるものでしょうか? 本当に申し訳ありませんが、何としてでも、 中型二輪免許(AT限定)を取得したいと考えていますので、 御回答方、どうか何卒、宜しくお願いいたします。

  • 限定解除か中型免許取得か

    私は今普通自動車AT限定免許を持っています。 私は将来自動車学校の教習指導員になりたいと考えており、その為には当然MT車にも乗れなければなりません。 そこで、AT車の限定解除をしようと思ったのですが、中型免許を取れば普通MT車にも乗ることができるので、限定解除をやめ、中型免許を取ろうかな…と思い始めました。 (まだ中型を取れる年齢ではありませんが) 限定解除にかかる費用は約7万円、中型免許取得にかかる費用は約18万円です。 バイト代を貯めて通うつもりなので、10万違いで中型が取れるなら中型の方がいいのかなと思っています。 また、限定解除は4時間しか教習がないので、中型でみっちりMT車に乗った方がいいのでは?とも思っています。 しかし、普通MT車にも乗れない人間がいきなり中型免許を取りに行くなんて、かなり難しいし、自動車学校側に迷惑なんじゃないか…と思ってしまいます。 それに、中型免許を取得したとしても、普通自動車の免許証にはAT車限定と書かれ続けるということを聞きました。 そうすると、自動車学校に就活する時に不利なんじゃないか…と思ってしまいます。 皆さんは限定解除か中型免許、どちらの方がいいと思いますか? 自分で考えなければいけないということはわかっていますが、皆さんの意見も参考にさせて下さい。 回答宜しくお願いします。

  • 運転免許を取得したいのですが。

    ずっと以前、原付の免許を取得しましたが、仕事が忙しく更新に行けず、ダメになったままでしたが、今回仕事を辞める事になりAT車限定の自動車免許を取りたいのですが、大阪の堺方面で安くて親切な教習所をご存知ないでしょうか? 是非教えて下さい。

  • 普通免許の取得について

    見てくださり誠にありがとうございます。 現在高校3年で、そろそろ普通車免許の取得を考えています。 普通免許を取るにあたっての問題なんですが 取るならMT,ATどちらが良いでしょうか? 僕は普通二輪免許(AT限定)を持っています。 なぜATを選んだのかというと、MTを乗る可能性はあまりにも低く、 MT免許をとってもAT車に乗れます。といっても たったの2時間しか受けて無いのにATは乗れないだろう、じゃあ最初からATを取ろう という考えでした。ですが現実は全然違いました。 教習所で乗る二輪(シルバーウィング400)は難しいだけで、そこらへんのビックスクーターは誰でも乗れるぞ、と聞きました。 確かに、教習所の人は「どんなバイクも乗れるように一番乗りにくいバイクを使っている」と言っていましたが そんなことは無いだろう…と思い友達からマジェスティを乗らせてもらった所 こんなの練習しなくても乗れたのでは・・・と思うほど乗りやすく、痛い思いをしました。 そして、僕はMT二輪にとても興味を持ち始めました。 ですので、普通免許と同時に大型二輪MT免許を取るつもりでいます。 話がそれてしまいましたが僕が心配しているのは、 普通MT車の免許を取っている人が、普通AT車を乗り回せるでしょうか? お金はアルバイトをしているので、問題はありません。 MT車の免許を取ったけどAT車しか乗っていない。でも普通に乗り回せる よ、という人の意見を聞いてみたいです。 普通二輪AT限定を取ったとき、僕自身かなり悔しい思いをしました。 自分のことなのに生半可な判断をしたせいで 友達とバイクの話題になると、クラッチがなんたらこんたらという話になると入れない自分がいたり 何より、MT二輪のあのメカニックな車体・・・あれを見るとよだれがでちゃいます。(病気ではありません) ですので、今回は沢山の人に意見を聞いてみたいと思います。 長文になってしまい、本当にすいませんでした。

  • 小柄な女性です。二人乗り出来るAT小型バイクは?

    AT小型バイクの事を教えて下さい。 私は身長147センチのとても小柄な女性です。 田舎在住で、大人一人に車1台必要な地域なのですが、 不況で私の車を1台休止し、昨年AT小型限定の免許を取りました。 ちなみに教習所のバイクは『アドレス』というバイクだったと思います。 AT小型免許取得が、乗り越し無しで合格出来たので(バイクなんて簡単!)と思いこみ 普通二輪を免許を持っている主人の要望で、PCXを買いました。 主人はPCXが快適に乗れるようですが・・・・・ 私では殆ど足も届かず、国道の交差点や、一時停止してからの発進の右折左折で 転倒を繰り返し、腕、膝を何度も傷つけ、何回も自動車の迷惑になった上、 死にかけたので、正直、今ではバイクに乗るのが怖いです。 そこで・・・ 〇147センチのとても小柄な女性でも乗りやすい 〇スクータータイプ?か、もしくはそれに近い形 〇手軽な値段 〇壊れた時もすぐに修理に出せる 〇125cc以下 〇デザインや形はこだわらないが、二人乗り出来るAT小型バイク を探しています。 今年の8月で免許取得1年になり、二人乗りができるので、 それまで近くのスーパーなどに、バイクで行って練習をして ちょっとした子供の用事や、子供の習い事の送迎に使いたいと思っています。 どなたか上記に近いタイプのバイクを、何でもいいので教えて頂けると助かります。 宜しくお願いします。

  • 二輪免許の最短取得時間

    AT小型限定普通二輪免許を取得しようと思っているんですけど、教習所での取得は何時間かかるでしょうか? また、1日に2時間までと聞きましたがそうなんですか? 〔普通自動車AT限定は持っています〕 それと、バイク[原付含む]に乗ったことは一度もないのですが、試験だか見極めだかを落ちる確率は高いですかね?