• ベストアンサー

ブログを開設されている方にお聞きします。宣伝コメントへの対処は?

swan1225の回答

  • swan1225
  • ベストアンサー率8% (14/165)
回答No.6

こんにちは。 ブログではありませんが、SNSのサイトにHPを持っています。宣伝コメント一応目を通しますが、無視です。

sawai197
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 削除ではなくて、無視派ですね。

関連するQ&A

  • ブログ開設はどこがいいですか?

    こんにちは。 教えていただきたいことがあります。 ブログを初めて作成しようと思います。 使用目的は、2ヶ月後にお花の催し物を するので、その宣伝のためのブログを 作成することにあります。 それで、以前教えてgoo で質問しましたら、 HPを作るよりブログの方が初心者には 良い等とアドバイスされました。 ただ、どこでブログを開設したら良いのか 分かりません。 どこがよいのでしょうか? 一応、@niftyのココログなんか、読みが かわいくて良いなぁと思っているんですが。。 催し物は有料なんですが、そういう場合の 宣伝はできないブログがある、と教えられたので、 私の場合、どこがいいのでしょうか? ブログ開設期間はとりあえず催し物の日までの 2ヶ月を予定しているので、別に有料でも かまわないのですが。。 どうかアドバイス、よろしくお願いいたします。

  • ブログの宣伝をするには何処で、どういう方法ですれば良いのでしょうか?

    先日、Yahoo!でブログを開設したのですが、コメントを頂くことが少なく、何処かでブログの宣伝をしたいと考えています。 何処でどのような方法で宣伝するのが効果的でしょうか? どなたか教えて下さい。

  • 宣伝コメント、誹謗中傷コメントへの対処方法

    飼っているセキセイインコと自分の雑記を織り交ぜたブログを持っています。 当初はトラックバックもできるようにしていましたが、自分のブログの内容と関連性の無いブログの宣伝トラックバックばかり入ってしまうので、できないようにしました。 それとたまに不意に宣伝コメントや誹謗中傷コメントが入ってきます。「うざい」とか「面白くない」とか書き込まれます。面白くなければわざわざそんな事を書き込まなくても読みにこなきゃいいわけでうっとうしいです。私はオンラインの日記のように使っているだけで身近な知人以外にはアドレスも伝えていないし登録制のブログランキングの誘いもありましたが営利目的も無いし、ランキングに登録するほど大した事は書いていないのでそのような勧誘コメントは削除してきました。興味のある人だけ読みに来てもらえばいいと思っています。 特にブログにその件は断り書きはしていないのですが、断り書きはした方がいいのでしょうか?断り書きをしたら余計荒れてしまうのでしょうか? 経験者の方、教えてください。

  • ブログを開設予定です。閲覧&コメントの多いブログを教えて下さい。

    四股名の名付けセンスについて多くのコメントを頂くには? http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2809754.html 上記の質問にある通り、私はブログを開設したいと思っています。 私は既にYahooでブログを開設しているのですが、コメントが殆ど貰えません。 なので、なるべく閲覧者が多く、コメントが期待出来そうなサイトでブログを開設したいのですが、どなたか御存知の方はいらっしゃいませんか? 宜しければどなたか御回答を宜しく御願い致します。

  • ブログに同じサイトからコメントが・・

    以前から、趣味でブログを更新していました。 先日それとはまったく別に、新たに2つ目のブログを開設しました。 それぞれはブログの会社も違い、何の関連性もありません。 つい最近あるアダルトサイトから、ブログに(TBではなく)コメントが投稿されていました。 しかも以前からのブログとほぼ同時に、開設直後の方のブログにもコメントされていました。 気味が悪くてアクセス禁止にしたのですが、別のIP(ホスト名)でまたコメントが書かれていました。 それは、また同じアダルトサイトのURLが添付されていました。 ここ数日、記事を更新する度にコメントがあります。 たぶんプロクシ経由だと思いますが、 ・これは何か、PCが監視されているのでしょうか? ・対処としては、どうすれば良いでしょうか?

  • ブログを開設予定です。閲覧&コメントの多いサイトを教えて下さい。

    四股名の名付けセンスについて多くのコメントを頂くには? ​http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2809754.html​ 上記の質問の通り、私はブログを開設したいと思っています。 私は既にYahooでブログを開設しているのですが、コメントが殆ど貰えません。 なので、なるべく閲覧者が多く、コメントが期待出来そうなサイトでブログを開設したいのですが、どなたか御存知の方はいらっしゃいませんか? 例えば、goo!ブログでも大丈夫でしょうか? 宜しければどなたか御回答を宜しく御願い致します。

  • ブログへの迷惑コメントについての対処法についてアドバイスお願いします。

    ブログへの迷惑コメントについての対処法についてアドバイスお願いします。 3年位前からYahooでブログを書いています。 最近“ある方”のブログにコメントを書いたところブログ主ではない人から“この人にはコメントしないでください”と返信コメントが書かれました。 これをきっかけに私のブログへもやってきて訳の分からないコメントを残していくようになりました。 今までにも宣伝コメントや迷惑コメントを書かれたことはありますが削除してきました。 今回も削除したのですが1日置きくらいにコメントが書かれます。 内容としてはウェブサイトのURLをたくさん書いてくるというものです。 後日“ある方”からメッセージをいただきました。 この問題コメントを書いてくる人物はYahoo掲示板でも有名で返信コメントを書いたりコメントを削除したりすると反応してくれたということでしつこくしてくるから無視してほしい、ということでした。 Yahoo掲示板で探してみたら別のID(複数)でまったく同じコメントが書かれているのを見つけることができました。 私としては不快なコメントを消さずにいることが嫌なので削除したいのですが(削除する手間は苦ではないので)私のブログにコメントを書いていってくださる方達にまで迷惑が及んだら困ると悩んでいます。 また“ある方”から絶対反応を示さないようにと強く言われたので無視するのが一番なのかとここ数日は何もしていません。 一旦ブログを閉鎖することも考えたのですが数年間分のブログを消す気持ちになかなかなれないのとブログを通して仲良くなれた方も何人かいるので出来れば閉鎖したくありません。 コメントはログインしている人しか書けないよう設定しているのですがYahooの場合、簡単にID取得ができるのでまったく効果もないし、ブログに関してだけ言えばクレームをきちんと受け付ける体制も整っていません。 このような場合、みなさんだったらどうしますか? 無視するか、地道に削除していくか、閉鎖するか。 同じような経験をされた方、また“私だったらこうする”といったアドバイスをお願いいたします。

  • Yahoo!ブログにて悪質なコメントの対処は?

    タイトルの通りになりますがYahoo!ブログを開設しています。 http://blogs.yahoo.co.jp/ 最近悪質なコメントが(同一人物)くるようになり その都度削除していたのですが一向に止みません。 こちらから通告をしているにもかかわらずです。 このままではブログを閲覧して下さる他の方にも 迷惑がかかってしまいます。 このような場合どのような対処をすれば良いのでしょうか? コメントを受け付けないようにする機能はあるのですが それでは他の方までコメントできなくなってしまいます。 特定の人物のみコメントを不可にすることはできないものでしょうか? もしそれが無理でしたら他のブログに移動する事も検討します。 このような対処が可能なブログがありましたら ご紹介頂けますと助かります。 皆様のご意見をお待ちしております。

  • ブログに対するコメントの仕組み

    はじめまして。gooブログを始めて数か月。恥ずかしながら?初めてブログのコメント欄に書き込みをいただきました。 待ちに待ったコメントがきた~!!と喜んで開いたところ、タイトルが 「unknown」となっており、名前にURLが付いていたのでクリックしてみたところ、宣伝とまではいかないけれど、書き込みをいただいた方のブログとは考えにくいページに飛びました。 具体的には、 http://gei.iinaa.net/easy.html のページです。 コメントには「いつも楽しく見ています」と書かれていましたが、 もしこれが、宣伝のためのコメントだったとすれば、ちょっと悲しいです。これは、純粋なコメントではないということでしょうか? ブログ初心者なので、仕組みをよく理解できていないのですが、皆さんこのようなコメントをいただくことはよくあることなのでしょうか? その場合、このような類のコメントを拒否する方法はありますか? ご存じの方がいらっしゃいましたら、アドバイスいただけると幸いです。ぜひ、よろしくお願いいたします。

  • ブログ/特定の方のコメントに困っています

     こんにちは、いつもOKWaveさんにお世話になっています。  タイトルにあるように、ブログでの特定の方からのコメントに困っています。  私は以前から創作中心のサイトを運営していたのですが、二ヶ月前から二次創作の絵・小説サイト(別館)も運営することにしました。別館は本館よりアクセス数が多く、キリ番などに対応する暇がありません。  ブログは日記や落書き、メールのお返事などの目的で使っています。サイトを中心とした使い方です。  なぜコメントに困っているかというと 1.こちらはサイトで用意しているメールでの連絡を推奨しているのに、ブログでコメントをする 2.コメントの文章にギャル文字を使ってくる 3.こちらが記事を書く度にコメントをする 4.キリ番の募集をしていなくても、要求してくる  などがあるからです。  何より対応に困っているのは、その方がサイトをちゃんと見て、作品にも感想を言ってくれるからです。中傷といったことはありません。 1.はこちらでメールを推奨していると相手に伝わっているのですが、「やっぱりコメントにしちゃいました」とコメントが寄せられます。 2.に関しましては、私が個人的にギャル文字などが嫌いなので、若干ストレスになっています。 4.は、こちらがキリ番を想定していなかったときから、何かにつけて要求があります。これに関しては、「自分のペースで創作活動をしたいから」とお断りしたので、今のところ大丈夫だと思います。(また別の機会に要求があるかもしれませんが)  現在、ブログのコメント機能をオフにするべきか困っています。  コメントを寄せてくる・キリ番を要求する方は、その方ぐらいです。他の方は、メールで作品の感想をくださいます。  中傷されているわけではないので、これは私が気にしすぎなのかもしれません。個人的ですが、自分のサイトに他人のコメントを残していいものなのか迷っています。メールお返事では、自分の返事のみを掲載しています。  長くなってしまいましたが、私がここでお尋ねしたいのは ・以上のような方の対応をどうするべきか (コメント機能をオフにしてよいか) ・また、断る際にちゃんと相手に伝えるには、どのように言えばいいのか  です。  また、以上のこと以外にも、私の態度やブログそのものについて意見があれば、お教えください。よろしくお願いします。