• ベストアンサー

DVDレコーダーについて。

LUXUの回答

  • ベストアンサー
  • LUXU
  • ベストアンサー率48% (24/50)
回答No.2

たしかに,お考えの通りの機能を搭載したものはほぼ出荷されています。 ただpartsさんの言われている通り,次世代製品の関係もありますし,お金に余裕がない限りあまり急ぐ必要はないと思います。(って言うか,それで失敗しましたから(ーー;)・・・2月に東芝の新製品(当時最新鋭のRD-X1)をリボで購入しましたが,やっと今払い終わった上に,現行の機種(X2など)でもっと値下がりしてる上に高性能な機種が発売されているじゃないですか!) でも,X1には感謝してます。なので,私の場合早急に次世代DVDの導入は考えていませんし,現行のDVD-RAMにすでに編集を開始しています。ただ,次世代DVDもメディアの上ではCDおよびDVDとは100%ではありませんが互換性を持たせることは可能です。例えばVHS→S-VHS→D-VHSでの再生が可能(一部のVHSデッキでのS-VHSの簡易再生を除いて逆は不可)なように再生は可能なものと思われます。ただし,DVD-VideoおよびDVD-Rのファイナライズ後のもの位だと思います。RWおよびRAMの再生は不可能かと思います。その上,次世代DVDに再録画する場合はDケーブル(コンポーネントケーブル)またはSケーブル・コンポジェット(ピン)ケーブル経由での録画を強いられますので(初期のものは現行RAMおよびRWからのコピーは不可能と思われます)画質がマスターVHSなどより低下すると思います。ただし,デジタルメディア同士なので(カセット→アナログケーブル→MD→アナログケーブル→MD等のように)著しく低下することはないと思いますが,録画先の次世代DVD側では現行DVDよりレート設定をあげなければいけないし,アナログテープから現行DVDへの録画においてもレートをできる限り上げておかなければいけないなどの配慮も必要です。 ですから,現行DVDメディアに録画を考えているならpartsさんが挙げているPanasonicのDMR-E30などやHDD録画タイプなら東芝・Panasonicなどからの製品を導入してみてはいかがでしょうか,ただし,次世代への乗換えを意識するなら編集をし終わった後もマスターテープは保存しておいてください。次世代を意識しているのであれば,あまり編集をせずに新しく高画質で録画するだけの方が後々有利です。 あと,使い心地ですが,編集をするのであればD-VHSなどよりもはるかに優れているし,作業が楽です。ただ,HDD一体型でないとDVDを余すことなく利用することができません。CM,雑誌などの広告にも載っていますがHDDでライブ映像を高画質および,L-PCM(東芝RDシリーズの場合・非圧縮音声)などで記録→必要な部分だけ残し,DVDに高速ダビングなんてことも可能です。 音楽に利用したい場合はL(リニア)-PCMの方がDD(ドルビーデジタル・圧縮音声)2chよりお勧めです。(私もライブ映像などは全てL-PCM形式で保存してます)それからRDシリーズでしたらプログラム及びチャプターごとのタイトルは付けられます。シーン毎に曲名とか付けたいんですよね。可能です。って言うか私もチャプターに曲名(ただ,3~5分毎にチャプターを作成しなければならず,はっきり言って面倒ですが^^;)つけてます。Panasonic DMRの場合(E30などは分かりませんがE20,HS-1などは)チャプター(DVD-Videoのように)を作成できず,プレイリストのみの利用になってしまいます。 あと,Victor・Sony等から発売されているDVD-R/RW対応機とTOSHIBA・Panasonic・HITACHI等から発売されているDVD-R/RAM対応機ではファイナライズ後(つまりDVD-Videoにすること)のDVD-R以外は互換性がないのであしからず。 さっきから,東芝をひいきしているわけではないのですが(してるのか...)RDシリーズお勧めです。新タイプも発売予定みたいなので検討してみてください。あと,次世代DVDをとるのか,現行DVDをとるのかは自分次第です。使い勝手がよければ現行製品でも良いわけだし,いつも最先端をいかなければ気がすまなかったり,大容量を選ぶのだったら次世代製品を待つべきでしょうね。ただし,現行DVD録再機のほうが普及しているので価格帯の面から言えば10万を切る製品もあるので,安価だと思いますし,4年ぐらい前に録再機が出たときよりも本体もメディアも安くなっているので使いやすいと思います。次世代タイプはやはり,4~5年ぐらいたたないと安価にはならないだろうし,メディアも本体も発売当初は比べ物にならないほどバカ高いと思います。どんな製品(現にDBSチューナーやD-VHS・DVD-Video再生機等も出荷当初は高価でした)も出荷当初はそうですが,はっきり言ってそれだけ待てるか,その価格に耐えうるかぐらいでないと考えないほうが良いと思います。 partsさんとは反対なので混乱してしまうかも知れませんが,現行タイプは今~1年ぐらいは買いです。特に次世代機が出回ってからはぐんと価格が下がると思いますよ。性能も機械的な面でもかなりしっかりしてますので。それに対して次世代機はまだ未熟です。4~5年ぐらいしたら安定するとは思いますが。そのころになるとDVHFも普及してきてどうなるかは分かりませんが。とにかく先のことを考えてても堂々巡りになりかねません。ただ,今購入して後悔するのであればやめておいたほうがいいか,上で挙げた対策をとるかしてください。それでは

KODAMAR
質問者

お礼

お返事&お礼遅くなりました。すいません。 難しい専門用語がたくさん出てきてわからない部分もあることは確かですが…。 もうDVDの次の次世代が出ることは決まっているのでしょうか? でも、VHSの時代が長かったように、DVDの時代も続いたりはしないのでしょうか? 例えば、 カセットテープ = VHS MD = DVD HD = CD とします。(ちょっと違うけど) 現在ではMP3など出てきましたが、そこそこお手軽ってことでMDも普及してますよね? そのような位置付けでDVDが生き残っていくことはないのでしょうか? ありがとうございました。

関連するQ&A

  • どういうタイプのDVDレコーダーを購入すべきでしょうか。

    同じような質問を拝見しましたが、 自分の場合どうなのかよく分からなかったので 質問させてください。 DVDレコーダーの購入を考えていますが、 ビデオ一体型とかHDDとか どれが良いのかさっぱりわかりません。 現在使用しているAV機器は テレビデオ(モノラル入力端子のみ・ビデオ再生不調) VHSデッキ(Hi-Fi) DVDプレーヤー があります。 DVDレコーダーでしたいことは 今後放送される番組の録画はもちろんですが 現在あるVHSテープからDVDへのダビングです。 すべてそのままダビングするのではなく、 保存したいものだけを編集してダビングしたいのです。 数本のビデオテープからDVD1枚へ編集する 可能性もあります。 デジタルハイビジョン対応はもう少し先で考えているため、 今は必要ありません。 それよりも購入費を少しでも安く抑えたいです。 VHSのデッキがあるので、 一体型でないDVDレコーダーのほうが良いのでしょうか。

  • レコーダーの種類が分からない!!

    最近、ビデオデッキが壊れてしまいまして、 どうせ買うなら今はDVDだろう、と思って色々 調べているのですが種類が多くどれを買えばよいのか 迷っています。 なにせプレーヤーとレコーダーが別にあるということ すら最近知った人間なので; DVD&HDD(HDDって何ですか?) ですとか DVD&VHS(これはビデオ一体型のことですよね?) ですとか… それからDVDディスクにも種類が有りますよね。 DVD-R DVD-RW DVD+RW DVD-RAM … 私は今までどおり普通に録画して見れれば…と 思っているだけなのですが。そんなに高機能でも 使いこなせないと思っているので; どなたかアドバイスをよろしくおねがいいたします。

  • お薦めのHDD付きDVDレコーダー教えてください。

    HDD付きDVDレコーダーの購入を考えています。 条件は、 ・今まで録ってきたVHSテープをDVDに移し替えたいので出来ればVHS一体型がいい。 (今持っているVHSデッキはかなり古くガタが来ているのでこのVHSデッキを使ってDVDへの編集作業は避けたい為) ・CMカットなどの編集とか色々したい。 ・録画はTV番組を週10時間もないのでそんなにたくさんの容量はいらないと思う。 ・予算は2~4万円くらい。 こんな勝手な条件に合う品物ってないですよね?(^^ゞ 上記の条件に少し外れてもいいのでお薦めのDVDレコーダーがあれば教えてください。

  • DVDレコーダー購入について

    はじめまして。 今、DVD/HDDレコーダーの購入を考えているのですが、どの製品を買うべきか悩んでいます。 今までVHSで録画したビデオテープをDVDに焼きたいと考えているのですが、VHS一体型DVD/HDDレコーダーを買うべきか、それともDVDレコーダーとVHSビデオデッキをそれぞれ買うべきか検討中です。 初めて、テレビとDVDレコーダーを買いそろえるので何がいいのかわかりません。お勧めの商品等ありましたら教えていただきたいのですが・・・。よろしくお願いします。

  • VHS付のDVDレコーダーを買うのと、DVDレコーダーとビデオデッキを買うのとどちらがいいか迷っています。

    こんにちは。 現在、古いビデオデッキとDVDプレーヤーを使っております。DVDレコーダーを購入しようと思うのですが、下記のとちらを買うべきか迷っています。 1.HDD250GBから400GBのVHSのない  レコーダー 2.ビデオも使用できる一体型のHDD 160GB  のレコーダー 同じような価格かと思うのですが、どちらを選ぶべきでしょうか? よろしくお願いします。

  • 早急にDVDレコーダーを買いたいのですが。。

    ビデオデッキが壊れてしまい、早急にVHSと一体型のDVDレコーダーを買いたいのですが、どれを買って良いものやらほとほと困りはてています。 ¥価格.com\ や どけち.com を見てみたのですが、まるで検討もつきません。 日常録画、ビデオカメラテープやVHSテープの整理ができれば良いのですが、急なもので費用がほとんどありません。 5万円以下で良い物はないでしょうか?(東芝だけはPCで散々サポートが悪くてうんざりしていますので、はずしたいです。) あと、RやRWの前の+とかーがついていますが、+とーではどのような違いがありますか? 5万円以下で無理な場合、頑張ってHDD付きの物を購入した方が良いでしょうか?それともPS2のSCPH-30000はあるのでビデオデッキを買いなおして、お金が貯まってからHDD付きを購入した方が良いでしょうか? よろしくお願いします。

  • HDD内臓DVDレコーダーの購入について

    超初心者です。 現在もVHSのデッキは動いていますが そろそろ、HDD内臓のDVDレコーダーを購入 予定しています。 主な目的は、HDDからDVDへの録画を主に考えて います。 ソースは地上電波の留守録画とコマーシャルカット ぐらいだと思います。 媒体は、DVD-R、RVD-RW、DVD-RAMの三つは必要だと思います。 そして、たまにはVHSからのダビングも考えています。 VHSからの再生は、録画した機械から再生して、HDDなりDVDにダビングしたほうが良いのでしょうか? 最近、3IN1の機種もでていますが、VHS機能は 専用の機械に任せて、2台を並行して使ったほうが良いのでしょうか? 新しいソースはDVDに 昔のVHSは VHS<ランダム録画>→HDD→(DVD)→HDD→VHS<編集後> で再編集が・・ コストを考えると、ダビングだけ外部委託とか 新規納入の機種導入で困っていたす。

  • どんなDVDレコーダーを買っていいのか分からない

    現在アナログテレビのブラウン管でVHSのビデオデッキを使用しています。(テレビとビデオは1台ずつ)テレビはとうぶん買う予定はありません。 今はVHSで録画したものをUSBケーブルでパソコンに取り込み、パソコン上で編集をしたり必要であればDVD-Rにコピーしているのですが、画質が悪すぎて話になりません。 そこでHDD内蔵のDVDレコーダを購入したいのですが、色々調べてもどんどん分からなくなってきています。 希望は 1、録画したアナログ放送をパソコンで編集したりDVD-Rにコピーし他のプレイヤーで見たい 2、録画したアナログ放送をHDDからUSBケーブルなどで直接パソコンに取り込みたい(ダメな場合は一度DVDにしてパソコンに取り込む事は可能ですよね?) 3、将来テレビを買い替えた時も継続して使いたい 4、録画しながら他チャンネルのテレビを見たい 5、できればW録画機能が欲しい  デジタル放送を編集できない事とDVDにコピーする場合は1回か9回しかできないことは分かりました。 こんなワガママを叶えてくれるレコーダーは存在しますか? 予算は8万円前後を考えています。 どなたかアドバイスをお願いします。

  • DVDプレーヤー、DVDレコーダーについて

     こんばんは。  家には今15年くらい前に買ったビデオを録画、再生できる機械がありますが、先日とうとう動かなくなってしまいました。そこで買い替えようと思いネットで色々見たのですが、種類がたくさんあって何が何だか分かりません。DVDプレーヤーとかDVDレコーダ-とかHDDとか…  私的にはDVD録画、再生+VHS再生機能がついてればよいのですがDVDプレーヤーかDVDレコーダ-、どちらが良いでしょうか?  私が楽天で見つけた「HITACHI VHSビデオ一体型DVDプレーヤー DVL-PF8」という商品はDVD録画、再生+VHS再生機能付、と勝手に理解してるのですが、DVDプレーヤーは全てVHS再生機能付なのでしょうか?    

  • DVDをレコーダーでDVDにダビングする方法

    初めて質問させていただきます。 父が趣味でビデオ鑑賞を長年続けているのですが、 今まではVHSデッキを2台使って編集したものをダビングしてテープに残していました。 しかし今月、父が利用していた販売元でのVHS販売がとうとう打ち切られてしまったらしいのです。 DVDの販売のみになるということで、父もしぶしぶDVDダビングへの移行を決めたようです。 今我が家にはVHS一体型のHDDレコーダーがあるのですが、 そのレコーダーでのDVDダビングは同じレコーダーで録画したものじゃないとダビングできないみたいです。 今まで通り編集してダビングしたいらしいのですが、 この場合は他にDVD再生プレーヤーを購入してつなげてダビング、ということになるのでしょうか? ダビングしたいDVDというのはコピーガードのかかっているような市販のものでなく、素人の個人的なものらしいです(?) その場合もダビングは可能でしょうか? まったくの初心者質問ですが、どなたか回答をおねがいいたします。