• 締切済み

少子高齢化対策について

arayata333の回答

回答No.9

ANo4のarayata333です。  つづきを書きます。 私はエリート主義です。  エリートをさらに伸ばせ そこに全力を傾けよ。ここに答えの「希望」を求めます。 いかにも無能な人や、すっかり自信を失ってる人とか、あらゆる落ちこぼれの中に 眠っているさまざまな長所を見つけてあげることも最大限の力を発揮できるのは教育学を深く学び開発してゆけるエリートです。 で、 それでも無能な人の中に、遊んでも何をしても楽しく生きることのできない人達を除き、 それでも生きることが楽しい人を楽しめるかぎり楽しませてあげるゆとりを作ることが出来る可能性もエリートにのみあります。 では、どうやっても楽しむ感性もなく無能でなんの役にも立たない人はそっと眠らせるとして(笑)、いちばん怖くなくお眠りさせてあげることも出来るのも、 何よりも眠ることが怖くないことを誰よりも教えてあげることもできるのも(これは 不幸にして死の床を這いずる因果のもとに置かれた方がたにおいて、つまり、ほんとうは頭のいい人達に対してこそ必要なことですが)宗教とは何なのかを私達の当たり前の生の世界から語れるエリートのみです。 それを実現するには こうした福祉のみでなく、 経済的な繁栄も正しくコントロールされて生み出されるべきところ、これを可能にするのも超エリートのみ。 この前の「希望」という私の回答文は、矛盾してるようですが、きびしさの向こうにあるものと捉えてください。 情報化時代には希望があります。  しかし、例えば「金持ちとうさんと貧乏とおさん」の仕組みを語る方達が、それを利用してさらに金持ちになったとしても、そういうエリートにかれらがなれる仕組みがそこには深く根底からはまだ語られてません。 これ、彼らの語る人間的理念とかの世界を矛盾しています。 矛盾してなかったとしても、甘いですよ明らかに。 情報は この時代にはすべてやがて無料化を目指すべきです。 まずは文字はすべてです。 詳しくは話がそれそうですので、また抽象的な大雑把な話にもなりますが、  教育もやがて事業としてなりたななくなってくるということです。 またそうあるべきなのです。 すべてやがて高度な情報管理が 子供達の心までも支える形となり、やがて、そのエリート文化のおかげで 今ある学校はいわゆるカリキュラムに真のゆとり(無理な見せ掛けのゆとりではありません(笑))を獲得し、 学校ではなく遊校化します。 つまり、子供達は 実際にそれ用の訓練されたホテルマンたちやホームステイの達人達や航空や鉄道等の管理者達によって 世界中をみすから旅して見聞をひろめたり、遊び場とすることができるようになるということです。(そちらの言われるアフリカもそうなのですが…) あるいは、義務教育までにすべて学習法も身につけた彼らは(近未来の子供達は)つぎには世界を大學として そこでもう卒業しても行く形です。 こうした世界をリードする知恵のエリートを まず育てる可能性があるのが実は日本だと私は思ってます。 各国、かく民族にさまざまな長所がありますが、それをひきだせるのも可能性が一番高いのは、(一番最初にはそのへん一番優秀なのは)日本だと思ってます。 この理想論を嗤う人もいるでしょう。 若い(ほんとに20歳なのですか)あなたは どう思いますか? このよぼよぼのわたしには、 何も出来ないかもしれません。 いや、こうしたお話はできるで笑。 もしかしたら誰よりも力強くね。   でもそれを実際実現してくのは、 少子化の時代のあなたがエリートになったときのみです。 きびしく突き放します。  あなたがエリートにならないかぎり、「希望」はない。 nonakanoyo様のような方が、その努力をしなければ、なにごとにも負けずに前進していかなければ、 とくにこれからの高齢者はどんどん大変なことになっていきます。      以上です。

関連するQ&A

  • 少子高齢化対策って何ですか?

    はっきりした答えが分かる質問ではないので、アンケートで皆さんの意見を伺います。 『少子高齢化対策』と言いますが、どういう対策を言っているのでしょう? 私が思い浮かぶ、案件が2つあります。 1:子供をもっと増加させる。 2:少子高齢化に合った社会(行政)にする。 『1』については、収入や教育費用といった家庭の財政面や、産科の減少、男女平等を手に女性にとって一番の仕事である出産をせずに働き続ける女性が増えているなどの社会現象で難しいです。 『2』については、行政がまったく追いついておらず、容易ではないように思えます。(今の官僚が悪いのか?) どちらも問題が山積ですが、少子高齢化対策とは、どちらを言っていると思いますか。 また、これ以外の案でも構いませんので、少子高齢化対策について、意見をお聞かせ下さい。

  • 少子高齢化について

    昨今問題視される少子高齢化についてですが、間もなく団塊の世代が高齢者に突入しますがその対応として、若い世代に「結婚しろ」「沢山子供を作れ」といった風潮がある様に感じますがこれってどうなんでしょうか? 個人的には非常に無責任な主張ではないかと感じています。 高齢者1人あたり若者5人程度で支えていたころに比べ、現在は若者二人程度で支えざるを得ない状況でさらに育児の負担まで「何とかしろ」と言われているように感じます。 現状の日本において若い世代がこれらの負担を乗り切るだけの経済力があるでしょうか、またそれを支援する仕組みが構築されているでしょうか。 若者に求める前に行うべきだったこと、行うべきことがあるように感じています。 高齢世代を責めるわけではありません。こうなってしまった以上は若い世代も何とかするための対策を考え、社会を支える為に尽力するべきたと思います。しかし高齢者世代の「自分たちは定年を迎えたから後のことはよろしく。」という態度はいかがなものかと思います。 この少子高齢化問題に関して皆さんがどういった意見をお持ちなのか世代を超えてお伺いしたいです。

  • 高齢者の社会的自立について

    高齢者の社会的自立と安定のために高齢者支援のための社会的対応や対策がいかにあるべきか教えてください。 介護保険だけに限らず幅広い意見をお願いします。

  • 高齢化社会について

    国語で意見文を発表するのですが テーマが高齢化社会についてなんです。 高齢化社会をこれからどのようにしていけばよいか 皆さんの意見を聞きたいです。解決策などの意見がありましたら 至急お願いします。

  • 少子高齢化の改善は可能か

    少子高齢化をくい止めるには一家庭につき3人以上の子を持つ事が理想とされています。 しかし子供を3人専門もしくは大学まで通わせられる経済力を持つ家庭は少ないですよね? いたとしても共働きでなんとか・・という家庭が多いと思います。 このような状況で少子高齢化をくい止める事は不可能ではないでしょうか? 高齢者が増え、社会保障費も今後更に増加し、若者の経済力も更に低下します。 もう日本に明るい未来が見えてきません。このような事を言うと悲観論と言われますが、楽観的に見れる要素が見当たりません。 みなさんはどう思いますか? ちなみに私は裕福な家庭に生まれ大学まで通い、何不自由なく生活しています。自分の親をとても尊敬しています。

  • 高齢者の介護。。。

    高齢者の介護は誰が担うべきででしょうか? やはり家族なのでしょうか? 皆さんの意見を聞かせて下さい。

  • 本人に自覚のない認知症の高齢者を専門医につなぐには

    「本人に自覚のない認知症の高齢者をどのようにして専門医につなげたらよいか。」についてご意見ください。 独居でしかも認知症のある高齢者は年々増えています。自覚がなく、受診を拒否する場合が問題で解決策がないです。 このような高齢者に遭遇し、保健所や地域包括支援センター、行政に受診支援の相談をしても「うちには権限がない、緊急性がないから」などと放置されます。その地域の行政にもよるのかもしれませんが、私の地元はそういう対応です。 高齢者本人に決める権利はありますが、家族もいないわけですから、社会が手を差し伸べるべきだと思います。民生委員などが訪問しただ見守るだけでなく、誰かが責任を持って積極的に働きかけるべきだと思います。認知症が悪化しないように、早期診断のためにも専門医につなげる必要があると思います。ぜひ自由な意見をください。 質問1:対応はどこが担うのがよいと思いますか。 (保健所、地域包括支援センター、医療機関、行政、NPOなど) 質問2:どんな解決策があるのでしょうか。 質問3:よろしければご回答者の職種を教えてください。 (社会福祉士、保健師 、介護支援専門員、医師など) (補足) 私は某機関で相談窓口のお手伝いをしています。まったく専門職ではありません。また、個別の具体的ケースで困っている訳ではありません。ただ、よく聞く話なので、高齢化社会を迎え大きな問題と感じます。何か良い方法があるのではと。実際に体験された方また独自の提案でもいいのでご意見をください。認知症の悪化は止めてあげたいです。

  • 尊厳死と自殺の違いについて

    最近、ネットで尊厳死を宣言し、社会の力を借りて実行した女性のニュースが巷に流れています。 詳しい情報は分かりませんが、尊厳死といって良いのものかどうか、悩ましいところです。 皆さんの中の、線引き、あるいは、違いなどないのか、ご意見お聞かせください。

  • 高齢化は社会にどう影響があるか?

    これからますます高齢化社会になっていくと思われますが、高齢者人口が社会に与える影響についてどう思われるか教えてください。 ・高齢者人口が増えることで社会のしくみはどう変わるか。 ・具体的に高齢化人口の増加が社会に与える影響。 ・よくない印象ばかりが強いが、何か明るい面はないのだろうか? ・社会を支える若い世代(中年も含め)は、高齢化社会に対してどのような意識で臨めばよいのか? その他、この問題に対する参考サイトでも、ご意見でも何でもお願いします。

  • 今後、高齢者のクレームによる経済活動へのマイナスは

    今後、高齢者のクレームによる経済活動へのマイナスは、 国がハッキリ意識し、その対策を政策としていくでしょうか? 高齢者といっても男性が多いですね。7:3くらい? ・話が長い(ループする) ・一度頑と決めた主張は固定され、自分の勘違いだと明白になった後も譲らない。 ・強過ぎる猜疑心 今は、いずれはみんな高齢になるさ、だから、許容しなきゃ。。と美しく結ぶのが日本の標準ですが、実際、現場ではその対応にヒーヒー言ってると思います。 そのうちパンクすると思います。 ・高齢者へモラルを保つようにする工夫(意識を誘導) ・対応する技の研究 ・クレームを発信できない策を講じる など、どうするかは別として、 今後、高齢者のクレームによる経済活動へのマイナスは、 国はハッキリ意識し、その対策を政策としていくでしょうか?