• ベストアンサー

生活が苦しいけど携帯電話は必要?

Taka_Subyの回答

  • Taka_Suby
  • ベストアンサー率38% (13/34)
回答No.3

携帯電話ですか・・・。必要ないと思えば持たなくてもいいと思いますよ。事実、音楽機器などの購入が多い割には自分には安定した収入がない(精神障害2級による年金だけでは苦しいですし・・・)ので、私はそれで携帯を持つのをやめました。(と、言っても学生時代に持つのをやめましたが・・・) そうですね、どうしても持たなければならない場合でしたら「プリペイド」をおすすめします。使いたい分だけチャージして使うという方式です。そして残高が0円になるとフリーダイヤル・受信専用になり、使いすぎることはありません。(但し、買う際の機種の値段がネックですが・・・) それと、お子さんを多数お持ちでしたら、国から補助が出るかもしれません。(詳しくは私も存じかねますが・・・)そこのところもご配慮くださいね。

bailbonds
質問者

お礼

ありがとうございます。 私もお金が無ければやめると思います。 やめるのに勇気がいる人もいるのではないかと思います。

関連するQ&A

  • 家計費(生活費)のやりくり

    はじめまして。 私は37歳の専業主婦です。 10歳年下の旦那ともうすぐ1歳になる息子がいます。 家計費のやりくりのことで旦那と大喧嘩をしています。 私と旦那とどちらが一般的なのか皆様の意見を聞かせてもらえませんか? よろしくお願いいたします。 旦那の手取り:約20万円 家計費(1ヶ月分) --------------------------- 家賃       75000(ガレージ、共益費含む) 車(リース)   26000 ガス       5000 電気       5000 水道(2か月分)   30000 生命保険(旦那) 10000 学資保険     10000 電話       3000 携帯電話     10000 インターネット  5000 残金:14000円が食費 私は車を解約してほしいのですが リースを中途解約すると違約金が70万円発生するので あと2年払い続けるしかありません。 旦那に義父さんから毎月リース代を援助してもらうようお願いしたのですが その前に光熱費やその他を節約する努力を少しでもしろ!! と言いお金を借りてくれません・・・・ 私には車以外に節約するところなど考えられませんし 質素な生活がしたくありません。 私は基本的に親に借りれるものなら借りたいのですが 旦那は貧乏をしても出来る限り自分たちの収入で生活がしたいようです。 どうすればいいのでしょうか・・・

  • この初任給で生活できますか?

    知り合いが公務員になり初任給が18万8千円だそうです。実際の手取りはこれより低くなりますよね?? そして1人暮らしをするようで住宅手当?を引いて3万の部屋に住むそうです。住宅手当がいくらなのかわかりませんが… これで生活費(光熱費・食費等合わせて)がかかってくると、この給料で生活できるのでしょうか??

  • 生活費について

    初めて質問させていただきます。 よろしくお願いします。 私の家の生活費について皆さんの意見を聞きたいと思います。 うちは旦那と二人暮らしです。 旦那の給料が手取り25万円、私が12万円になります。 私自身やりくり下手なので旦那に預けている状態なんですが うちの場合私の負担が携帯代、食費(酒代タバコ代除く) インターネット接続料金、保険代が私のお給料から支払われます。 お給料のうちの2万円は旦那に渡すので実際には10万円です。 その余ったお金が私のお小遣いになるんですがそれが安いのか高いのか自分でよく解らず半年暮らしているんですが正直少しきついです。 そこで皆さんに内訳を見て頂きたいのですが、 携帯代インターネット料金、保険料で2万円 食費(朝ご飯、昼ご飯はタダなので夜ご飯代のみとなります。)で5万円程使っています。 なので残りが私のお小遣いになるんですが3万円の時もあれば2万円の時もありなんですがこれって普通ですか? 旦那から言わすと10万円を少しでも余らすように使ってほしいと言われましたが全然できていない状態です・・・。 私の状態で余らせることは可能ですか?

  • 新婚の生活費について

    都内に住んでいる新婚の女です。 生活費のやりくりについて困っておりますので、 アドバイスをお願いします。 うちの生活費の内訳 手取り20万円ボーナス手取り80万円です。 食費4万円(外食含む) 雑費2万円 保険15000円 お小遣い35000円 通信費25000円 家賃5万円(会社負担を差し引いて) 光熱費20000円 でほとんど貯金ができません。 通信費が高いのと、光熱費が高いかなと思っております。 保険に関しても、彼のお母さんがかけていたのを継続しておりますので、 ほかに新しいものに入りなおすつもりなのと、 通信費に関しては、別々の携帯会社ですので、 解約金がかからない月に解約して、夫婦でまとめます。 是非、よろしくお願いします。

  • 友人が無理な支払の携帯電話の契約をして来ました

    こんばんは。 長文になりますがどうすればいいか分かりませんので宜しければアドバイスをお願い致します。 友人は会社が倒産してから中々次の勤め先が見付からず、現在はアルバイトで生計を立てています。 手取りは約13万円です。 今年の6月に携帯電話(ガラケー)の機種変更をして居ます。 その分割払いは後2年残って居ますが、PCを持って居ない為にどうしてもスマートフォンを持ちたくなり、数日前にスマートフォンを新規に契約しました。 6月に機種変更をしたばかりで分割払いが残って居る為機種変更でスマートフォンを持つ事が出来なかったのです。 6月に購入したガラケーは電話を受ける事しか出来ないプランに変えて居るので月に600円程の維持費で済み、来年の6月に解約が可能だそうです。 ですが解約の際の解約手数料として1万円程必要です。 食べて行くのも厳しい給料で1万円支払って解約する事は出来ないので600円の維持費でガラケーは持つ事にすると言って居ます。 新たに契約したスマートフォンの月々の支払は約7800円です。 これにガラケーの分割金とスマートフォンの分割金約4800円が加算されます。 月にして12600円程の支払です。 これに自宅の固定電話の料金が基本で4200円必要です。 固定電話は2年の縛りが有って2年後まで解約不可能です。 足せば16800円程の支払になります。 これに家賃・光熱費が有りますから約13万の手取りから引くと25000円手元に残ります。 この残りで食費と雑費・交通費を支払う事になるのです。 友人もとても厳しいと困って居ました。 ですが利用休止にするにもお金が掛かり、動けない状態です。 残りのお金で生活していく事は可能なのでしょうか。 貯金も無い為何も出来ないといい、とても困って居る様子です。

  • 兼業主婦の旦那からの生活費について

    兼業主婦の旦那からの生活費について質問です。 《現状》 旦那収入:手取り25万円程+ボーナス年2回(40万円×2)+児童手当 私収入:手取り13万円程 子供:小4、小2、年中(幼稚園)の3人 毎月6万円貰ってます。 うち3万円は給食費等の支払い残り3万円で生活費として貰ってます。 もちろんそれでは足りないので残りは私が払っています。 旦那が出してくれてるお金は、家賃(会社からの補助ありで2万円ほどは引かれて手取り25万円)・光熱費・子供達の学費保険・ガソリン代・です。 給料日に振込を毎月お願いするのですが、必ず嫌な顔をされます。不機嫌になります。 理由は6万円も渡したら俺と給料変わらない。何でそんなに渡さないといけない。俺もキツいのに。 だそうです。 家事育児は全て私が行っています。 今度から減らすと言われました。 6万円は多いのでしょうか? 妥当な金額はいくらでしょうか?

  • 生活費はどれくらい足りないでしょうか?

    子供手当てや妻のバイトを抜いた私の給料手取りで26万円程で、生活費がどれほど足りないか皆様にアドバイスを頂きたいです。 家族は、私、妻、中学生、小学生、3才の幼児の5人家族です。 給料は全額妻に渡してあります。 大体ですが、光熱費が水7千円、電気1万2千円、ガス1万7千円。車のローン2万。通信費(固定電話、携帯)2万5千円。学費、塾代5万。と多く見積もって14万円程でしょうか。私の小遣い一万円。 家の家賃とお米は、親のスネをかじり支給されています。 残っているのは、11万円程なのですが、5人の食費や雑費は厳しいかな?と思います。どれだけたりないのでしょうか?皆様教えて下さい。 因みに私は、昼等は弁当を作ってもらっていますし、買い食いや煙草等も一切しません。小遣いはほぼ生活費に回しています。 妻も浪費家ではありません。雑費としてかかるのは子供の服とかかな? 生活の衣食についてどれだけかかるのか皆目見当がつきません。妻は家計簿を作ったりしないので聞いても正確な数字がでません。 私の手取りでどれだけ足がでているのでしょうか?ご意見宜しくお願いします。

  • この生活費は少ないですか?

    夫と私と子供(5歳幼稚園)の3人暮らしです。 夫の手取り年収は500万円前後です。 家賃、光熱費(ガス、電気、水道、携帯電話等)は、夫の口座から 引き落とされて、 1か月分の食費と雑費として6万円を渡されています。 正直、6万円ではキツイです。 恐らく、夫の小遣いは毎月10万円近いと思われます。 生活費を増やして欲しいというと 「6万円で十分。これ以上、必要だと言うならお前が浪費家なだけ。」 と、言われました。 食費と雑費で6万円って、どうなんでしょうか? 子供の幼稚園で必要なちょっとしたものも購入できず困っています。 化粧品も美容院も大変です。

  • 生活費

    いつもお世話になります。 今回友人の話を聞いて、腑に落ちなかったので相談させていただきます。 旦那 30後半、手取り25万 奥さん30前半 パート手取り8万 子供二人小学生 旦那さん支払い分 家賃、光熱費 学資保険、給食費、日用品等々 奥さん支払い分 食費、自分の携帯代、自分のガソリン、化粧品、美容院、自分の医療費等々 とにかく家族の食費と、奥さんにかかる費用はすべて自分持ちだそうです。 シャンプー、コンディショナーから、食器洗いスポンジまで。 それがひどくないか? 自由に使えるお金はなく、旦那さんの給料明細も、残った給料の行方も教えてもらえないと愚痴っていました。 たただ、聞いていて、八万あればやりくりできそうだけど…と同じ主婦として感じてしまいました。 同じような感じで生活しておられるかたいますか?

  • 携帯電話の解約した電話番号からラインが届いた

    知人の話、母親が亡くなって母親の携帯電話を解約しました、携帯電話の名義は知人。解約した電話はガラケー、1年もたたない時に突然知人のスマホのラインに亡き母親の名前でラインが届きました、一瞬天国の母親からかと思ッたそうです。知人は携帯の持ち主は亡くなった事、ラインをしてこないようにこれ以上送って来たら警察に通報しますと送信をしました、解約したドコモの店に行ってこうゆう事があった事を説明しました、店側は解約してますからラインが来ても無視をしてくださいとのことでした。解約した携帯電話は店に処分を頼んで渡してあります。 考えられる事は処分した携帯電話が第3者に渡って遊ばれているのか、1年以内でも解約した電話番号が新たに発行されるのか、なんで亡くなった母親の名前でラインが来るのか?(2回目はラインの名前が変わってたそうです)教えてください。