• ベストアンサー

カセットMTRって

old98erの回答

  • old98er
  • ベストアンサー率35% (199/565)
回答No.1

その製品ならば、MTR初心者には最適だと思います。 性能と価格を考えたら、手ごろでしよう。 もちろん、もっと高い金を出せば高性能の物も買えますけど… それに、そろそろカセットテープも時代遅れという感じもし始めていますが。 ところで、MTRの目的って、ご存知ですよね? もちろん録音できるんですけど。 本来の目的はマルチトラック録音ですよ。 まぁ、別にミキサー代わりに使っても違反ではありませんが… ピンポン録音が不便とか、パンチアウトが面倒とか、トラック取り直しで時間がズレるとか、不便に思うようになったら、もっと高機能の物に買い換えを考えてください。 (今は、これらの言葉の意味が分からなくてOKです。これから経験しますから…)

関連するQ&A

  • カセット式簡易MTRについて

    手軽に使えるカセット式MTRの購入を考えております。 TASCAMのMF-P01や、 FOSTEXのX-12 などが候補で上がっておりますが、こちらの機種は1chの録音。 TASCAMのPORTA02 MK2はそれらに比べて 若干値段が上がりますが、2ch同時録音できます。 これら3機種とも小さく持ち運びにも便利ですので 購入を考えておりますが、昨年のこのサイトのログを調べていた所、 「2ch同時録音できるということは、普通のカセットデッキとしても使えるということ」 という書き込みを見ました。ということは、1chの 録音しか出来ない前者2台は、普通のカセットデッキ としての利用は出来ないということでしょうか? 私は現在カセットデッキを所有していなくて、今度購入する MTRをデッキの変わりでも使おうかと検討しておりました。 どなたかご教授お願いいたします。

  • カセットMTRの音源

    カセットMTRで曲を作ってテープにおこしたものの 何度か聴いているうちに音源が悪くなることに気がつきました。 できるだけ費用は使いたくないので、 カセットMTRからラインをつなげて音源を永久化できる方法はないでしょうか? (デジタルMTRを購入する、と言う方法以外でお願いします。)

  • カセットMTRでできることは?

    最近、TASCAM カセット MTR MF-P01 と言うカセットMTRを買いました。 『基本的な機能があり、初心者に最適』と書いてあったので、購入したのですが、説明書を読んでもさっぱり。。。 私がやりたいことは、 『1。音源に歌を入れる。』 『2。1にハモリ等入れる、』 『1、ギターORピアノを録音する。』 『2、1に歌を入れる、』 『3、2にハモリを入れる』 等なんですけど、MTRで全部できるでしょうか? 他にできることがあれば、いろいろやってみたいですが、 機械がすごく苦手なので、わかりやすい説明をお願いします。 また、もしMTRでデモができたら、 そのデモをパソコンにとりこみたいのですが、 その場合はどうしたらいいでしょうか? 言ってることが変だったらすみません。 よろしくお願いします。

  • 古いカセットテープ方式のMTRについて

    漠然とした質問ですが、古いカセットテープ方式のMTRは、もう今では使い物になりませんか? 15年ほど前、DTMで耳コピするのに便利だからと聞いて、カセットテープ方式のヤマハのMTR(4トラック・・・型番は思い出せません)を買いました。当時の値段で5万円ぐらいしましたが、結局、あまり使わない状態のまま実家に残っています。現在、私は海外在住ですが、こちらへは持って来ませんでした。 最近になって、歌の勉強のために宅録を始める必要が出てきました。実家に残してきたMTRが恋しい(?)のですが、小さい割には重いものですので、送ってもらうとなると大変な手間と送料がかかります。もし、カセットテープ方式のMTRであっても、まだまだ利用価値があるのであれば、送料が1万円以内でおさまるのなら送ってもらおうかとも考えていますが・・・アドバイスをお願いします。 全くの浦島太郎ですが、今はMTRは3万円ぐらいでも4トラックのデジタルのが買えたりするのですか?(他の方の過去の質問を読んでいて、そのような記述があったので) 思い切ってそういったものを買った方がよいのでしょうか? あるいは、パソコンのソフトでMTRの役目を果たしてくれるものがあるようですが、それはどの程度使えるものなのでしょうか? とんちんかんなことを聞いているかもしれませんが、何らかヒントになるようなことがありましたら、小さなことでもお教え下さい。お願いします。

  • MTRについて

    現在、MTRの購入を考えているのですが、新品のZOOM R8と中古のBOSS BR-1200CD/80GBで悩んでいます。 使用用途としては、バンドの録音や将来的にはデモテープ作成をしたいと思っています。 予算は2万円前後です。 どちらが、希望にそっているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • MTRについて

    本格的にバンドのデモテープを作りたくてMTRをバンドの皆で買おうとしているのですが、種類が多くてどれを買えばいいのか迷ってしまい、困っています。 バンド編成は ボーカル コーラス ギター×2 ベース ドラムなので8トラックくらいのMTRがほしいです。 同時録音はドラムのことを考えて3トラックは欲しいです。一応予算は4~5万くらいです。 あとAという曲を録音し、完成したあとにBという曲を録音することは可能ですか?ミックスした曲はHDに保存したりできるのでしょうか?

  • TASCAM PORTA 07の操作について

    最近 宅録をはじめようと思って中古のカセットMTR TASCAM PORTA 07 というのを買ったのですが、説明書がついていなかったため操作がまったくわかりません。どなたか基本的な操作を教えてください。

  • TASCAMporta07とFOSTEX-X26 互換性

    TASCAMporta07で使っていたテープをFOSTEX-X26で再生したいのですけれど、ちゃんとしたピッチで鳴りますでしょうか?porta07のテープを一般のカセットデッキで鳴らすと音程がすごく低いです。また同じTASCAMでもporta02にてporta07のテープを正常に鳴らすことはできるでしょうか?

  • カセット式MTRに120分のカセットテープ

    先日、FOSTEXのX-12というカセット式MTRを購入しました。 そこで、録音を始める前に、過去(1ヶ月前)に普通のラジカセで 録音しておいたバンドの練習演奏を再生してみたのですが、 何故か20分~30分のあたりがテープの再生スピードが若干遅くなり ピッチがずれてしまうのです。 このテープだけかと思い、その前にも録音したテープを再生 してみたのですが、同じように30分前後の部分がテープスピードが 落ち、ピッチがずれて気持ち悪くなります。 テープスピードが落ちるので、若干低い方にピッチがずれます。 これは120分のテープを使っていることが原因なのでしょうか? 最初の0~20分までは普通に聞く事が出来ます。 すみません、よろしくお願いいたします。

  • MTR購入にあたって

    MTR購入を考えてます 色々フリーソフトを試して見ましたが、機械オンチで無理でした(汗) バンドメンバーにデモ音源として渡す程度のクオリティで大丈夫です 一人で家でボーカル、ギター、ベース、ドラムの音を入れたいです ボーカルはキーボード ドラムはマルチエフェクターに付いていたドラムマシンで代用するつもりです ギター、ベースは持っています 使い方がまったくわかりませんが エフェクター兼プリアンプ兼ダイレクトボックスのサンズアンプベースドライバーも持っています 自分がやりたい事は ドラムの音を録音 ↓ 録音したドラムの音を聞きながらベースを録音 ↓ 録音した音を聞きながらギターを録音 みたいな感じです 希望としては ボーカル ギター×2 ベース ドラム です 最悪ギターは一本でも良いのですが‥ MTRの予算は1万円以内くらいなので 候補は 中古で8000円の ZOOM PS-04 TASCAMのカセットMTRのMF-P01 です これからの時代はカセットじゃなくてデジタルの方が、何かと便利な気がするのですが、デジタルなZOOMの方はカセットに対して使いこなせるか心配です(汗) でもZOOMにはドラムマシン、ベースマシン、カセットに比べ音質の劣化がない、などの利点があります(汗) でもベースマシンが付いてるってことはギター専用ってことでベースを録音出来ないのでは!?等の疑問もあります でもカセットMTRは四つしか 上下に動かす所(?)がなく ベースとマルチを繋いでドラムマシンを起動させてベースとドラムを一緒に録音しないといけなくなります(汗) のように今迷いまくってます(汗) 候補の2機種は上に書いた録音方法が出来るのでしょうか?? またどっちがオススメでしょうか?? また同じ価格帯でオススメがあったら教えてくださいm(_ _)m