• 締切済み

カスタマイズPCを購入したのですが・・

doublestealの回答

回答No.4

OSは入っているようですね メールソフトも入っているようですので、「おそらく」ネットワークドライバ等も入っているのでしょう。 あとはログインの時のユーザー名をどうしたかも聞いたほうがいいでしょう。 お店には ・マザーボードのドライバCDが見当たらないがどうしたのか? ・windowsのログインの際のユーザ名とパスワードはどうしたか? をきくといいと思います。

ailenoir
質問者

補足

レスありがとうございます。 >マザーボードのドライバCDが見当たらないがどうしたのか? えーと、これはすなわち「インストールが必要」ということですよね? 店員からは「接続すればすぐ使える」と言われていたので、なんだか仕事が粗いなと思いました。 >windowsのログインの際のユーザ名とパスワードはどうしたか? これは前もって尋ねられていました。問題ないです。 ・・と、今改めて「本体」と一緒に渡されていた空箱×3を漁ってみたら、EP35-DS4(ダイナミックエナジーセーバーマザーボード)と書かれた箱から電源コードらしきものが出てきました!それとWindowsXP ファーストステップガイド(ROMつき)、6-Quad/S-series(Suports Intel Core tm Processors)というRom、PlextorというROMほか、変なコード類も一緒に出てきました。あと、組み立ての説明書らしきものが・・。 でも、どこまで店員がやってくれたかわからないです。 「接続するだけでいい」という以上、ハード機器で必要なインストール類はやってくれたと思うのですが・・。とりあえず今、電源ONはできました。あとはTVとの接続(家の中でケーブルを探してみます)をやってみて、使えないようだったら改めて店員に聞いてみます。 お騒がせしました、そしてありがとうございました。

関連するQ&A

  • PCとヘッドホンについて?

    環境は、WIN7 IE8です。 PCはデスクトップですが、 100均で購入した小さな片耳のみのヘッドホンを PC正面にある、ヘッドホンの穴へ挿し、 音楽を聴いてます。 ちなみに、モニターにもスピーカーがついてますが それは切ってます。 しかし、通常は、アンプとPC本体をコードで接続して アンプから大きなスピーカー(コンポ用)と接続して聴いてます。 そこで、毎回、ヘッドホンで聞かない場合は わざわざ、遠くにある本体に差し込まれている ヘッドホンのコードを抜かなければ アンプを通して、大きなスピーカーから音がでないので ここは、どうしても ヘッドホンのコードを抜かずして アンプから接続されたスピーカーの音を聴くには、 どうPCの方で調整(指示)したらよいものでしょうか? すみません。分かりにくい質問ですが 何卒、アドバイスの程よろしくお願い致します。 環境: たまに: ■ヘッドホン←接続→PC本体で音楽を聴く。 通常: ■PC本体←接続→アンプ←接続→コンポ用スピーカーから音楽を聴く。 こんな↑感じです。

  • FinePix・Z2の部品(PCへの接続コード)を購入したいです。

    FinePix・Z2の部品(PCへの接続コード)を購入したいです。 いつもお世話になっております。 FinePixのZ2を使っていますが、デジカメ本体を置く台からパソコンに接続するコードが壊れました。 具体的にいうと、 (1)コンセントからACアダプタへのコード (2)ACアダプタから置き台へのコード (3)置き台からPCへのコード のうち、(3)置き台からPCへのコードが壊れました。 コードのうち置き台に接続する側は5mm×8mmくらいの四角い入力口で、 PCに接続する側は多分USBの入力口だと思います。 他の(1)(2)は使えるので、(3)のコードだけ欲しいのですが、どこで購入できますか? FinePixのHPを見ても、販売終了になっていました。 型番も分からず、他の互換性のあるコードも探せません。。 どうすればいいか教えてください。

  • マウスを誤購入してしまった

    最近ノートPCを購入したのでマウスを買いました。 マニュアルではUSB、PS/2接続のどちらでも可能となっていたので、USBはなるべく空けておきたいのでPS/2のマウスを選びました。早速取り付けようと思ったらPS/2端子が本体に存在しませんでした。マニュアルを読み返してみると、別売りの拡張ボードセット(約2万円)を購入しそこから接続しなければならないらしいのです。 5千円もしたマウスなのでアダプター等で使用出来ればうれしいのですが可能なのでしょうか?

  • 自作PCをつくります

    PCを自作しようと思って色々調べたのですが、 パーツに穴があるとか、違うパーツのほうが良いなど、 アドバイスをお願いします。 【用途:重めのソフトを常に何個か起動しっぱなしで、サイズのでかい画像もよく扱う。2Dイラストを描く。】 【予算:13万(現状ギリギリ)】 CPU :intel Core 2 Duo E8400 MB :ASUS P5K-E HDD :日立 HDT725032VLA360 320G 電源:ENERMAX STABILITY STA-500 ケース:ANTEC SOLO w/o PSU メモリ:Pulsar DCDDR2-4GB-800 光学ドライブ:LG電子 GH20NS10BL《OEM windows XP home SP2》 グラボ:GALAXY GeForce 8400GS PCIexp 256MB モニタ:I/ODATA LCD-A176GB とりあえず、色々怖いので電源にこだわってみました。 将来的にデュアルモニタを構築しようと考えています。 色々教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • PCカスタマイズ

    PCをBTOで購入したいと考えてます。 ショップは、ドスパラとSycomを考えています。 使用目的は、フォトショ、イラレ、ドリームウェーバー、等の動画、画像の製作、編集。 動画鑑賞(アニメ、映画)。ゲームなどをするつもりはありません。 長期的に長く使いたいと思っています。 下記のパーツを中心に考えています。(モニタ無し本体のみで予算23万ほど) ・インテル Core i7 960 (クアッドコア/定格3.20GHz/TB時最大3.46GHz/L3キャッシュ8MB/QPI 4.8GT/s/HT対応) ・12GB DDR3 SDRAM(PC3-8500/4GBx3/トリプルチャネル) ・NVIDIA GeForce GTX570 1280MB (2スロット使用/DVI x2,MiniHDMI x1) ・インテル X58 Express チップセット ATXマザーボード ・読み書き対応 ブルーレイドライブ (Write BD-R x10, BD-R DL x8/SATA 接続/◆黒) ・OS【64bit】Windows7 Professional のインストール×1 ・オフィス:プリインストール版 Microsoft(R) Office Home & Business 2010×1 ・ハードディスク/SSD:SEAGATE 2TB (ST2000DL003/ 5900rpm/ 4KBセクター)×1 ・ブロードバンドポート(LAN):INTEL EXPI9301CT (10/100/1000Mbps PCI-Express x1 接続)×1 ・電源:HuntKey X7-900 (900W 静音電源 / 80PLUS SILVER)×1 電源やCPU、HDDの廃熱、静音対策などは全くわかりません。 各パーツのマッチングなども良くわかりません。 説明不足かもしれませんが、わかる範囲での回答宜しくお願いします

  • デスクトップパソコンについて

    デスクトップパソコンは安価なスリムタワー型でも本体とモニター別売りなのが 主流になっているのでしょうか? ゲーミングPCやBTOパソコンのように カスタマイズする事はありませんし、 余計なソフトが入っていないものですと ノートパソコン以外にはありませんか?

  • PCの接続について

    こんにちは。 最近接続が途中で切れやすく、どうも接続用のコード(名前わかりません)がPC本体と接触が悪いようです。 買い換えたいのですが、部品のみで売っているでしょうか?それとも本体も古いのでこの機会にまとめて買い換えたほうが良いのでしょうか? (現在無線RANで家族と回線共有しています) 部品のみで販売している場合、種類(PCによって合う合わない等)や金額の相場、コードを交換した場合の弊害(無線RANを再設定しなければならない、データが消える等) 本体ごと買い換える場合の弊害もありましたらご回答お願いいたします。

  • PSP3000をUSBコードでPCに繋いでもずっとしばらくお待ちくださ

    PSP3000をUSBコードでPCに繋いでもずっとしばらくお待ちくださいてなってソリッド接続出来ません。 ちゃんと専用のUSBコードを使っていますこれは本体の故障なのでしょうか?

  • PCの電源が入らない

     1996年に発売された(株)東芝のノートPC[Dynabook Satellite 110CS/810]の電源が入らなくなってしまいました。電源コードはACアダプタに接続するものではなく、PC本体に直接接続するものなので簡単に手に入ります。そのコードが、自分が持っているPCの中で1番新しいPCのコードと同じなので使ってみたのですが、やはりだめでした。  細かいことを言いますと、画面部分とキーボードやHDDなどがある部分(本体というんでしょうか?)がつながっている部分の中央のあたりにPCの状態を示すLEDがついていて、電源スイッチを押したら消すまで光っているのがあります。(デスクトップPCのイラストで、そのPCのイラストのモニター部分にはOnと書かれています。)それがスイッチを押すと点灯するんですが、2秒か3秒経ったら消えてしまいます。どうかこの状態を改善する方法を教えてください。お願いします。

  • PC本体の移動設置について

    品名:ESPRIMO Q556/R  型名:FMVB10001 製造番号 MA9700091 会社でフリーアドレス席となっており、毎日本体を動かし接続しておりますが、日々抜き差しすることでPC本体への影響はありますでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。