• ベストアンサー

これだけはやめられないこと

皆様にとって、これだけはやめられないことはありますか? 私の場合は・・・ 食生活編 太るのがわかっていても、夜中にお菓子を食べるのがやめられません。スナック菓子はとまらなくなってしまいます。 行動編 夜更かしがやめられません。パソコンでゲームをしたり、ネットを見たりしているとあっというまに夜遅くなっています。 最後にやめられないことは、寝る前にオルゴールを聞くことです。これはいつの間にか習慣になっていて、聞くとよく眠れます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#62114
noname#62114
回答No.1

「タバコ」 1000円になっても絶対止めません。

swan1225
質問者

お礼

回答ありがとうございます。一番早かったので20ポイントをプレゼントします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (14)

noname#61751
noname#61751
回答No.15

酒、たばこ、夜更かし、夜遊び、色事。

swan1225
質問者

お礼

回答ありがとうございます。夜更かしはやめられませんよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#66445
noname#66445
回答No.14

どっかーん!!と食べることですお(^ω^) お酒は弱くなったけど(-_-;)食べるほうは10代と変わりませんお(^ω^) メガ牛丼2杯は軽いですお(^ω^) んで、インドアのヲタクですお(^ω^) 当然、ブタになりますお(^ω^) もうあきらめてますお(^ω^)

swan1225
質問者

お礼

回答ありがとうございます。私もどかーんと食べるほうです。好きなものってついついたくさん食べたくなりますよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hirarno36
  • ベストアンサー率20% (274/1336)
回答No.13

通勤電車でネタを考えること。 上がり框とたたきをなめられるぐらいぴかぴかに磨くこと。 絵を描くこと。 1週間で1冊文庫本を読みきること(古本屋さんありがとう)。 甘いお菓子を食べてから筋トレする矛盾。

swan1225
質問者

お礼

回答ありがとうございます。通勤電車でネタを考えることというのに何となく興味があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MAMI_SPR
  • ベストアンサー率17% (138/810)
回答No.12

バイク 12歳で初めて運転してハマりました(団地敷地内にて)。 現在32歳のおっさん。 22~23歳ごろレースやってました。 27歳ごろバイクで当時付き合ってた女の所へ行く途中、ひき逃げ事故に遭い腰椎二箇所・坐骨等4箇所骨折してました。(記憶無し・気がつけば救急病院の集中治療室) 30歳、スクーターでの通勤途上の事故(左前方にいたカローラが合図も無しに突然Uターン!行き場を失いカローラの右側面に接触転倒)で左膝関節骨折しました。今現在一応”身体障害者”となってしまいました(正坐が出来ない・自分の足で走れない・階段の上り下りがぎこちない)。 そういう経緯がありカラダは結構ボロボロですけど、今現在は250ccのバイクでサーキット走ってます。

swan1225
質問者

お礼

回答ありがとうございます。交通事故に遭われても乗り続けていらっしゃるとは、すごいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bat-kun
  • ベストアンサー率24% (87/351)
回答No.11

スノボ:5年やってきて、3年目くらいに急上達したこともあって、一番面白いときに差し掛かりました。 これだけは、おばあちゃんになってもやめれないっぽいですね。 最高齢スノーボーダーに(?)なれたらいいなぁ・・・

swan1225
質問者

お礼

回答ありがとうございます。怪我にだけは気をつけて、楽しく続けていってほしいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dell_OK
  • ベストアンサー率13% (746/5661)
回答No.10

一目惚れ。

swan1225
質問者

お礼

回答ありがとうございます。恋をしていらっしゃるのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#95653
noname#95653
回答No.9

朝だ 夜明けだー ♪ おはようございます。野良爺も早速、徘徊を開始するでごわす。 爺の場合は・・・ 食生活編  特にはありませんバイ。 行動編 最近このサイトにはまって夜間徘徊が多くなって困っています。(母ちゃんから電気代が掛かる としかられます) しかしながら、老い先短い身であれば、これくらいは スバリ! 許されるでしょう。 ご無礼しました。では股 そうそう オルゴール! 72弁 オルフェウス いいですなー で、「月の光」ドビュッシーですかな?それともフォーレ? キング・オブ・レジナ 一度生で聴いてみたいですタイ ワッ! 母ちゃんがー イテテッ 

swan1225
質問者

お礼

回答ありがとうございます。夜中のネットはやめられませんよね。オルゴールは私にとって家族同然に大切ですね。このお礼を書いている間も横で鳴っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#228930
noname#228930
回答No.8

朝の水飲みと体操ですね。 これをしないと動けないです。ごくごく水を飲んで体を動かしてトイレでスッキリ。 これだけは気持ちよすぎて一生続けます。 ゲームもやめないでしょうね。大好きです。 小学校2年の頃友達の家のテレビゲームとゲーセンのインベーダーにはまり、30年ずーっとゲームはやってますね。 途中、全くやらない時期もありましたがドラクエの新作などでハッとゲーム好きに逆戻りします。

swan1225
質問者

お礼

回答ありがとうございます。朝の習慣。健康によさそうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#61627
noname#61627
回答No.7

私も夜更かしがやめられません。夜型の生活がしやすい環境になっていますね。

swan1225
質問者

お礼

回答ありがとうございます。働いていたりすると自分の時間=夜中ということがありそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rinnshan
  • ベストアンサー率16% (9/53)
回答No.6

ニコニコ動画、いつもゲームの実況動画を見ているのですが、実況プレイヤーとともにゲームをしているような気分になるのでこのサイトとともに暇つぶしには欠かせませんね。 知らないゲームや苦手なジャンルのゲームでも実況プレイしていただけると楽しめるのです。一人で家にいながら友達とゲームをしているという感じですね^^

swan1225
質問者

お礼

回答ありがとうございます。動画サイトは見始めるととまらなくなりますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スナック菓子…

    とてもスナック菓子がすきです  子供時代は母にガムやスナック菓子など体に悪いものをたべるとダメだといわれ一切たべませんでした  だけど大人になるにつれスナック菓子を食べはじめ時々1日三食スナック菓子ですましたりすることもあります  身長151 体重40でまだ肥満ではないですが何年も前からほとんど目立たないにきびが何個か常にある状態で、なくなることがありません これもスナック菓子の影響かなと想いながらもやめることはできず… 正直おいしいスナック菓子がなければいいのに…とおもいます  最近母が糖尿病になったのを機に私自身の生活習慣をみなおしスナック菓子を卒業しようと思いました  スナック菓子大好きだったけどやめれた方などいらっしゃいませんか? 朝学校へいくバス、学校帰りついつい買ってしまいます…

  • おいしい(お勧め)スナック菓子は?

    夜はスナック菓子をつまみながらビデオを見るのが習慣となっています。そこでなのですが、これはっ!というおいしい、またはお勧めのスナック菓子はありますか?うちでは「堅揚げポテト」が一番人気でずーっと食べているのですが、さすがに飽きてきたもので・・。よろしくお願いします。

  • お酒かお菓子、どちらかをやめさせる為に。

    「ダイエット」カテゴリにするのも憚られるのですが、友人の食生活について質問です。 1・夜、ビールプラス缶チューハイを合わせて3~4本。時々日本酒。ツマミは大抵夕食のおかずを少量食べる程度だけど、週に一回くらい大好物のフライドポテト(マックポテトLサイズ2個くらい余裕)を完食。食後、すぐに酔い潰れて寝てしまう。朝、朝食はしっかり食べて出勤。 2・夜、夕食はしっかり食べる。アルコール摂取しないと夜更かししてしまうのでついつい間食してしまう。しかもケーキとかスナック菓子1袋だとかを、缶ジュースと共に食べてしまう。夜更かしするので朝起きれなくなって、朝食はトースト一枚だけ。 彼女にとってお酒を飲むのも甘いものを食べるのもストレス解消なんです。大好きなフライドポテトも、毎日、毎食だって食べられるけど、それじゃあんまりなんで週一回休み前だけにしてるそうです。 ヒドイ食生活でどっちもどっち、かなり太りそうなメニューだとは思いますが、そこを敢えてお聞きします。 1と2、どちらの方がより太りそうだと思いますか?? どちらか片方の選択、でお願いします。

  • 食生活を直したい

    ここ1ヶ月、夜だけ1食たべる生活が続いています。 昼間は当然、空腹にならなかったり、血糖値が下がる感覚はあれど 胃は張っています。 お菓子など、そんなに食べなかった人が夜にお手軽なものを食べ過ぎる生活にたった1ヶ月で変わり、この習慣を直したいですが、今夜からできる対策を教えていただけませんでしょうか。 まさか、一日一食のまとめ食べ生活になるとは思っていませんでした。 元々、少食なのに今は食べ過ぎで健康にもよくないし直していきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 夜更かしについて

    僕は、夜にPCとかをやっているとあっという間に夜中の1時や2時になってしまうんですけど、夜更かしって何時くらいまでが夜更かしっていうんですか?

  • 子供の食育について

    なぜ子供の食育について疑問や興味が湧いたのかは、 私は母親に「あんたはデブだ」「マツコデラックスだ」などといわれるようになり、 悔しさから、食生活の改善をしてダイエットをつづけている時に、子供時代からの食生活が原因かもしれないと考えたからです。 小学生の頃、私は母親とは生活していませんでした(祖父母に育ててもらっていました)。 好き嫌いが多くて、あまり食事に興味が湧かなかった頃は痩せていたのですが、 5年生の時ぐらいから、母が夜に仕事から帰ってくる時に、ポテチやコーラを毎日買ってくるようになったのです。 母から何か買ってもらえるのはすごく嬉しかったのと、祖父母に育ててもらっていたことから、お菓子を食べる習慣がなかった私はスナック菓子や炭酸ジュースに夢中になりました。 私が喜ぶので、母は毎日買ってきて、おやつの時間は夜の10時以降が習慣になっていました。 もとは痩せていたのですが、お小遣いをもらうようになると、自分でもお菓子を買って食べるようになり、当然太っていきました。 また、毎週休日に母とマクドナルドなどのファストフード店へ食事をしに行くことが、何年か続いたりもしました。 家族の誰からも、「太ってきてるから気をつけなさい」などの注意はされず、母もお菓子を与え続けていたのを基盤に完全に太る食生活になっていったのです。 これは子供への食育が皆無な気がするのですが、どうでしょうか? 現在は最初に書きましたように、母から傷つく言葉の数々を言われたことから、自分の食生活を見つめなおして、苦手な食べ物をなくしながらダイエットを続けています。 ですが、もしも自分が子供を育てるようになったら、自分が食育をされていなかったことから、どうやって食事の管理をしてあげたらいいかわかりません。子供には太らせたくないです。 食育とは何をしてあげたらいいですか? 子どもにとってお菓子やジュースは必要あるのでしょうか? 子どもが食べ物で好き嫌いが激しいとき、どうしてあげたらいいですか? 長々と分かりづらい文章で恐縮ですが、アドバイスいただけたら助かります。 よろしくお願いします。

  • 間食、良くないのはどっち?

     強いて言えばどっちのほうが、生活習慣として好ましくない行為だと思いますか?(ダイエットは関係ありません)  A・夜寝る前10時~11時くらいにスナックや甘い炭酸飲料、甘いおやつを食べること。  B・夕飯6時~7時のすぐ後にお菓子をつまんでしまうこと。

  • どうしてもお菓子を食べてしまいます。

    毎日、お菓子を買いに行って食べてしまいます。 お菓子は大好きなので、3食お菓子でもいいほどです。でもダイエットをしなきゃと思い、買いに行くのを我慢すると、家にある材料で作ってまでもお菓子を食べてしまうのです。また、夜まで我慢をしていても、どうしても我慢できなくなって夜中でも買いに行ってしまいます。しかも、家にあるお菓子は全部一日で食べきってしまいます。過食症ほどではないと思いますが、どうしても我慢できません。 どうすればお菓子を食べずに生活できるのでしょうか?

  • 夜食がやめられません

    夜食がやめられません。 痩せたいと毎日思っているのに、一時の誘惑に負けて夜中に食べて、次の日に後悔してしまいます。 精神的ストレスもあると思いますが、菓子パンやお菓子をたくさん食べてしまいます。食べ物がないときは、夜中でもコンビニに行って買ってしまいます。 私は3食食べる習慣がなく、1日1食だったり2食だったり、これらも原因だと思いますが、夜食癖を克服するにはどうしたら良いでしょうか?ただたんに、意志が弱くて、自分に甘えてるだけでしょうか? 良い解決策があったら教えて下さい。

  • 寝て起きるとフケがでている

    19歳の男です。 3ヶ月ほど前にかなり多くのフケがでていたため、皮膚科に診てもらったところ脂漏性湿疹と診断されました。 その後、ステロイドローション、ニゾラールローションを塗布し、ビタミン剤を飲んだり、食生活・生活習慣を改善するなどして状態は結構よくなりました。 そこで質問なのですが、僕は家族の都合でお昼(12~16時の間に入る)にお風呂に入ります。そして、以前は風呂あがり直後からフケがでていたのですが、今は風呂あがり直後にはでなくなるまでになったんですけど、夜寝て次の朝起きるとフケがでています。これはどうしてなのでしょうか? たまに夜更かしして長く起きていても起きていればフケはでないんです。しかし、次の朝に寝て起きてみたらフケがでています。フケというのは時間の長さではなくて寝ている間にでるものなのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 衆議院選挙の演説ではなく、区議会議員選挙の候補者の演説が行われていた。
  • 選挙活動の規模が大きく、多くの運動員が動員されていた。
  • 投票日当日において、選挙活動を行うことは許されるのか疑問がある。
回答を見る