• ベストアンサー

コントラバスの音の輪郭

初めて質問させていただきます。 自分は、大学のサークルに入って初めてコントラバスを始めて、1年になるものです。 最近、OBやOGに『アルコもピッツカートの音も輪郭がはっきりしてなくて、音が垂れ流されてる』と言われました。コンバスの音の輪郭をはっきりさせるにはどうしたらいいのでしょうか?? ちなみにそのサークルには、コンバスは自分しかおらず、指導してくれるコーチなどもいません。 できたら、練習方法なども教えていただけると嬉しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 1991L5
  • ベストアンサー率45% (69/151)
回答No.4

>コンバスの音の輪郭をはっきりさせるにはどうしたらいいのでしょうか ・押弦をきっちりと。 ・ピチカートの際は弦を通過する速度を速くするように ・よく練習して右手の皮膚を堅くしちゃってください。原始的なことですが、弦をはじく時に柔らかいもの、堅いもの、いずれの方が音ヌケが良いか考えてみれば自ずとその理由がおわかりになるかと。 ・無理の無い程度にブリッジ側で弾く アルコ、ピチカートいずれも、ということなので左手に問題があると思うのが自然ですがね。 金に余裕があるならちゃんとしたプロに就くことを勧めます。 好きな奏者のライブにいって、セットの合間に生徒とってないか訊ねてみればよいと思います。 ヤマハとか大手楽器店主宰の音楽教室は危険ですね… 東京ヤマハならちゃんとしたプロの講師が教えている場合がありますが 地方ヤマハだと教えてるのは、三流の地方プロだったりしますので(^^ゞ メカニックだけ習うのなら当然クラシックの先生がいいんですけど、取り急ぎジャズベースを習得するのが目的であればジャズの方に就いた方がいいですね。

その他の回答 (3)

noname#96725
noname#96725
回答No.3

こんばんは。 輪郭をはっきりさせる方法として考えられるものを挙げますと、 pizzでは右手の位置を駒から遠ざけると良いのではないでしょうか。ジャズなどでは駒寄りで弦を押さえつける感じで強くはじくと思いますが、クラシック系ではその遥か上方で弾きます。弦を指で引っ掛けて、横へではなくて上方へ軽く素早くはじきます。これで芯のある明確な音になると思います。 arcoでは逆に駒寄りを弾きます。弓は駒から10センチ~12センチ上あたりを通します。弦の松脂をぬぐってからしばらく弾いて見るとどのあたりを弓が通っているかが解りますからそこに物差しを当てて判断します。 それと弾き始めは弓を一旦弦に「置いてから」引きます。弓で弦を押さえつけて弾く必要も左手指に力を込める必要もありません。楽器を力づくで鳴らずというのでは却って響かないと思います。 練習方法は、周りにプロとは言わないまでも人に教えられる程上手で自己流でない奏者が居ればその方に習って既に弾き方がお解かりのはずですが、ここでご質問されるということはそのような方に巡り合えていないという事でしょうね。そんな意味でコントラバス学習は一般的に困難です。 そんな場合、本を読んだりネットなどで調べ、プロのDVDなどで研究し、大きな鏡を買ってその前で練習し、知り合いに頼んでビデオカメラで自分の演奏する姿をしばしば撮影して貰い、考え考えしながら練習するしかありません。

tububu_44
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ピッツもアルコも、具体的な改善策をありがとうございます。 さっそく試してみようと思います。 やはり、独学で学ぶのは難しいですよね… 本や、DVDも使って頑張ってみます。

  • v-i-o-l-a
  • ベストアンサー率29% (18/61)
回答No.2

ビオラ弾いてます まぁ言われる言葉面(ことばづら)は気にしないことです。 「垂れ流す」ってなんなんでしょうね?意味がわかりません。 で、輪郭をハッキリする点ですが、 ・弦を押さえる時は、指を寝かせるのでなく立たせるイメージで  「面」や「線」ではなく「点」で押さえると音が立ちます ・楽器の特性上、弾き始めから音になりにくいので、弾き始めから発音するまでのタイミングのズレを掴み、意識して早めに音を出す準備をしましょう ・ピッチカートは弦をはじくだけではなくて、ボディを鳴らすことがもっとも大事です  はじく方向や力を色々変えてみて、一番大きく鳴るはじき方を身につけましょう モコモコしてしまうのは楽器自体が悪いせいもあります。 弦が死んでる(張り替えて数年経つ)とか、駒や魂柱がずれているとか。 一度楽器屋さんでみてもらってもいいでしょう。 上手い人の演奏を聴いていると、音が「飛んでくる」感じがします。 本人も「会場の奥の壁まで届くように意識して弾いている」と言ってました。 半径数メートルを鳴らすのがやっとな高弦楽器にとっては、あまりにスケールの大きな話です。 すごい楽器ですね。 がんばってください。

tububu_44
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 弦を指を立てて「点」で押さえるイメージは自分も持っているつもりでしたが、弾き始めから発音するまでにのタイミングのズレは、考えていませんでした。大変参考になります。 自分も音を「飛ばす」様になるように頑張ります。

回答No.1

メリハリのある音と言う奴でしょうか? 実際に演奏を聴いているわけではないので、 よく分かりませんが、 人の演奏を聴いていて、 音程が微妙にずれている時などに、 自分はそのように、感じることがあります。 後、弦をしっかりと押さえられていないときになど…。 tububu_44様は、ジャズ研の方ですか? どちらにせよ、余裕があるので有れば、 講師を見つけて、教えて頂くのが一番良いかと思われます。 楽器店などで訪ねてみると、割と簡単に見つかりますよ。

tububu_44
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 多分、弦はきちんと、指を立てて押さえられているので 細かい音程を確認してみます。 やはりちゃんとした講師の方に見てもらうべきですよね… そちらも検討してみます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう