• ベストアンサー

OGの存在は無視!?女性もいるのに卒業生組織の名称は「OB会」

一般に学校等の出身者について 男性は「OB」と表し、女性は「OG」と表すことが多いと思います。 しかし、大学時代私が所属していたサークルの卒業生組織は男性だけでなく女性もいるのにかかわらず「OB会」でありOGの存在はまるでないかのような感じです。 他のサークルや違う大学に通っていたうちの妹の所属したサークルも同じような形になっています。 これって昔の名残なんでしょうか。例えそうだとしても今は組織に女性もいる以上女性の存在がないかのような名称は実態にそぐわないと思います。 実際のところ、どういう事情でこんな形になっているのでしょうか? 皆さんのところのサークル等の卒業生組織の名称はどうなってますか? 皆さんのご回答をお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

組織名称ではありませんが、私の出身サークルの卒業生で会合を 持つ際は常に「OBG会」と呼んでいます。 この表記にするとあまり問題がないように思えます。

mixpie
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かにBとG併記ですから平等で問題はないですよね

その他の回答 (4)

  • code1134
  • ベストアンサー率20% (703/3370)
回答No.5

 私が在籍していたゼミでは、「★#ゼミ同窓会担当者より、OB&OGの方々へ」云々、と言うパターンでした。  そして、(OBが先行する)表記に関しては、担当者に直接照会していないので、憶測ですが、OBの総数>OGの総数、が(2006-1/1)現時点で成立っているからだ、と認識しています。  アメリカの一部では議長のスペルを"chairman"から"chairperson"へ変えている向きもある、と聞いた事があるので、私個人はOB(orOG)を包括してOP(old person)とすれば、煩雑さはなくなる気がします。  但し、社会的に定着するかは疑問ですけども・・・

mixpie
質問者

お礼

ありがとうございます。 「OP」って言葉は私も考えたことがありますが 現状では定着させるのはやっぱり難しいでしょうね。

  • mark-wada
  • ベストアンサー率43% (273/633)
回答No.4

私は男性ですが、質問者さんの見解に賛成です。 実は私の卒業した大学サークルも「OB会」となっていたので、 私が幹事の年に同窓会や名簿の表記を「OBOG会」と改めました。 ところが次の年には別の幹事が、無意識に「OB会」に戻してしまって...。 困ったものです。

mixpie
質問者

お礼

ありがとうございます。 私も男性です。 私も組織内で実権があれば名称を「OBOG会」にしたいですが ないので残念ながら出来ません。 次の幹事が無意識に戻したってことはOB、OGがなにを意味するかその人はよく理解していないってことですかね。

  • tempurel
  • ベストアンサー率0% (0/29)
回答No.2

同窓会です もしくはOBのBをbody と解釈してはどうでしょう みんな古い体

mixpie
質問者

お礼

ありがとうございます Old Body ですか それもいいかもしれませんね

  • kekeke2005
  • ベストアンサー率27% (281/1034)
回答No.1

>一般に学校等の出身者について 男性は「OB」と表し、女性は「OG」と表すことが多いと思います。 それは、、、最近の話ですよね 昔20年以上前は GもBも区別なく「OB」でした BOYからのBだと知らずに「引退した人、卒業した大先輩」というような意味で使っていたのですヨ 現在はOBが何の略なのか、皆が知っているので異議を申し立てれば変わるのではないでしょうか?

mixpie
質問者

お礼

ありがとうございます 私は20代なので20年以上前の事情は分かりませんが そう言う事情があったのですね。 まだ高等教育を受ける女性が少なかった頃の名残なんですかね。 時代にそぐわないものはどんどん変えていくべきだと思います。 でも女子高とかはずっと前から「OG会」って言っているような気がするのですが。

関連するQ&A