• ベストアンサー

結婚したい

Nana-Sの回答

  • ベストアンサー
  • Nana-S
  • ベストアンサー率18% (25/136)
回答No.4

luftさん、こんにちは。 なんだか、わたしをみているようです^^; 時間にルーズなことがキライだったり 正義感が強かったり。 曲がったことが嫌いで職場で全てにわたしと正反対の女性とパートナーでツライです。 タバコが苦手で嫌な顔を露骨にしてしまったり・・・ かなり大人気ないこんなわたしでも趣味関係の集まりなんかがきっかけで親しくなっていって・・・ということがよくあります。 こんなわたしが、luftさんに伝えたいなと思ったことは、 下の方々が仰るように色んなことに挑戦して視野を広げてみてはいかかでしょう? そこで新たな自分を発見できたり 出会いもあるかもしれないですね。 異性だけでなく色々な年代や職業の方と知り合いになることも楽しいですよ。 そんな行動をしている中で ふっとステキな出会いがありますよ(#^.^#) 何か挑戦してみたいことってないですか?

noname#35664
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 わあ、私の性格とそっくりですね。お近づきになりたいです(^^) それでも出会いがあるんですか~。うらやましい。 「挑戦してみたいこと」というと、前の方へのお礼にも書いたとおり、ある職業になるのが夢で、それに挑戦しています。趣味も兼ねた職業ですね。その関係のサークルに顔を出し、夢を実現した先輩方やその道のプロといわれる方々と知り合って世界が広がりました。が、異性との出会いがないのは前述のとおりです。 このまま夢に向かってがんばっていれば、いつか出会いがあるのでしょうか。

関連するQ&A

  • 結婚の考え方

    結婚の考え方 別サイトでも質問しましたが、より多くのご意見を聞きたく こちらでも質問させていただきます。 私は30歳です。 付き合って1年になる彼氏がいます。彼氏も30歳。 結婚を前提に付き合っていますが、最近、これでいいのかと悩んでいます。 理由としては、彼氏に対しての自分の気持ち。 彼氏は、優しくて、仕事にも真面目に行っていますし、 ギャンブルもしない、こつこつ貯金もしている、 私の家族とも仲良くしてくれる、休みの日には一緒に出かけてくれる 子供好き など、食事の好みも気が合います。 私の理想の結婚生活は、子供を生んで、休みの日には家族で出かける。 遠くなくても、近くの川とか海とか公園へ、お弁当を持って行って食べ、 のんびり過ごす。 そして昔からの夢でマイホームを建てたい。と思っています。 このまま彼氏と一緒にいれば、結婚・・・という形になると思います。 彼氏となら、私の理想の結婚生活ができるのではないかと思います。 けれど、私は最近彼氏に対してイライラしてしまうのです。 仕事は真面目に行っているけれど、愚痴ばっかり。 ナルシストで鏡の前で何十分も髪の毛のセットをする 決断力がない 周りの目を気にしすぎ 話がおもしろくない など、性格が女っぽく感じ、会っても彼氏の行動、話を聞くとイライラしてしまうのです。 彼氏と付き合う前に、好きだった人がいます。 その人は、男らしいし、すごく前向きで仕事も一生懸命しています。 自分で店を始め、休日も返上で仕事をしています。 それでも、好きなことをしているから楽しい と言います。 自然と人が集まってくる魅力がある人で、友達も多く慕われています。 話をしていても楽しいですし、私もパワーをもらえます。 その人と話していると、楽しい、幸せ、と感じ 常に笑っている自分がいるのです。 そこで意見を聞きたいのですが 自分の気持ちが妙に冷めてしまっているけれど 理想の結婚生活ができる(であろう) 最初は好きで結婚しても、何十年も経てば気持ちは薄れるし イライラすることもあるだろうから それが早いか遅いかだけの違い。 子供ができれば旦那のことなんて気にならなくなるよー 休日に家族サービスしてくれる人のほうがいいよ! と 彼氏派 もしくは やっぱり大好きな人とじゃないと結婚なんて無理! 仕事が忙しくて、私に時間を作ってくれなくても 一緒に出かけたり、家族サービスしてくれなくても 大好きな人のそばにいられればそれだけで幸せ と 前に好きだった人派 みなさんならどう考えますか?

  • 結婚するなら どちらの男性を選びますか?

    私は、30代後半の女性です。 今、付き合って2年ちょっとの彼氏がいます。 しかし 少し前から、ほかに気になる人が現れました。 付き合っている彼氏は、3歳年下で 母と二人暮らしの一人っ子。 大学を卒業して、大手企業?の営業マンをしています。 性格は穏やかで しっかりとしていてあまり歳の差を感じません。 お仕事も大変だと思いますが、私には一切仕事の愚痴を言いません。 私は優柔不断な性格で、ちょっと時間にもルーズなところがあるにも関わらず、お買い物で長時間悩んでいたり、待ち合わせに遅れてしまっても 「大丈夫だよ!」と言って、今まで喧嘩もしたこともありません。 一緒にいても 特に目に余る不快なところもなく、逆に空気みたな?存在です。 勿論、結婚を視野に入れて付き合っていますが、甘えているのか?時々自分の彼氏への愛情の薄さ?に悩む時があります。 気になる男性は、6歳年下。 チャットで知り合いました。。 三兄妹の真ん中ですが、お兄さんは婿養子に行かれたようです。 性格は、超~短気。  中卒で、今まで何十種類もの職業を経験したようです。(仕事は好きだけれど、人間関係にイラッとしてしまい、喧嘩をして辞めてしまうことが多いみたいです。) 今は無職。もう数ヶ月働いていません。 貯金も尽きて、職は探しているようです。 お酒が好きで、、今は運転免許がない状態です。。 ど~しようもない人!と思いつつも 時々かわいらしい人。彼氏と比較にならないと人なのに、なぜかとっても かまってあげたいような衝動に駆られてしまう人です。 この方に告白をされて、余計に気持ちがグラグラとしています。 今は出会ったばかりで新鮮だから気になっているのか? でも、今後結婚となると安定が大事。「愛があればお金なんて!」はダメって思う自分もいます。 彼氏への情もありますし。。 自分の年齢もあるので、今後結婚相手としても どちらを選んだらいいのかとても悩んでいます。 特に こういう経験をされた方や、結婚をしている方からのご意見が伺えたら嬉しいです。

  • 結婚と仕事

    結婚するために仕事を辞めるかどうかで悩んでいます。 女性の多い職場で勤めている独身29歳の女性です。 勤続9年で会社は小さいですが正社員で休日やお給料などの条件は悪くありません。 私には結婚願望があり、結婚後今の仕事を続ける自信はありません。 職場では年々仕事の量が増え、また去年私と同じチームの同僚が産休育休に入り負担が増え辛い1年でした。 同僚は半年後に復帰するのですがそのタイミングで辞めようかと思っています。 同僚は復帰後あまり長く勤めるつもりがないらしいので 復帰の時が引継ぎもスムーズで私が辞めやすいと思います。 私には最近まで彼氏がいたのですが私が仕事で疲れ切っていて 恋愛のことを煩わしく感じてしまい余裕の無さから1年足らずで破局してしまいました。 恋愛もうまくいかず仕事もしんどいと友人に漏らすと、あまり仕事を頑張ると結婚できないと言われ 彼が一緒に住もうと言ったのを一緒に住むのは今の仕事を辞めないとできないので そんなことするわけないと思って聞き流していたことを思い出しました。 もちろん仕事が忙しくても結婚する人はしています。 自分の性格の問題で、1つのことに集中すると他のことがおろそかになってしまう性格も自覚しています。 かといって仕事を適当にすることはできません。 仕事である程度認めてもらっていると彼氏に強気になってしまう部分もある気がします。 私の友人は多忙だった仕事から転職して余裕ができたからか、プライベートでいい人と出会いとんとん拍子で結婚が決まったり、 別の友人では思い切って仕事を辞め彼氏の部屋に転がりこんで結婚が決まったり、 また別の友人は仕事を辞めることで彼氏にプレッシャーをかけ結婚できたと聞きました。 結婚は縁のものだと思うしみんな同条件でないことは承知しております。 私が仕事を辞めても絶対結婚できる訳じゃないとも思います。 でももうすぐ30で多忙な私に合わせてくれてプロポーズまでしてくれる男性が必ず現れるなんて夢みたいなこと思えません。 また私が親しくなる男性は一人で家族を養いたいという古風な亭主関白タイプの男性が多いです。 ちなみに現在実家暮らしで貯金もそれなりしてきました。 今の仕事を辞めた後は短時間の仕事を探そうと思います。 私の一番の目標は結婚です。 このような私の行動をどう思われますか? このことを親に説明するとあまりいい顔をされませんでした。 このご時勢せっかくの正社員の仕事を辞めるのはもったいないという気持ちもゼロではないし、 でも仕事ばかり優先させて一生独りでいるくらいなら辞めたほうがマシだと思ったり。 何もかも欲しいというのは欲張りのような気もします。 自分の人生なので自分で決めるべきとは思うのですがもし似たようなご経験をされた方や 見聞きされたことがありましたらお話を聞かせてもらえないでしょうか。 長文を最後まで読んで頂きありがとうございました。 よろしくお願いいたします。

  • 彼氏がいる事はあり得ますでしょうか?

    職場に好きな人がいます。 その人には彼氏がいないことは明らかです。 仲の良い同性の同僚にもほかの職場のメンバーにも 彼氏がいない、出会いがない、週末は予定がない、 自分を売り込んでいるけど、誰も買ってくれない何て言っていますが、 実はひそかに彼氏がいるということはあり得るでしょうか? その人はよく仕事中に席をはずして、よくロッカーでメールをしています。 友達、家族、ほかに誰かいるのか・・・。 とても気になります。 女性なら誰でもメールの相手関係なしに席をはずしてメールをするのでしょうか?

  • 彼との結婚にいまいち踏み切れないのですが…

    去年離婚して、約1年が過ぎようとしているのですが、 離婚して直ぐに彼氏が出来て、そのまま同棲。 彼氏は元主人も知っているし、離婚原因も知っているので、 「俺と結婚しよう」と初めから言ってくれているのです。 ただ、一緒に住んでみて、彼の細かい性格や、頑固な性格、 色々見えてきて一緒にいるのが窮屈に思えたり、気を使ったり、 我慢したりなんだか、自分が自然体ではいられていない気がする。 このままいくと、今年中には結婚…ってなりそうで…。 派遣で仕事をしているので、この先の生活面もしっかりしてないし、 彼と別れても今30歳でこの先出会いがあるのかも不安だし…。 元主人とは一度も、居心地が悪いとは感じることがなかったから… この先そういう人と出会えるのでしょうか。 今の彼氏も悪い人ではないのですが、このまま結婚したほうが 良いのでしょうか。 時間は無常にも刻々と過ぎていくのです…。

  • 多数の異性から、同じ人への恋愛相談をされる

    34歳女性です。 会社の同僚に、同姓、同年齢のAさんという人が居て 何故かAさんと知り合う男性にことごとく 「Aさんのことが好きなんだ」と相談をされます。 私はお酒が飲めませんが、Aさんはお酒が大好きで 仕事帰りに飲みに行ったりするとすぐに酔いつぶれて いつも他の男性に介抱されています。 ですが、Aさんには彼氏がいます。 私は彼氏と別れて2年になります。 私の性格は「しっかりしている」や「話を聞いてくれる」 などとよく言われます。 最初は真面目に聞いてアドバイスをしていましたが あまりにみんな「Aさん」「Aさん」「Aさん」で、 正直うんざりしています。 相談に時間を割いて、自分の恋愛もできないまま 無駄な時間を過ごしている気がしてとても憂鬱です。 私は人の相談をちゃんと聞いてあげることで 「いずれこの誠意や態度は自分に還ってくる」と思い 相談を聞き続けてきました。 ですがもう相談など聞かずに自分で解決しろと 突き放したほうが良いでしょうか?

  • 忘年会

    私は事務員をしているのですが、同僚は私のほかは1人います。 大きな会社でないため、結構家族的な会社なんですが、今度社長が私と同僚と社長とで忘年会をしようといってくれたみたいなのですが・・・ 正直言うと私はそういう飲み会が苦手で。 お酒も全く飲めず、やっぱり行くと肩にちからがはいるというか・・・会社の飲み会(社員での)でも終るとどっと疲れるというか。。。 同僚は結構そういうのが好きなほうなのでのりのりなのですが。 私はまだ小さい子供もいるし仕事が終ったら家に帰るのが一番の幸せなので・・・仕事が終ってから会社の人とどうとかというのはかなり憂鬱になります。社員のみんながキライなわけじゃないんですょ。疲れてしまって。。。でも今回は社長が、私に来て欲しいみたいで。気を使ってくれてるのはわかるんですが、正直そういうのがあるほうがブルーになるというか。言っても多分わからないんだろな・・同僚もなんで?せっかくなのにって言うんですが。どうもはじける事もできず駄目な性格だと思ってはいるのですが。 二次会にもいくぞっという勢いみたいなのですが・・・こういう場合二次会はちょっと遠慮します。と言ったらひどいですよね・・・せっかく気を使ってくれてるのに・・と思うけどいつもはねをのばすところがないと私を見かねて言ってくれてるのならちゃんと自分の思ってる事いってもいいのかな?と思ったり。そういうのが逆に私は辛いのです・・・なんて。。どんなもんでしょ。仕事として割り切るものですか? それじゃなんか違う気がするし。でもやっぱり社長は社長だから気を抜く事はできないんですよね・・・・(ノд-。)クスン

  • 結婚願望有りの彼氏。私との結婚への気持ちは△ってどういう事??

    付き合って一年になる彼氏(30)がいます。私は28歳です。 私の仕事が転勤を伴う仕事の為、その話から始めて私から結婚の話題にふれました。 それまでは彼の方から結婚を匂わすコトバを聞いた事があったのですが、なんとなく聞かないふりをしていました。(私はできれば養子取りという形を望んでいるのでまだ話をするのは早いかなと思い・・) そんなうちに一年がたとうとしていたので思い切って聞いてみたのです。 彼ははじめ、笑ってごまかそうとしました。キスでごまかしたり、ぎゅって抱きしめたり・・「子供つくろっか」と冗談を言い出したり。 私が「今後結婚する気がないのかあるのか言ってくれればいい、する気がないならないで無理にしてっていう気はない。どっちかだけ聞きたい」と言うと 「・・・△?このまま付き合っていけば結婚しそうな気もするし・・」 彼は、私との結婚はまったく考えていないのでしょうか・・ 彼に「他にいい人がいてその人と結婚しようと思ってるの?それともとりあえず私と付き合っていって他にいい人を今探してるの?」 と聞いたらそんな事はないといいました。(そりゃそう答えるしかないとはおもいますが・・) もともと彼は結婚願望は強い人なんです。私もそうです。 ただ、私も付き合っていくうちに彼との性格の不一致や、彼の性格に対する疑問がでてきて、好きだけど結婚・・どうなんだろう・・と思う部分は正直ありました。 彼も同じだったという事なのでしょうか。 ただ嘘でも普通、とりあえずコトバ上だけでも「いつかは結婚するつもりだよ」とか言うものな気がして・・ そんなコトバもいえない程本当にまったくその気がないのかなと不安になっています。 いつかこの先別れるならもう今別れたほうがいいのか・・ 彼の性格に疑問を持ちながらも、やはり私自身は彼の事が好きなので、 結婚できるならしたいと思っています。 次に会うまでにあと4日・・(予定) その話題には触れないでおこうと思っているのですが・・ 彼は一体どういう気持ちなんでしょうか・・ 長文ですいません。ご意見よろしくお願いします。

  • 彼氏の結婚に対する気持ちを聞くには?

    付き合って2年以上になる彼氏がいます。 彼は33歳、私は28歳です。 ケンカもなく、お互いのことを尊敬しあって付き合ってきました。 彼氏のことが大好きだし、 仕事が忙しい彼氏のことをもっと癒してあげたい、 そばで支えたいという気持ちが出てきて、 結婚をしたいなと考えるようになりました。 ただ、彼氏はまだ結婚をする気がなさそうで、 例えば、いつか一緒に住みたいなあと言ってみても、 はははっと笑われるだけです。 いつかね、とか、そうだね、とか、 そんな言葉もありません。 結婚願望がないのか、 まだそんな気がないのか、 それとも私とは結婚する気がないのか、 気になってしょうがないです。 でも、ストレートに聞くのがこわいし、 重いと思われたりするのも悲しいです。 周りの友人たちは、 彼氏があやしいと付き合い当初からずっと言ってきてます。 既婚者じゃないのかと心配されることも度々あります。 それは下記のようなことがあるからです。 2年以上になるけど、彼氏の家に行ったことがない。 →社宅に住んでて同僚と一緒に住んでるからと言われてます。 クリスマスや彼氏の誕生日などのイベントが休みのときや、3連休は会社の研修が多い。 →仕事をすごくがんばる人なので疑ったことはなかったんです。 2泊以上したことがない。 →土日もよく仕事にいきます。3連休とかは1泊だけ残りは仕事です。 私も仕事人間なので、 仕事が忙しいときは忙しいし、 会えないときは会えないし、 疑う気はなかったです。 でも、ほとんどの友人から、あやしくないか?と言われ、どんどん不安になってきました。 自分が傷つくのがこわくてずるいと思うんですが、 傷つきたくないです。 彼氏の結婚に対する気持ちを聞くにはどうしたらいいでしょうか。 もうすぐ自分の誕生日なので、 そのときに何もなかったら、勝負をかけたいと思ってます…。

  • 結婚を迫るべきか、黙っているべきか・・・

    結婚を迫るべきか、黙っているべきか・・・ 付き合って半年の彼氏がいます。 私は35歳、彼氏は30歳です。 私は彼と結婚したいと思っています。 彼氏は、どうかわかりません。 結婚の話は出ますが、いまいち具体的な話ではないので、なんとも言えません。 聞いてしまえばいいとは思いますが、付き合って半年で「結婚する気あるの?」と聞くのは早いかな?という気がしますし、彼氏の性格は、大変なあまのじゃくで、「○○しよう」とか「○○して」と言うと、たいていは断られたりします・・・。(大したことでなければ、その後、お願いを聞いてくれることのが多いですが) ただ、「家に遊びに来て」と言っても、来たことはありません。 私の親に気を遣うから嫌なんだそうです。 「いつか必ず行く」とは言ってましたが・・・ 私もあちらのご両親にはお会いしたことはありません。 彼氏の性格を考えると、私から言うより、彼氏からプロポーズされるまで待っていたほうがいいような気もします。 ただ、私はそろそろ結婚したいとは思っています。 特に、子供を産むリミットとは考えていませんので(今すぐ子供が欲しいわけではないので)、このまま待っていればいいのかと思ったり、でも早く結婚したいなと思ったりで、揺れています。 また彼氏は近々、仕事内容が変わり忙しくなると思うので(精神的にも大変だと思います)、結婚どころじゃなくなるかもしれません。。。 仕事に慣れるまではうるさく言わず、見守るべきでしょうか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう