• ベストアンサー

ナイフのないマルチツール

tessa_to_lの回答

回答No.1

十徳ナイフを持っていただけで警察に取り囲まれるのはいやですよね。 ナイフの無いものを探すよりは、気に入ったツールのナイフだけ取り外しては如何でしょう。 子供の頃ばらして遊んだ記憶があり、ナイフの取り外しは可能だと思います。

jack0703
質問者

お礼

おはようございます。 お返事ありがとうございます。 ほんと、このご時勢嫌ですよね~ ナイフってはずせるんですね~その発想は、全くなかったです。

関連するQ&A

  • ナイフ(マルチツール)のおすすめ

    ナイフ(マルチツール)のおすすめ 今までビクトリノックスのワークチャンプを使っていましたが落としてしまい ガーバーのサスペンションを値段の安さから購入しました しかし思っていた以上にナイフが短く ちょっと使いづらいです 主に利用するのはナイフ、プライヤー、はさみです 何かおすすめのナイフはありませんか

  • マルチツールの使い方

    ビクトリノックスのマルチツールを検討中ですが、はさみやナイフって砥がなくてもそのまま使えるのでしょうか? また、砥ぐ必要があるなら適当な砥石とかも販売しているのですか?

  • キーホルダーにするライトとマルチツールおすすめ

    今までビクトリノックスのマルチツールをつけていましたが紛失したため できるだけ小さくて、便利なマルチツールを教えてください。 レザーマンが一番候補ですが、ほかにおすすめはありますか? ライトは単3か単4が1本だけのできるだけ小さく照射時間の長いものはありあmすか? ジェントスを考えていますが、もっと小さい方がいいかなと思っています。

  • ナイフ。

    今日歩いているときに、 腰のところにナイフをぶら下げて歩いてる人が居ました。 ナイフといっても、 十徳ナイフっていうんですか。 いろんなパーツがたくさんある奴。 スイスアーミーナイフっていうんですか。 スイスのマークみたいなのがついてました。 結構でかいサイズでしたけど、 大丈夫なのですか。 法律に違反しないんですかね。 堂々とズボンのベルトのところに下げてましたから、 やっぱり大丈夫なんですかね。

  • 波刃付きナイフはどうやって研ぐ?

    アウトドアナイフなどで濡れた縄などを切るのに便利なセレーション(波刃)付きのナイフがありますよね? 最近レザーマンというマルチツールを買ったらそのセレーションナイフが付いていて「これはどうやって研いだらいいんだ?」と考えてしまったのです。 アウトドアに造形が深い方、教えて下さい。

  • アーミーナイフは日本で買う方が安いでしょうか?

    いつもお世話になってます♪ 7月にツアーでスイスに行きます。 友人へのお土産として、ビクトリノックスのアーミーナイフを考えているのですが、 必要最小限の機能がついているクラシックというタイプは、ネットで調べてみると アマゾンなら1600円から1700円で販売されていました。 スイスではもっと安く買えるのでしょうか? 世界でも物価の高い国と聞いたので、ひょっとして日本で買う方が安いでしょうか?

  • ビクトリノックスのアーミーナイフのボイジャーライトというモデルの購入を

    ビクトリノックスのアーミーナイフのボイジャーライトというモデルの購入を検討しているのですが、このライト付きモデルは防水機能は付いているのでしょうか? 釣りなどで使用した場合濡れる事が多々ありますし、ナイフは洗えないと困ってしまいます。 どなたかご存知の方教えていただけないでしょうか?

  • アーミーナイフの小刃(スモールブレード)って、何に使いますか?

    アーミーナイフの小刃(スモールブレード)って、何に使いますか? 昔から、スイスアーミーナイフを愛用しています。アーミーナイフをお持ちの方はご存知だと思いますが、たいていのモデルにはラージブレード、スモールブレードとして、大小二つのナイフが付いていますね。私自身はたいていの作業は大刃でやってしまいますので、小刃を使うことはまずありません。なんで二つもナイフが付いているのだろう、と考えることがあります。 素朴なギモンなのですが、みなさんはどのように小刃をお使いでしょうか? 「俺は小刃も使うよ!」という方がいらっしゃったら、便利な使い分けなど教えていただけると幸いです。 いろんなご意見を聞きたいので、締切りは遅くするつもりです。あしからずご了承ください。

  • ナイフを車の中に常備するには?

    ビクトリノックスのアーミーナイフや、 http://www.motormagazinesha.co.jp/medialog/e-shop/new-shop/photo/10110.jpg レザーマンのツールを http://image.rakuten.co.jp/auc-prayjapan/cabinet/00465875/img55295188.jpg 持っています。 故障時の非常車載工具としてや、 出先での作業のための道具として車に積みたいと思います。 しかしながら法によって規制があるようです。 それもかなり曖昧ではっきりせず私には解釈しかねます(汗) 車の中に常備する場合の正当な理由となることとは、 例えばどのようなことなのでしょうか?

  • ナイフ類の携帯について

    最近知ったのですが、インターネット等を見ているとナイフの携帯で逮捕されたりする人が多いようです。 確かに理由無く大きなフォールディングナイフ等をポケットに入れていたりするのは逮捕されても仕方が無いとは思いますが、キーホルダーに小さなアーミーナイフとかマルチツール等つけている人結構いると思いますが、それでも職質された時持っていたら即軽犯罪法違反で交番へ・・・という場合が多いようです。場合によっては刃の長さが2センチのペーパーナイフでも駄目だった事があるそうです。恐らくですが、逮捕される人間の殆どは極普通のあるいは善良な人間の場合が多いような気がしますがどうなんでしょう。上記のような事で指紋を取られたり写真を撮られたり調書を取られ・・そして犯罪者となってしまった事に精神的ショックを受けている人も多いようです・・。不特定の人に職質し持っていたら即犯罪者・・このような現状についてどう思われますか?