• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:PCの故障箇所が分かりません)

PC故障の原因は?マザーボードの故障を疑っても同じ症状が続く

reki4649の回答

  • ベストアンサー
  • reki4649
  • ベストアンサー率21% (116/539)
回答No.4

電源が一番怪しいと思います。 私の場合はメモリを取り替えて簡単に内部掃除をした少し後に同じような症状になりました。 メモリを取り替えたりマザボを取り替えたり色々しましたが原因が特定できません。 最後に電源を良く見ると掃除をした時にホコリが内部に入り回路の一部がショートしていました。 そのためマザーボードに規定の電圧がキチンと来ていないか不安定になっていたのが原因だったようです。 取り替えたら正常に動き出しました。 ファンやHDDなどの機器には電気が来ていたので非常に気づきにくい故障でしたね。

crazytown
質問者

お礼

みなさんのご意見を参考にすると 今一番考えられる原因は電源の可能性が高いようです。 ただマウス一つの抜き差しだけで PCが起動したりしなかったりするものなのか 疑問に感じている状態ですが 電源の故障を考えてこれから色々と試してみたい思います。 みなさん貴重なご意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自作PCの故障について

    先日使っていたPCが壊れました。 突然電源が落ち、その後起動しなくなりました。 その直近に起きていた不具合は、突然再起動が起きる、ブルースクリーンが頻発する、事でした。 ケースを開け最小設定(CPU、マザボ、電源)で起動を試みるも電源のファンすら回りませんでした。 以前質問した際に電源の故障ではという意見から新しい電源(型番は同じ)で最小設定で 起動を試みるも、電源のファンすら回りません。 この場合、壊れているのはやはりマザーボードかCPUでしょうか? それとも新しく購入した電源の初期不良でしょうか? また、マザーボードだけの交換というのは可能でしょうか?CPUは使いまわせるものなのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • マザーボードの故障でしょうか?

    古い自作PCを友人に譲るために、調整をしていたところ 突然モニタに画面が写らなくなりました。 構成 CPU:Athlon64 メモリ:DDR 512MB マザーボード:K8T NEO-FIS2R (オンボードグラフィック無し) グラボ:RADEON 9800pro +ドライブ、HDD 症状としては起動後 パワーLEDは点灯、HDD LEDは反応無し CPUファン、グラボファンは回転する (グラボファンは交換したので電源は電源から直接接続です) HDDの回転音もする。DVDドライブのLEDも点灯・トレイ開閉もする。 キーボードのLEDは点灯せず。 モニタは NO SIGNAL となっています。 マザボ、メモリ、グラボのみの最小構成で起動してもNO SIGNAL のままです。 マザボ付属の D-Bracket2(LEDの点灯で診断するツール)を接続しても LED自体が点灯しません。 CMOSクリアなどもしてみましたが変わらずです。 これはやはりマザーボードの故障ですか? マザーボードの故障でも パワーLED が点滅して D-Bracket2 のLEDが点滅しないのはなぜでしょうか。

  • 故障箇所の特定

    先日、起動中に突然PCが再起動されてしまいました。その後起動時に通常の画面はまったく出ず、白黒の縞々のような画面になってしまうようになりました。雷原因かと思いいくつか検証して見たのですが、故障箇所が特定できませんでしたので質問させてください。 現在の状況言いますと、とりあえず電源はほぼ通常道理入りCPUファンも回っています。しかし、BIOS画面やOSの読み込みが行われません。そして画面には縞々が映っています。後、マザーボードからCPU以外の部品をはずしてもビープ音(?)は鳴りませんでした。それと、どこからとは特定できませんでしたが、妙な匂いがしたように感じました。マザーボードが壊れてるのは間違いなさそうですが・・・・。 PCの構成は CPU Pentium 4 2.80EGHz/FSB800MHz メモリ PC3200-256MB(DDR400) Samsung original×2 HDD 6Y120M0 DiamondMaxPlus9/120GB マザーボード P4S800D (Standard) グラボ Aeolus FX5700-CDV256 ケース ミドルタワーケース/ATX350W Pen4対応 とりあえずわかる限り書きましたが、他に必要な情報があれば提示をお願いします。

  • PC故障箇所

    先日、動画を鑑賞していたら突然小さい音で「カツッ」みたいな 音がして、電源落ち… 再度電源投入してみるとファン(場所不明)がスゴイ勢いで回転しているが ディスプレイには何も表示されないので手動で電源OFF 再度電源いれても2度と立ち上がることはありませんでした。 (電源が入らない) ※現在、職場のPCから書き込んでます。 そこで質問なのですが、どこが故障したと思われるでしょうか? 環境上検証する手段と時間がないので、直感で予想をお願い致します。 ちなみに当該PCはShuttleのSB81P(ベアボーン)です。 構成は CPU:PEN4 640 メモリ:512MB×2 HDD:160GB1基 光学ドライブ:1基 FDD:カードリーダー付き1基 グラボ:ELSA6600GT です。 現在直す時間がないので、後日ゆっくりやろうと思っています。 なるべくお金をかけずに直したいので、故障した可能性が高い パーツから購入しようと思います。 故障箇所予測・アドバイス等何でも結構です。 宜しくお願い致します。

  • 自作PCが故障したのですが、故障箇所が分かりません。

    電源を入れ、普通に立ち上がったのですが、3Dゲームを起動すると落ちてしまいました。 数分待って立ち上げると起動途中でフリーズ。 次立ち上げてみると、起動した後に突然画面がザラザラ→真っ暗に。 (ファミコンのカセットを動かすと「ビー」っとなって止まるあの画面のような感じです) これはヤバイと思い、Cドライブを『banbackup』というフリーソフトでバックアップしようとしたのですが、 そのバックアップ途中でフリーズ→画目真っ暗。 その後、立ち上げようとしましたが、画面真っ暗かザラザラでどうしようもありませんでした。 画面真っ暗状態でも電源は入ったままでした。 もう4年以上使っているPCですのでパーツ交換をしたいのですが、 いまいちどこが故障してるのかわかりません。 一応疑っているのは ・CドライブのあるHDD ・マザーボード ・グラフィックボード ・電源 の4つです。全て組んだ当初から使用しております。 内部の掃除は小マメにしていました。 パーツの構成はあやふやですが、 マザー:P4P800-E Deluxe CPU:P4 2.8C メモリ:512×2枚 HDD:80G(OSやソフトが入っている) 250G(データ用) 各1 グラボ:RD96XT-A128GOLD 電源:ケースに付いていた400Wの静音タイプのもの あと、キャプチャーボードを付けていました。 HDDと電源は少し買い換えたいという思いが前々からあったのですが、 マザーとグラボは買い換える気が無いため、交換したのに故障箇所ではなかった!というのは避けたいです。 この症状だけではどこが故障しているのか分からないものでしょうか? またどうしたら故障箇所が絞れるのでしょうか?

  • PCが突然故障しました。買い替えに悩んでいます。

    PCが、突然故障しました。 症状は、BIOS画面が立ち上がらない状態です。 ですが、電源は生きているらしく、CPUファン、HDDは動き出している音がしています。 パソコンが起動しているときに光るLEDは、点かなくなっている。 BIOSが立ち上がらないので、たぶんマザーボードが壊れたのだと思うのですが。。 最近は、Webを見るぐらいなので、費用を最小限に抑えたいと考えているのですが、 マザーボードを交換すべきか、PCを新しく買いかえるべきか、悩んでいます。 上記の情報だけですので、はたしてマザーボードの故障に間違いないか、自信がないのと、 3年前のPCですので、新しく買い換えるべきでは?と。。 みなさんは、どう考えますか? あと、もし、買い換えるのであればどこのPCが良いのでしょうか? 職場で、この15年の間に使用した6台の内、3台が初期不良に合いました。 (2台は致命的で、立ち上がらなかった。) 家庭で使うPCですので、安心して購入できるメーカがあれば教えてください。 以上、よろしくお願いします。

  • マザー、CPUどっちの故障でしょうか?

    パソコンが動かなくなりました。ジャンパーいじったり配線しなおしたりしたところいったん復活しましたが、1日後にまた動かなくなりました。それ以降動きません。 症状:BIOSすら出ない。単に真っ暗な画面です。CPUファン、グラボのファンは回ります。またマザーボードのランプも正常につきます。CPUも熱くなってます。ただ、HDDが動いてません。DVDRはイジェクトのランプがつきっぱなしです。マザー起動音?しません。 確認したこと:ジャンパーとか配線とかできること。CPUとメモリーのみで起動してみる。グラボをはずしオンボードにしてみる。メモリーを使ってないもので試してみる。電源を使ってないもので試してみる。HDDは3つあるので3つ同時故障は考えられないので・・・すべてで上の症状です。 以上からマザーかCPUの故障と言うのは分かったんですが、どっちかわかりません。たぶんマザーだとは思うのですが、皆さんの意見をお願いします。

  • 自作PCの故障について

    先日、使っていた自作PCが故障しました。 マザー、電源、メモリの最小設定で8ピン、24ピンを指して起動を試みるも、電源のファンすらぴくりともしません。 電源はショートさせて故障していないことを確認しました。 この場合はマザーボード、CPUの故障で間違いないでしょうか? また見落としている点が無いか教えていただきたいです。

  • 故障箇所について悩んでいます

    故障箇所について悩んでいます 3Dゲームしばらくしていると頻繁にフリーズします あと、軽い作業をしている時でも、突然、モニタへの信号が途切れて 画面がブラックアウトする症状が頻繁におきています その後、操作を全く受け付けません 再起動するとまた信号が復活して操作できるようになります グラボの温度は55度ぐらいなので熱暴走しているわけではなさそうです グラボのドライバが出る度に最新の物に更新してきたのですが それでもこの症状が改善されないです メモリもテストしてみたのですが問題なかったので グラボが故障しているのかなあと思っているのですが 今までグラボが壊れる時の症状では、画面に必ずノイズが出ていたので もしかしたら今回はマザーボードだったりするのかなあと思ったりして 切り分けがつかない状態で困っています どの部分の故障の確率が高いと思われますか?

  • 故障箇所がわからない

    約3年前に自作したPCが故障してしまったようなのですが、どこが故障箇所なのかの判断がつかず困っております。 ---------- マザー:GA-P35-S3 CPU:core2duo E6420 GPU:GeForce250GTS(玄人志向) メモリ:1G*3 HDD:250G*1 + 60G*1 OS:WINDOWS XP PRO 電源:630W ----------- 症状としては、電源投入後ピーと長音1回のブザーがなり、一瞬カリカリとHDDを読む音が聞こえた後、無反応になります。 BIOS画面すら出ず、ディスプレイは真っ暗なままです。 こうなった経緯を書きますと、 1.電源を500W→630Wへ交換。 2.無事起動し、数時間経過。 3.しかし、負荷がかかる(オンラインゲームのマップ切り替えなど)と同時にPCダウン。→これを2、3回繰り返した。 4.おかしいと思い、BIOSのhealthを見るとCPU温度60越え。CPUクーラーのピンが緩んでいたせいで、COREが冷えず、BIOSによって落とされたらしい? 5.クーラーを付け直し、BIOS画面で40付近で安定しているのを確認した後WINDOWS起動→OS起動画面から立ち上がらず、そのままダウン。セーフモードで起動して同様に立ち上がらず。 6.強制OFFのせいでHDDが逝ってしまったのかと、慌てて何回か起動を試しているうちにBIOSすら立ち上がらなくなってしまいました。。。 最後に「AWARD BIOS BOOTBLOCKなんとか・・・」って言うメッセージが出ていました。 現在やってみたことは、 1.メモリを1枚にして付け直し(メモリを変えても数回) 2.CMOSクリア(電池抜いて一日放置) 3.問題の方のHDD取り外し。 ですが、どれをやっても変化はありませんでした。 グラボの方も調べたいですが、あまっているグラボは存在せず。。 やってみた方がいいことや、ここが怪しいということがあれば、教えてください。