• 締切済み

絶対音感と耳コピについて

高校一年生のものですが、絶対音感ってこの年では難しいって言われていますけど、実際はどうなんでしょうか? 絶対音感をトレーニングする前にまず何を理解しなくてはならないのでしょうか? DTM暦とキーボード暦は三ヶ月です。 cherryというMIDIシーケンスのフリーソフトとキーボードをつなげて耳コピしているんですが、既に誰かが耳コピしてあった楽譜を見ているにもかかわらず、10時間以上もかかってしまいました…。曲もわずか一分半なのに…。って言うよりほとんど耳を使っていません。 短縮するために絶対音感を身に付けようと思っています。 ちなみに、ニンテンドーDSソフト「絶対音感トレーニングDS」を持っていますが、一度間違えたら即ゲームオーバーや、和音をクリアしてからでないと単音のトレーニングが出来ない、収録されている音源、和音が少なすぎるといった理由からあんまり遊ばなくなりました。 この方法で本当にこれで身につくの?と疑問を感じます。

みんなの回答

  • spa25
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.3

あなたの年齢では絶対音感をつけることは無理です。また、絶対音感保有者には音程感覚が弱いという恐ろしいデメリットがあります。但しごく稀に例外はあります。 私は相対音感を持つ高齢の作曲家ですが、申し訳ない位の莫大な収入を得ています。音楽には著作権使用料というものがあるので、使用される頻度が多ければ収入も増えるのです。 聞き手の心を捉えるメロディーを作れることが大切です。 絶対音感保持者では、音程知覚に弱いため、人の心を捉える魅力的なメロディーが作れないのです(但し、ごく稀に例外はある)。私が知っている自称作曲家で作曲で生活している人はいません。そして皆さんがすべて絶対音感保持者です。不思議とも思われる現象ですが、最近特にそのことを痛感しています。様になっていないメロディを見ると、まさにあきれるばかりです。但し、10人に1人位はメロディーが作れる人がいましたが、なぜか作曲で生活していません。 勿論、相対音感の人が必ずヒットする曲が作れるとは限りませんが、ヒットメーカーはすべて移動ド唱法だと思って間違いありません。 まず、音階理論を勉強し、階名唱法(移動ド唱法)によるソルフェージュと聴音を勉強することです。シンセで音を探りながらの経験を重ねても、思ったほど伸びないようです。基礎を学んだら、移動ドで耳コピをする訓練をすることが大切でしょう。 私は、中学1年の時、学校の音楽の授業で音階理論を学び、先生から移動ド唱法を薦められました。家で移動ド唱法を勉強し、約1週間で各キーをマスターすることができました。楽譜を見て歌えるようになったのです。 当時はハーモニカを吹いており、ピアノには触れたこともありませんでした。当時のハーモニカは数字譜を使用しており、これが役に立ったことは間違いありませんが。 1=ド 5=ソ まず、移動ド唱法を勉強することですね。

回答No.2

できれば友達など、人と練習すると身につきますよ。 絶対音感でなくても、聞いた音を譜面に落としたりしたいなら。 あと、いきなり難しいのをやろうとせず、簡単なリズム(同じ音の長さとか)で、音程を取る練習をして下さい。 私は5~12歳頃までクラシックピアノを習っていて、練習が終わってからの5分ぐらいでソルフェージュという簡単な譜面を先生に弾いてもらって楽譜に落とす練習をずっとやっていました。 結果として絶対音感はありますが、相対的な音感でも充分だと思います。 数ヶ月で身につくような甘いものだと思わない方がいいです。 しかし身についていけば、着実に音楽に対する実力がupしていくことは間違いないので、継続的に何年もあきらめずにやってください。 まずは友達に、四小節ぐらいの短い音を短音で叩いてもらって、それを譜面に落とす。 その練習がいいと思います。 確実に出来るのなら、そこから長さやリズムを変えてらう。 和音は、短音が間違えなくなったら、長めに弾いてもらって、二重、三重と増やしていきましょう。 私は三重和音までしか習いませんでしたが、応用して今では複雑なコードも分かります。 ロックやジャズなど、四重が基本、その上にもうひとつテンションがかかっていることも普通ですよね。 とにかく、あわてず少しずつ積み重ねることです。 練習すれば、前に聴いたことのある曲を思い出しながら、全てのパートを譜面に落とすことも可能です。

  • Sumi-chan
  • ベストアンサー率58% (18/31)
回答No.1

 絶対音感はかなりハードな訓練しても必ずしもつくものではありません。しかし、相対音感を含む広義の音感は訓練すればつけることができます。  耳コピができるようになるにはいくつかの訓練が必要ですが、お勧めしたい訓練法として、ご自分が弾ける楽器を使って、聞いた楽曲をそのまままねする練習があります。和音を聞き取るためには単音の聞き取りは必須です。また和音も基本的なものの響きを頭のなかにいれておかないと聞いてもその和音として認識できません。  絶対音感に話しをもどしますと、高校生から練習してもまず不可能です。例外として、実際には絶対音感があるのに、学校教育などの影響で絶対音感を使わないでいて、かつ本人も気づいていなかった場合などくらいでしょう。 私は全体音感の所有者ですが、中2まで、その存在に気づいていませんでした。みんなも聞いた音がすぐに分かるものだと、思いこんでいました。  時間はかかっても、すこしずつ練習していけばだんだんわかってくると思います。

janjankun
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 「絶対音感」ではなく、「耳コピ」を練習した方が良さそうですね。 言われてみれば、耳コピが出来るようになるのが僕の目的だったな。

関連するQ&A

  • 絶対音感 耳コピについて

    私はピアノをやっていたわけではないんですが 音楽を聞いてそれをドレミに直してキーボードで弾くことができます。 でもそれは伴奏などではなくて 単音のに直すだけのメロディだけです。(ボーカルが歌っている音だけ) それは絶対音感があると言えますか? それとも普通の人なら誰でもできますか? それはもともと小さい頃からできることなんですが それをギターでできるようになれば 耳コピと言えますか? もしそうならギターの音の場所を覚えれば 耳コピできるようになりますよね? 宜しくお願いします。

  • 絶対音感を持つことは果たして幸せか?

    こんにちは。 実は「自分に絶対音感があれば便利だなあ」と思うことがあります。 というのも相対音感だとDTMで耳コピしようにも、いちいち音を鳴らして探っていかなければいけませんし、耳コピを自動的にやってくれるソフトなんかありません。 だからついそう思ってしまうのですが、絶対音感を持つことによって逆に何か悩みが生まれるのではないかと疑問です。 果たして絶対音感を持つことは幸せなのでしょうか?

  • 和音の耳コピ、相対音感しか無いのですが・・

    単音のメロディ等なら曲を鳴らしながら弾いて 合ってる音を譜面に書き出す事が出来るのですが、 2つ以上の音が鳴っていると1つしか拾えていない様で 何か物足りない音の耳コピしかできません。 相対音感しか無いのですが、 和音の耳コピのコツとかが有ったら教えて頂けますと幸いです。

  • 絶対音感を身につけたい

    絶対音感を身につけたいです。 私は3、4歳の頃からピアノを習っていて、今でも中学校で吹奏楽部に入り、音楽にかこまれた生活をしてます! さすがに長い事ピアノを習っているので、少々の音感はあります。 が、性格に和音を当てることや、耳コピして曲を演奏したりできるようになりたいす。 絶対音感を身につけるために何をすればいいでしょうか?

  • 絶対音感について

    何か音楽系のサークルに入ろうと思っています、大学新一年生です。 自分は小さい頃に音楽をやっていたのですが、しばらく音楽から離れていたせいか音感がボロボロです。 具体的には、 ○ピアノの単音ならなんとか階名は言える(周波数とかは無理)。 ○和音になると結構あやふや。 ○J-Popsの耳コピとか絶対無理。 ○ピアノ以外の音(ボーカル、ギター、etc...)だと階名もよく分からない。 一応、wikiの絶対音感の定義(『ある音を単独に聞いたときに、その音の高さについて音楽で決められた名前を、他の音と比較ぜずに即座に言い当てることができる感覚』)には当てはまっているみたいですが、実際はこれだと使い物にならないです。 訓練すればちゃんとした絶対音感になるのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 絶対音感

     絶対音感を持っている方に聞きたいのですが(あ、もちろん無い方が質問してくださっても構いません)持っている方の中で自分の絶対音感の程度はどのくらいですか?(ピアノの単音なら分かるとか、物をたたいた音までドレミに聞こえるとか。因みに私はピアノはちゃんと聞こえます。でも和音になると分かりません。大抵の楽器神経を集中すればできます。それから本で1Hzの違いまで聞き分けられる人がいるとかいてありましたが、本当にそんな人がいらっしゃるんですか?あと絶対音感について何でもいいので書いてください。

  • 絶対音感の定義?

    よいタイトルが思い浮かばずすみません。 聞きたいことは、「絶対音感」というのはどの程度の人を指すか、ということです。 ドレミ・・・の単音を当てれるだけでも絶対音感と言えるのか? それともせめて2音以上混じっている音を言い当てないといけないのか? 私は小さいときピアノを習っていて、そのおかげかピアノから離れた今でも単音ならば、兄弟がピアノの練習をしていて間違えたときなど、その間違えた音と正しい音を当てることはできます。単音の音当ては全て外さずできるので私は上記によると前者なのですが、これは絶対音感でしょうか? また、今からでも訓練すればこの上のレベル(3音以上の和音の聞き分け)になりますか?

  • 絶対音感について教えてください

    絶対音感ありません 子供の時じゃないと身に付かないそうですが 2歳からエレクトーン習っていて一緒に歌と音程とか耳コピみたいなこともしていました 15歳でやめてしまって10年くらい音楽から遠ざかっていましたが最近また音楽をはじめました それで今間違いなく絶対音感はないのですが例えばもしかして子供の頃に身に付いていて今忘れてしまってるけど訓練で身に付くとかの可能性はないでしょうか

  • 6歳児に絶対音感を身に付けさせるためのトレーニングとは。

    よろしくお願い致します。 ピアノを習い始めて3年目になる6歳の息子がいます。 先日、年に一度の発表会も終わり、次のステップとして絶対音感を身に付けさせたいと考えております。 そこで詳しい方にご教授願いたいのですが、このくらいの子供が絶対音感を効果的に身に付けるためには、どのようなトレーニングをすれば良いのでしょうか。 毎週通っているピアノ教室では、先生がランダムに弾く3種類の3和音を、どれを弾いたのかクイズのように当てるといったことをやっているようです。 試しに昨日、家で私が単音でどれを弾いたか当てさせると、9割くらいは正解してくれました。 ただ、やはりまだ完璧ではないようで、ファが苦手のようです。 例えば、テレビCMの音楽とか、ゲーム音楽とか、本人が気になった旋律をすぐに即興でピアノで表現できるようになってくれればなぁと思っています。 よろしくお願い致します。

  • 相対音感と絶対音感。

    僕には相対音感があります。 相対音感は基準音があってそれを参考に音を取っていく能力ですよね?でも、短音だけだと基準音なしでも絶対にわかります。2音の和音も絶対わかります。3音以上は時間を有します。不協和音はあまりわかりません。 ラジオ体操1・2は耳コピで弾けています。何回か聞いて弾けるようになりました。一回だけでは無理です。意識すると人の声や町で流れているmelodyがドレミで聞こえます。でも、体調などによっては全く分からないことがあります。むしろわからないほうの時間が長いです。 学校の音楽室のピアノは1年に1回ぐらい調律をしているみたいなのですが、すごく低いな~って感じるときと気にならない時、いい音だな~って思うことがあります。 よくわからないのですがこれは相対音感、絶対音感、どっちなのでしょうか?知識のある方おしえてください。

専門家に質問してみよう