• ベストアンサー

激しく、暴力的な楽曲(クラシック・オペラ)

Firmamentの回答

  • Firmament
  • ベストアンサー率27% (27/97)
回答No.11

レスピーギ作曲 交響詩「ローマの祭り」より 第1曲チェルチェンセス がオススメです。 http://www.hmv.co.jp/product/detail/2673657 古代ローマでキリスト教徒を弾圧するために、 闘技場の衆人環視の中で、 ライオンに食わせるという凄惨な場面を描いた音楽で、 文句なく暴力的です。 猛獣のどう猛な咆吼、無情なファンファーレ、 哀切なキリスト教徒の祈り。 仮に映像化されたら目を背けずにはいられないでしょう。

関連するQ&A

  • クラシック音楽

    クラシック音楽っていうのは分かるのですが、形態やジャンル?などがよく分かりません。 演奏の形態とは、オーケストラ(管弦楽団)や吹奏楽、室内楽などを言うんですよね。 交響曲や協奏曲、管弦楽曲とはなんですか? 交響曲や協奏曲とは、クラシック音楽のことですか? 交響楽団とは、オーケストラ(管弦楽団)のことを言うんですか? クラシック音楽についてよく分からないので、ジャンルなどを詳しく教えてください。 あと舞台音楽というのは、オーケストラや吹奏楽と同じ演奏の形態のことですか? なんかよく分からないので、詳しく教えてください。

  • クラシックの新しい形☆

    オーケストラ編成で、でもクラシックに興味のないような人でも 気楽に聞けるような曲にはどのようなものがありますか? 映画音楽とか何かアレンジしたものとか。 お勧めを教えてくださいヽ(´▽`)ノ 欲を言えば、管の編成がなるべく小さくならないものが良いです。 楽譜が一枚で終わってしまうようなものではなく、 なるべく長い感じの…です。

  • クラシック曲の楽曲分析(=アナリーゼ?)

    クラシックの曲を楽曲分析してみたいのですが、どうやったらいいのでしょうか? 知り合いの現代音楽の道を行ってる人に「クラシックや現代音楽はただ聴くだけじゃだめだよ。ちゃんと楽曲分析しなきゃ」と言われました。 いい例題になる曲と分析の基礎を示してください。

  • どこまでがクラシック音楽?~オペラ座の怪人など~

    オペラで使われている曲の中には、器楽的に見ても素晴らしいものも多いですよね? でも、オペラで使われている音楽はどこまでがクラシック音楽と呼べるのでしょうか? 例えば、“オペラ座の怪人”はまず原作が1909年に発表されたものですし、あくまで“オペラ”ではなく原作を映画化したものとして扱われているとうに思います。 そうすると、“オペラ座の怪人”や“Music of the Night”“Think of me”などは映画のサントラであってクラシック音楽ではないのでしょうか? また、ウェストサイドストーリーなどもクラシックではないのですか?

  • オペラ?クラシック?よくわからない

    表現の仕方が分からないので説明不十分になるのですが、 たまーにTVやゲームで流れる 戦いや悪魔を連想させる様な曲(人の感性で左右されそうですが) とにかく激しい曲調のクラシック?オペラ?が好きで それらを自分なりに調べようと ジャンルを一括りに調べてみても(クラシック、オペラ 等で) 眠くなるような曲調のモノばかりで なんか違う・・・ 好みと離れてる・・・ ということで、あきらめていたのですが http://www.youtube.com/watch?v=wbb1MSWoeTI&feature=related [Royal Family - Opening Title - ] たまたま・・・今日。 とある昼ドラのオープニング曲が流れていて 自分の好みと完全に近い音楽が突然現れました。 この音楽は何のジャンルになるのでしょうか? この様な音楽に似てるモノ ってなかなかありませんよね。 似ているようなモノがあれば是非教えて頂きたいのですが・・・。 宜しくお願い致します。

  • ファゴットが目立たない曲

    オーケストラ曲で、編成にファゴットが含まれているのにコントラバスなど他の低音楽器に隠れてファゴットのパートが表に出てこない曲を探しています。 ファゴットにソロがある曲や目立つ旋律などがある曲は見つかるのですが、こちらはなかなか見つかりません。(私の楽曲に関する知識が乏しいのが原因の一つですが……) クラシック音楽などに詳しい方、こんな曲があるよ!という方、ぜひお答えいただければと思います。

  • クラシック 名曲名場面

     クラシックのことをもっともっと知りたいと思っている駆け出しのファンです。色んな曲が聞きたいのですが、たくさんありすぎてどれがいいのかわからない!というよくある悩みです。  そこで詳しい方々にお聞きしたいのですが、できれば有名なフレーズ、名場面といわれるパートなどを伴わせて教えていただければ・・・と思っております。(やはり聞いたことのある旋律などから興味はわいてくるものですから)  オーケストラ編成の曲が好きなので、出来れば交響曲や協奏曲(もしくはオペラやバレエ音楽)を教えてください。あと、ベートーベンやチャイコフスキーなど、超有名な曲はひと通り聞いてCDも持っているつもりであります(抜けも多々ありますが)ので、入門編を卒業して、次のステップに行きたいと願っているところ、という前提でお願いします。  いろいろ注文つけて差し出がましいのですが、是非是非皆さんよろしくお願いいたします。

  • クラシックについて知る方法、お勧めはありますか?

    こんばんは。 クラシック音楽について知りたいのですが、何かお勧めの書籍やサイトなど、ご存知でしょうか。 単純に、クラシックを聴く事自体はとても好きでCDなどもいくらか持っているのですが、知識が全く無いんです。 お恥ずかしながら、オーケストラの定義も分からなければ、楽器の種類や音色もさっぱりわかりません。 協奏曲…などの曲の形式や、バロック音楽…などといった様式も、名前を聞いた事がある程度で、実際にどのようなものを指すのかも、よくわかりません。 知人がプロの指揮者としてクラシックに携わっているため、時折コンサートにお誘いいただくのですが、 「凄いなぁ」「綺麗な音楽だ」「面白かったー」 …と、子供のような感想を述べられる程度の鑑賞力しかなく…。 折角の素敵な音楽を、相応に楽しめるだけの知識や鑑賞力を、身に着けたいと思っています。 いきなり鑑賞力を身に着けるのは難しい…ということであれば、まずは、基礎の知識を得るところからでも結構です。 何か良い方法を、お教えいただけると助かります。

  • クラシック・ジャズ・オペラなどのおすすめDVD・CDを教えてください。

    こんにちは。1歳の息子を持つ主婦です。 忙しくて構ってやれない時間に、息子にテレビを見せています。 どうやら音楽が好きらしく、曲が流れると体を揺らしたりして、楽しそうにします。 どうせなら色んなジャンルの音楽を聞かせてあげたいし、 何よりも、自分が家事をしながらでも音楽を聴いて、楽しみたいです。 クラシックやジャズも聴いてみたいな~と思っています。 あとは、オペラも…(新婚旅行でオペラを観たのですが、知識ゼロで観てしまって、勉強しとけばよかったなぁ~と後悔しました…) おすすめのDVD、CDがあれば教えてください。 あまり沢山は買えないですし、初心者ですので、 これだけは見て&聞いて!!!というものがあれば…。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • クラシックおよび吹奏楽曲を探しています!

    クラシック、または吹奏楽の曲で以下の条件に当てはまりそうなものを探しています!! ◆オーケストラ系の人数的に多い楽曲 ◆「序曲」のように1曲の構成がわかりやすく  (思い切りテンポが速く、鋭さがあるようなもの、勿論ゆったりと   歌い上げるソロ楽器などでメロディーが登場するような・・・)  (もちろん○○序曲でもオッケーです)  1曲に激しさあり、ゆったり感あり、テンポの変化ありみたいな・・・ ◆東洋的なイメージ、イギリスっぽい・・言い方が難しいですが  演歌っぽい・・というか??  たとえばですが・・・作曲家や楽曲でイメージすると  ヴォーン。ウイリアムス  ホルスト  ロバート・スミス  大島ミチル・・・などなど(他にも沢山いると思いますが)  曲だと色々な方向性から・・・。  バンドの為の民話  パイレーツ・オブ・カリビアン  大河ドラマのような感じのイメージの曲  中国的なイメージの曲  感動するメロディ(人それぞれですが・・) まだまだ書きたいのですが・・うまくかけませんが・・ もし、この質問で「これは??」と思うものがありましたら 是非是非教えて頂きたく思います! 曖昧な質問と様で申し訳ありませんが・・宜しくお力をお貸し願います!