• ベストアンサー

HDDを交換したいんですが

pipirupiの回答

  • pipirupi
  • ベストアンサー率28% (7/25)
回答No.3

すいませんレジストリに関連するアプリでした訂正

super6
質問者

補足

お二人とも回答ありがとうございます。 できるんですね。 やってみます。 しかし、OSの削除のやり方とか、ブートがどうとか、ちょっとわからないところがあります・・・ 500GBへのインストールは、160GBをいったん外しておいてインストールということでよろしいでしょうか? そして、その方法でインストールしたとして、OSは一時的に160GBにも500GBにもインストールされていることになりますよね? そのときどっちのHDDから起動するのか、それがブートがどうとかということでしょうか? BIOSでドライブの起動順番を変えられることは知っているんですが、それで変えるだけでOKでしょうか? そとときどっちにもOSが入っているために不具合は起きないでしょうか? そして、OSの削除は500GBにOSをインストールした後、WINDOWSのフォルダを右クリックから削除という方法でできるのでしょうか? いろいろ質問してすいません・・・ わかりにくいと思うのでまとめます。 1.OSのインストールは、160GBはずす→500GBつける→OSインストール→160GBつけるでOKか? 2.一時的に二つのHDDにOS入ってるが大丈夫か? 3.OS削除は普通にできるのか? よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • HDD交換のXPライセンス

    どのような手順で交換すればよいでしょうか? XPはカードリーダーとセット購入したDSP版です。 一応は自作経験者なので専門用語はある程度わかります。 宜しくお願い致します。 【現在】 ・320GBのHDDが1つだけ 【今後】 ・メインHDD(新たに1TBを購入したい) ・データ保存用のサブHDD(※現在の320GBを使用したい) ・「旧HDDのDドライブ内のデータ」は「新HDDのDドライブ」に移動したい。

  • 旧HDDから新HDDへの移動について

    現在、40GBのHDDを使っていますが容量が足りなくなったので 最近250GBのHDDを購入しました。今後こちらをメインにしようと 思いますが新HDDを再インストール(OS-XP)後、旧HDD(OS-XP入り)を増設して データの移動は問題なく出来ますか? 旧HDDはデータ移動後、ほかのPCのバックアップ用にしたいと思っています。 PCはメーカーではなくショップPCです。

  • HDD交換後のOS削除について

    現在1つのHDD(320GB)を2つのパーティション分割しています。 Cドライブをシステム用に、Dドライブをデーター保存用としています。 10000rpmの高速HDD(36GB)を購入しましたので、このHDD(36GB)にOSを再インストールし、今までのHDD(320GB)をデーター用にしたいのです。 この場合、2つのHDDにOSがインストールされた状態になりますが320GBのHDDからOSを削除し、且つ1つのパーティションに戻す手っ取り早い方法はどうすればいいですか? データーは無くなってもかまいません。

  • HDDの交換

    こんにちは!!お世話になります。 現在CドライブにWindowsXP、Dドライブにデータ、他に増設HDDを 使用しています。現在この増設HDDが不調になり交換しようと 考えています。 そこでご相談ですが増設HDDにはCドライブにはインストールして いないプログラムが幾つかあります。HDDを交換する際、単純に コピーして載せ替えて、これまで通り動作するでしょうか? 或いはプログラムは再インストールし直さなければならないの でしょうか? CドライブのWindowsXPを単純にコピーしても動作しないことは 知っていますが、他に増設したHDDでも同じでしょうか? もしかすると当たり前の質問かも知れませんが交換する前に 正確に知っておこうと思いました。よろしくお願いいたします。

  • HDD交換に際しての注意点

    EPSONのデスクトップ、PRO4300を使用しています。OSはWinows Vista Ultimateです。 今、250GBのHDDひとつをパーティーションを二つにして使用しているのですが、HDDを500GBの物に交換し、250GBのHDDはデータのバックアップ専用にしたいと考えています。 HDDの交換は初めてだったのですが、単純にHDDを差し替えてリカバリCDでOSをインストールすればいいのかと思い、リカバリの後で付属のドライバCDで各種ドライバのインストールを行いました。 そこまでは良かったのですが、Windows Updateを行ってもなぜかSP1が適用されず、こちらで質問してみたところ、ドライバに問題があるのではないかとの回答を頂きました。 それでチェックしてみたところ、カードリーダー付のFDDドライブの項目の4つ全部に!マークがついていました。 今まで何度かリカバリは行いましたが、こんなことは初めてだったので、やはりHDDが変わったこと(特に容量が変わったこと?)に問題があるのかと思っています。 その他にもアプリをインストールしていても、今までにはなかったようなエラーメッセージが出たりします。 一番いいのは、最初のとおり、250GBのHDDを戻してそれにOSをインストールし、500GBの方をデータ専用として増設することなのだろうと思います。 でも今回購入したHDDの方が速度が上なので出来れば、こちらにOSをインストールしたいのです。 こちらで過去ログを検索してみたところ、容量が違う場合は最初にBIOSの設定を変える、というようなログがありました。 私の場合も当てはまりますか? 他にも何か根本的な勘違いなどあるのでしょうか? アドバイスを頂ければ幸いです。

  • HDD交換

    現在パソコンに3個のHDDを搭載しているのですが、 うち1台の挙動がおかしいんです。 Cドライブ160GB(OSと重要なアプリ) Dドライブ250GB(ゲームソフトのインストールなど) Fドライブ1000GB(テレビ録画データなど)のうちの、 Dドライブなんですが、フォルダを開くたびにHDDがガリガリガリと結構大きな音を立て、開くのに時間がかかるんです。 大きなサイズのファイルを削除すると、削除するのに時間がかかったり、削除できませんでした。と表示されたりもします。 SpeedFANで温度を計測してみると、 他のHDDは29~31度なのですが、 Dドライブだけ42度になっています(同じベイに入れているんですが…) これはクラッシュしそうなのかな?とも思いますが、どうでしょうか? あと実際このDドライブを交換するとなると、 パソコンにもう一個HDDを入れ、それにDドライブのデータを全コピー、 そしてパソコンの電源を切り、Dドライブをはずして、DドライブがあったところにコピーしたHDDを入れる、 これで問題なくバックアップが取れるでしょうか? 詳しい方ご解答お願いしますm(_ _)m OSはWindowsXPHomeエディションsp3です

  • 増設したHDD

    現在、MB GA-K8N51GMF-9 Windows2000 SP4 にS-ATA320GB(CとDに分割) を付けています。これにデータ避難先も兼ねてS-ATAのHDDを増設予定なのですが、今使っている320GBにOSを完全再インストールしたり、OSを入れ替えたりしても、増設したHDDはそのまま認識(データを生かせる)のでしょうか。あるいは再度フォーマットしないと認識しないのでしょうか。

  • 137GB以上のHDD

    自作ユーザーでOSはWindowsXP(無印、製品版)です。インストール後SP2を適用しています。HDDだけ250GB程度のものに交換してクリーンインストールしたいのですが、ブータブルなSP1/SP2のCDを作るしか方法はないのでしょうか?(ちょっと方法が難しくて自信がないので)

  • HDD交換について

    現在自作器のHDD容量7.5GBの容量が少なくなってきたので120GB HDDへの交換を検討中ですが、インストールされているソフト(OS WIN98SEも含めて)を丸ごとコピーして交換したいと思います。 適切なフリーソフトや交換時の注意点ありましたら教えてください。

  • HDDの交換について

    WindowsXPで、富士通製PC、約5年使用のPCです。 HDDがそろそろやばくなったので、交換しようと思います。 それで、現在のHDDは80GBですが、多分130Gの壁があると思います。 それで、違うPCで320GB(購入予定)のHDDをCドライブ120GB、Dドライブ200GB(だめなら、D:120GB、E:80GB)に切って、装着したいのですが、OSが認識するのでしょうか? (OSはCドライブにインストール) ご存知の方、よろしくお願いします。 (このPCのHDDの交換の経験は有ります)