• 締切済み

ユニフレームダッチオーブンの燃料

L999の回答

  • L999
  • ベストアンサー率44% (52/116)
回答No.4

私が使ってる物ですがすごく良いです。ダッチオーブンの重量に耐えてとろ火~強火まで出来るので使い勝手が良いです。(火加減が簡単) 炭火で上下から・・・も良いですね。(何を作るかにもよりますけど) ユニフレーム http://www.uniflame.co.jp/products/BurnerSeries/products_list.htm#products02 http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=443564 <風よけ> http://www.naturum.co.jp/item/7401.html?reco=item 長所 ダッチオーブン以外にも使える。(セットが簡単なのでコーヒー1杯程度のお湯も気軽に沸かせる、ツーバーナーだとこうはいかない) 火力が強い。軽い。頑丈。とろ火が出来る。小さい鍋も大きい鍋も使える。 火口が大きいので小さなシングルバーナーにありがちな1箇所だけ火が強い事が無い。 簡単点火。 ダッチオーブンを乗せても全く問題無し。 プレミアムガスを使えば高所や冬も使える。 炭や薪と違ってタープの下でも使える。(ガスやガソリンなら火の粉が飛ばない) コー○マンなどのガスボンベより安い。 (他社の1本100円程度のカセットコンロ用ボンベが使えますが万が一、爆発などあってもメーカー補償が受けられません、使うなら自己責任で!私は使ってますが、なにかあったら自己責任です) ダッチオーブンとこれも使えばもう他は要らない。(大と小がある) http://item.rakuten.co.jp/naturum/310163/ 短所 値段が高い(2個買うとツーバーナーより高い)(でも買っちゃいました) コー○マンやプリ○スのシングルバーナーより大きい。(長所でもあります) 魚や肉を網で焼くなら断然、備長炭の炭火。 シングルバーナーの宿命か?風よけが無いと使えない。(火が横に流れる)(私は自作ですけど)

関連するQ&A

  • ダッチオーブンか、七輪から買うべきか?アドバイスお願いします。

    ダッチオーブンか、七輪から買うべきか?アドバイスお願いします。 既出でいくつかの事も見たのですが、ぜひアドバイスください。 我が家にあうであろう、というものなどお勧めいただければと思います。  現在ダッチオーブンまたは、七輪またはその両方を買おうかなどと考えています。 我が家は今年からアウトドア遊びを始めた程度の経験です。 マンション住まいということもあり、なかなか保管場所などに困るので、キャンプに行く際は テントは買わず、バンガローなどに宿泊しています。 七輪でのバーベキューだけでも楽しめそうだなと思いつつ、 アウトドアの楽しみを知るにつれ、ダッチオーブンで料理をしてみたくなってきました。 外で使うのは 年に3~5回ほどになると思いますが。 コンロなども持っていないので、七輪を買って、ダッチオーブンの料理をしたいなと思いました。 そこで、 1.ダッチオーブンなんですが、どのメーカーのどれぐらいのサイズがいいんでしょうか? できれば家庭用でも、使ってみたいと思っています。 我が家では、私+奥さん+娘(5歳・3歳)ぐらいで、割と小食気味です。6号や8が当でもいいかなと思いますが、いろいろ調べてみると、ユニフレームの10インチスーパーディープがよいとの声が多いように思いました。いかんせん14000円ぐらいしますので、買ってもいいかなと思いつつ、正直結構高いな~と思っていまして・・・。 ホームセンターなどでは3000~5000円ぐらいで販売しているものもありますが、 やはり、料理した際や、メンテナンスや長持ちするかどうかに差は出ますでしょうか? また、ダッチオーブンと一緒に買ったほうがいい物があれば、教えてください。 2.七輪について ダッチオーブン10インチを買うとしたなら、それを乗せれるような七輪や、七輪だけでも家族4人がバーベキューできるようなものなら、どれぐらいの大きさの物を選べばいいのでしょうか? お勧めの七輪などございましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • ユニフレーム製品について?

    ユニフレームのツーバーナー、シングルバーナー(DOがのせられるヤツ)を購入しようかと考えています。カセット缶が燃料なので、寒さにどのくらい強いか?お持ちの方の意見を聞かせてください。あとユニUS-Dは一般のカセット缶が使えない(装着できない)らしいと聞いたのですが?いかがですか? ガソリン系燃料は考えていません。

  • 奈良または近郊のアウトドアグッズの充実した店は?

    奈良または近郊のアウトドアグッズの充実した店を教えてください。 ネット(楽天、Amazon、ナチュラムなど)で ある程度ほしいものは見たりするのですが、 現物を見たいときになかなか実店舗でみれるところがなくて 手にとってみれるような店をご存じのかた、教えてください。 アルペン、アピタ、ゼビオ等も見に行くのですが、 なかなか見てみたいものが置いてないので。 sotoのシングルバーナー、ステンレスダッチ、 ユニフレームのツインバーナー、シングルバーナー を見てみたいのですが。。。

  • ツーバーナー購入のメリット

    この度、ファミリーキャンプを本格的に始めるべく、道具を買い揃えて いるところです。 4人家族で、車が小さい(ス○フト)ため、持ち物はできるだけコンパ クトを心がけて買い揃えております。 キャンプで重要なのは調理器具・・・ 当初ツーバーナーの購入を考えましたが、かなり嵩張るため、ふとシン グルバーナー(?)を2個買えば事足りるのではと思い始めてます。 シングルですと、コンパクトにまとまるので、ツーバーナー購入と悩ん でいるのですが、実際、シングルバーナーをメインで利用されている方 がおられましたら、アドバイス頂きたいのと、ツーバーナー派の方は、 どうして、それに拘っておられるのかを教えて頂ければと思います。 構想としては、ガスランタン、シングルバーナー共にプリズム製を購入 して、ガスを使いまわしできるように、、、と考えてます。 ツーバーナーはユニフレーム製を検討しています。 取り急ぎ、7月5日に初キャンプを予定していますので、それに間に合わ せたいと考えています。 以上、宜しくお願いいたします。

  • シングルバーナーに鉄鍋を載せるとどうなりますか?

    シングルバーナーにダッジオーブンを載せると燃料タンクが爆発すると聞いたのですが本当でしょうか? (使用しているのは、コールマン・スポーツスターII508Aです) MSR等のタンク分離型のものは大丈夫とも聞きました。 実際はどうなのでしょうか?ご回答お願いします。

  • ダッチオーブンが欲しい!!

    ユニフレームのダッチオーブンが欲しいのですが・・(すでに10インチは購入) どうして、ユニフレームの製品ってどこでも、値引していないんですか? もう一つダッチオーブンが欲しいのですが、少しでもお安く購入したいと いろいろ調べては見るのですが、どこも定価です。 どなたか、ユニフレーム製品はお安く購入できるHP、またはお店を知りませんか?お店の場所はどこでもいいです。電話でも何でもして取り寄せます。 よろしくお願いします。

  • ツーバーナーとシングルバーナーどちらを選ぶ?

    家族4人のデイキャンプで炭火だけでは不便と思い、ガスタイプのコンロも購入しようと思っていますがこの両タイプでかなり迷っています。ツーバーナーは「コールマンLPツーバーナー」・シングルバーナーは「ユニフレームテーブルトップバーナーUS-D」で、ガソリン式は考えておりません。以前にも同じような投稿を見ましたが、やはり迷いがあります。主なメイン料理は焚き火グリルで肉を焼いたりダッチオーブンでと思っています。また他にはパスタや32センチパエリアパンを使ってのパエリアなども考えています。ツーバーナーの大きさなどを考えると、結局はシングルに移行してしまってお蔵入りになってしまったなども聞きます。ユニならシンプルに携帯でき、大きな鍋でも周囲の囲いなどを気にせずできる。しかしながらシングルだけでは不便なのか・・・?あと、シングルは風除けが無いぶん立ち消えしやすいのでしょうか?どんなご意見でも結構です、宜しくお願いいたします!!

  • ダッチオーブンにはバーナーは必携ですか?

    ユニフレームのダッチオーブン(10インチ)の購入を考えています。 簡単なバーベキューコンロ(卓上用、折りたたみ脚1000円~2000円程度のもの)はありますが、やはりバーナーが必要でしょうか? してみたい料理はパン・ケーキ・煮込み料理・スタッフドチキンです。 バーナーを買うとしたらどのようなものが手軽でしょうか? また、今持っているバーベキューコンロは重量的に大丈夫でしょうか?

  • ダッチオーブンの縁のシーズニング

    ロッジやユニフレームののダッチオーブンをガスコンロでシーズニングすると底の方だけ黒くなって蓋に近い部分はあまり焼けないですよね.何年使っても上の方までは黒くならないのでハンディーのガスバーナーであぶってみよう思うんですが,歪んだりしないものでしょうか?やって見た方いらっしゃったら教えてください.よろしくお願いします.

  • どこのダッチオーブンが一番いいですか?

    初心者に一番使いやすいダッチオーブンってどこのメーカーですか? やっぱりユニフレームですか?値段も安価を希望です。 ご教示ください。