• 締切済み

昭和50年以前の東武東上線の車輌について教えて下さい。

昭和40年代~50年代の東武東上線の車輌を詳しく知りたいと思う者です。鉄道に詳しくないので車輌の名前ではなく状態で質問させていただきます。 全体がクリーム色の車体で床はフローリングというか「木」でできている。 これだけです。すみません。 カステラみたいに上部が黒いものとそうでないものがあったようにも記憶していますがいかんせんはっきりしません。 他の東武沿線でも活躍した(している?)と思いますが、当時のことをご存じの方、ぜひ思い出をお聞かせ願えませんでしょうか? いまも現役という情報がありましたらお教え下さい(高確率でなさそうですが……野田線とか) とても懐かしいのですがあまりに記憶がぼんやりしていてすっきりしません。 当時を知る方、鉄道に詳しい方、ご教示いただけたら幸いに存じます。 よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • morino-kon
  • ベストアンサー率46% (4176/8936)
回答No.3

今から30年前、東武東上線沿線の学校に通っていました。 夏には、通常の冷房のきいた電車と、「カステラ電車」の二種類が走っていて、「カステラ電車」だと、がっかりでした。 車両の製造年を見ると、昭和30年代前半のもので、 「私たちが生まれたころにつくられたのかあー! 」 と、驚いていたのを覚えています。 ガタガタと揺れも大きく、車内でよく眠れました。

oukasei
質問者

お礼

おお、先輩ですね。 冷房ありの電車が交互だったんですか。 カステラ電車はやはり夏場はきつかったということでしょうかねえ…… 今現在想像がつなかいのが寂しいです。やはり天井に扇風機がついていたのでしょうか?? 今考えると古い電車が走っているのが当たり前に思っていたような気がしてきました。(錯覚?)いまでこそ新車両導入に驚きもしませんが。 そうそう、あの揺れ! かなりガタンゴトンいっていたのを今morino-kon様の書き込みで思い出しました。懐かしい~ 素敵な思い出話どうもありがとうございました!

  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.2

7800系40年代だと、二色塗装(くすんだクリームに窓回りオレンジ)の時代が長いです。 http://homepage3.nifty.com/ha2002/2sitatu/9oote/tobu/ec1113.html これは復元塗装の8000形ですが、7800系はこういう色でした。 http://wind.ap.teacup.com/ottotto/15.html 東武がカステラ色を採用した当時、鉄道趣味仲間では、「東武は広告電車をやるのでは」という噂が流れました。あの色は下塗りで、いずれ別の塗装をするのだろうと思ったのですね。 車体としては旧性能車に属するもので。他社が新性能化した後も、東武には7800が大量に残り東武の新性能化の足を引っ張ってしまいました。 昨年の時点では、東武動物公園に一両保存(放置に近いが)されていたようです(現状は不明)。 http://www32.atwiki.jp/lightvan/pages/88.html

oukasei
質問者

お礼

詳細なご説明ありがとうございました! 復元塗装された車両の実物をみたとき「コレは何?」と不思議に思っていました。7800系のなつかし系? カラーリングだったのですね。 いきなりさわやかとは言い難い色の電車でびっくりしましたが実は粋なはからいだったとは……。 たしかに下塗りと言われても不思議じゃないほんわかした白ですよね。 実際はまんまだったという。ますます惚れこんでしまいそうです。 S武は豪腕な経済というイメージを勝手に持っていますが東武も大変だったのですね。 おかげでいつまでも古い車輌の現役状態が続いたという……? 東武動物公園のそれはまるで廃車というか廃墟というか……ひどいと思うのは私だけでしょうか?(でも廃墟写真好き) なんといいますか、もう博物館ではお目見えできないということでしょうか? 悲しいです。 全くの余談です、鉄道に詳しくない私ですがいろいろ教えていただき知識を得るとますますその魅力にハマってしまいそうになります。 不思議ですね。

  • URD
  • ベストアンサー率21% (1105/5238)
回答No.1

7800系 および7300系という旧式の車両です 昭和54年ごろから廃車されたり、5000系という形式に大改造されてしまいました。 とりあえずはWikipediaの記事を貼っておきます。 地元での俗称は「カステラ電車」でした。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E6%AD%A67300%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E6%AD%A67800%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A

oukasei
質問者

お礼

早速どうもありがとうございます。 7800系、7300系というのですね。 私にはおそらくなじみがあるのはその5000系という車輌かもしれません。 昭和54年とはまさに転換? されたその時期なのですね。 いわゆるカステラ電車の床が木でできていた……と。 ウィキの情報もありがとうございました!

関連するQ&A

  • 東武野田線は何故未だ古い車両なのか?

    東武野田線沿線に住んでますがこの線の車両はかなり古いと思います。 40年くらい前の車両のようで、結構うるさいし、経済的にも環境的にも時代に逆行していると思います。 何故東武鉄道は野田線を置き去りにしているのでしょうか? 採算が取れないだけなのでしょうか? それとも近々新型の導入でもあるのでしょうか?

  • 東武東上線沿線に住んでいます

    東武東上線沿線って私が現在登録している派遣会社ではなかなかお仕事がありません。 この沿線に強い派遣会社ご存知の方いらっしゃいませんでしょうか?

  • 東武東上線には色々な車両がありますが、仮に東急車輛(新逗子の近く?)で

    東武東上線には色々な車両がありますが、仮に東急車輛(新逗子の近く?)で製造された場合、どのようなルートで回送されてくるのでしょうか? お分かりになられる方がいらっしゃいましたら、ご教授願えれば幸いです。

  • 東武鉄道を変えるには

     東上線を利用している者です。小さいときは職員さんの態度なんて気にも止めていませんでしたが、自立できるような年齢になり、インターネットをやっていると、東武鉄道のイメージが悪いことに気づきました。そういえば、駅も車両も決して綺麗じゃない。最近新車が走り始めましたがまだ一編成のみ。そして何よりも、駅員さん達職員の態度が悪いということです。(特に東上線)友達が自分の家に遊びに来るために東上線を使いますが、「汚い・暗い・寂れてる」等言っていました。自分は地元をけなされるのが大嫌いですので、言われたときは「ここの商店街は都内でも有名だ」と言い訳しています。そんな事ですが、自分は東上線のイメージを変えたいと思っています。というより、沿線を活性化させたいんです。そのためにも、東上線をまず変えていかないとならないと思いました。一般人ですが、どうしたら東上線の重い腰を動かせることが出来るのでしょうか。 【新型車両が入ったのはイメージ回復の一歩だと思います。】

  • 東武東上線が小川町で区切られたのはいつから?

     こんにちは、ghq7xyです。東武東上線のファンですが、気になることがあります。今回はマニアックな質問ですが、宜しくお願いします。  私が今はなき祖父に連れてってもらって東武東上線に初めて乗ったのは私が小学生の時のことですから、16,7年も前のことですが、このころは池袋~寄居間を直通して運転していて、池袋から乗換えなしで寄居まで行けたような記憶があります。確か、祖父と乗った当時の列車の種別は準急だった、と記憶しています。  しかし、今は寄居行きとして、直通している電車は土休日の一部の特急電車を除き、全てが小川町止まりですね。東武竹沢から先へ行くには小川町で寄居行きに乗り換える形ですね。なにか不便な気がしますが。  そこでお聞きしたいのは、いつ頃から、現在のように小川町で区切る形になったのでしょうか。池袋発着の電車は10両編成が基本ですから、10両編成に対応しているのが小川町までなので、小川町で区切るのは分かるのですけれども。でも、それなら小川町で下りなら切り離し、上りなら増結する形でやっていったらいいかとも思うのですが、無理なのでしょうか。  東上線に詳しい方、お願いします。  

  • 東武東上線の複線化について

     東武東上線は3月に森林公園~武蔵嵐山間が複線化され、同区間につきのわ駅が開業しました。  さて、武蔵嵐山から先についても複線化の計画があるようですが、特定都市鉄道整備事業による計画は武蔵嵐山から3キロの地点までのようですね。武蔵嵐山から次の小川町までは約7キロは離れており、東上線の中では1番駅間距離が長い区間ですから、途中までしか複線にならないということになってしまいます。  東上線は小川町まで複線にはならないのでしょうか。それとも一応、小川町駅まで複線化になる見込みはあるのでしょうか。  マニアックな質問ですが、東上線に詳しい方、お願いします。

  • 昭和40年代の東武伊勢崎線について

    これは僕の母が言っていることです。 昭和40年代、母の家族は梅島という(当時は)洪水の多い田舎町に 住んでいたそうです。 その母曰く、当時の東武伊勢崎線では木造の電車が160キロ運転を していた、というのです。 現在の常識でも考えられないことですが、当時沿線に住んでいた人達 はみんな知っている、というのです。 また曰く、電車は越谷とかによく定刻10分前に着いていた、とも。 何より自分自身の目で、運転台のメーターを見たと言っています。 伊勢崎線は線形が良いので、あり得ない話ではないかな、と思いつつ もやはり事の真偽を知りたいのです。 当時の伊勢崎線の様子や、出来ればその当時現役の運転手だった、な んていう人のお話もお聞きしたいです。 宜しくお願いします。

  • S-TRAIN(Sトレイン) 東武東上線が無いのは

    情報が既出されていたら申し訳ありません。また後述の記述が認識間違いでしたら申し訳ありません。 S-TRAIN(Sトレイン)- 有料座席指定列車自体は、西武の新型車両の登場に合わせて、西武から直通する、東京メトロ・東急電鉄・みなとみらい線が提携?コラボ?して新設される種別?というのは理解しています。 ただ、記憶違いかも知れませんが、東武のTJライナーに使われる車両も、普段地下鉄方面に直通してますし、やれるのでは?と思ったのですが、西武だけなのは、どんな理由なのでしょうか。 既出してないとすれば、もちろん皆様の予測の範疇でご回答頂戴できましたらと思いました。私が差し当たり思い付く限りだと、 ・池袋発TJライナー分の車両が必要な時間帯に確保出来なくなる ・池袋発TJライナーより需要を見込めない ・池袋発よりも以前に相互乗り入れライナーの需要は全くない ・車両が外寸上地下鉄乗り入れ不可 ・トイレなどが無いから長距離停車しないのは営業上無理 ・実は有料車両の乗り入れはシステム新設調整や清掃など車両整備などの面で自社内のみでやるよりコストが高い ・まずは西武からやってみて良さそうなら東武もみたいな感じ ・ダイヤ上、東上線方面は無理 等々があるのかなと。一部無理矢理や被ってしまってますが。 ちなみに、私は東武東上線沿線住まいでもなければ、西武池袋線沿線住まいでもなく、中央線方面で、西武新宿線側は支線になりますが使うことはあります。なので、沿線ユーザーのクレームとかではなく、純粋に、勝手に東上線の方が西武池袋線よりユーザーが多そうで、ここでやるなら、先に東武から始めててもよかった気はする、と素人考えで思ってまして、思いきって質問しました。 以前それとなく情報を知っていた時は、まだ西武に将来新型車両が出る、としか見てなくて、詳しい時期も見落としか本当に記載されていなかったかのものしか見ていなくて、また、地下鉄・東横線方面直通も、あり得るかも、みたいな予測コメントくらいしか見ていなかったのもあり、まだ最低でも1~2年先だと思っていたら、本日たまたま大泉学園の駅でポスターを目にして、あと2ヶ月ほどで登場ということで、早っ!と、ビックリした次第でして。 ごちゃごちゃした文面で申し訳ありません。もしよろしければご回答お待ちしております。変な質問で本当に大変申し訳ございません。

  • 東武東上線池袋駅→山手線池袋駅

    明日東武東上線に乗って池袋まで行き、そこから山手線に乗って新宿まで行かなくてはなりません。新宿駅南口に出たいので、山手線では先頭の方に乗ると良いと教えてもらいました。混雑しているでしょうし、元々あまり使わない路線なので、乗り換えがスムーズに出来ないと思うので、 東武東上線に乗る際にはどの辺の車両に乗るのが良いのか 東上線で池袋駅に着いたらどの様に行けば山手線の前方のホームに行けるか 教えて頂きたいです。自分でも構内図など見ましたがイマイチわかりませんでした。すみませんがよろしくお願いします。

  • 東武東上線 ハウス まぜてマジック が置いてある店

    ハウスのまぜてマジックを購入したいのですが、今住んでいる所のスーパーやイオンではハウスまぜてマジックが置いてありませんでした。 東武東上線沿線に住んでいるため池袋や大山にはすぐ行けます。 そこで、池袋~成増間のスーパーや百貨店でハウスまぜてマジックを見た、購入したという方がいればお教えください。 よろしくお願いします。