• ベストアンサー

ワーキングホリデー

dasudasuの回答

  • dasudasu
  • ベストアンサー率49% (61/123)
回答No.5

ワーキングホリデーに行くにあたって、仕事を辞めるかどうかは皆さん悩みどころですよね。 ただ、ワーホリに行く動機なんて皆それぞれで、大義名分なんて必要ありません。 海外移住や海外で仕事を探す足がけとしていく人もあれば、単なる旅行好きや就職できなかったんでとりあえず就職浪人するよりこの機会に海外経験を!と言う人もいます。 私の場合は転職が利く仕事でもあったので、もとからの海外旅行好きと”人生何十年のうち1年くらいは自分の好きなことをしよう”と思いワーホリに行きました。 要は行って後悔するか行かなくて後悔するかです。 仲介業者を頼むかどうかですが、ハッキリ言って必要ないと思います。 仲介業者のやってくれる事は、手続きのアドバイス・航空券の手配・語学学校に行くならその仲介・初日1週間くらいのホテルの予約・空港の送迎くらいでしょう。 現地でのアシスト(家探し、仕事探し)もあくまでもアドバイスしてくれるだけで、実際に動くのはあなたです。 何をどこまでしてくれるかは直接問い合わせてみる事ですが、よく旅行雑誌に掲載されているような料金はボッタクリとしか思えません。 旅券やワーホリのビザ取得はどのみち自分でしなければなりません。 航空券手配、ホテル予約は普通の旅行会社に頼めば自分でもできることです。 多くのワーホリメーカーは自分でしています。 東京、大阪、福岡近郊にお住まいでしたら、日本のワーキングホリデー事務所があるので、そこで出発までの準備のアドバイスをしてくれます。 電話でも対応してくれるはずです。 私の場合はオーストラリアのシドニーを拠点にしてましたが、まず日本から10週間の語学学校と4週間のホームステイの手配をしていきました。 留学雑誌などから学校を選んで、気に入った学校があれば入学に必要な資料を送ってもらえます。 今はそれこそインターネットで頼めるのでは? 手続法法は雑誌に載っていたと思います。 1週間もすればその町の事情にもなれて、1人で動けるようにもなります。 シドニーには現地のワーキングホリデー事務所があるので(この情報も先にワーホリで着ていた人から聞いたもの)そこのメンバー登録をして、部屋探し仕事探しをしました。 でも1番確実なのは友達からの口コミです。 外国人の友達ももちろんですが、”同じ人種でつるんで”と思わず日本人の友達も大切に! 現地に着いてすぐ学校に行くか、仕事をするか、まず旅行するかは個人の自由です。 自分で何でもするのはどうしても不安というのであれば、同じ語学学校に来ていた人で”地球の歩き方”のGIOクラブに登録していた人が何人かいました。 ここ低料金で比較的良心的なようです。 ワーホリの基本は自分の責任で自分で何でもする! それは準備の段階から始まっています。 もちろん不安はいっぱいだけど、1つ1つやり遂げていけばそれがあなたの貴重な経験であり自信になります。 1年よその国でよその言葉で暮らすわけですから、時にはつらい事もあるけどそれ以上に楽しい事いっぱいあります。 行ける事ならもう1度私も行きた~い!!! がんばってください!

bruetears
質問者

お礼

すごく詳しく教えていただいてありがとうございます。 ワーキングホリデー事務所とはどのようなサービス(?)が受けられるのですか? その他、細かいことでもいいので、知っておくといいようなことなど教えてください。 >よく旅行雑誌に掲載されているような料金はボッタクリとしか思えません。 実際にかかった費用はどのくらい違うのか、よかったら教えてください。

関連するQ&A

  • ワーキングホリデーについて

    オーストラリアでワーキングホリデーをしたいと思っています。 いろいろと手配をしてくれる斡旋会社に頼むつもりで、説明会などにも何度か行きましたが、金額が高いことや評判がよくない会社も多いようでどこに頼めばいいか悩んでいます。 知人から「航空券は自分で手配してシドニーまで行き、現地でエージェントを探す方法もある。そのほうが安いらしい。」と聞きました。 今、雑誌などでそういう情報を集めているのですが、実際に現地手配という方法でワーキングホリデーは簡単にできるのでしょうか? ちなみにオーストラリアでは語学の勉強、ファームステイをしたいと思っています。 手続きの方法やエージェントの探し方、注意点があれば教えて下さい。

  • ワーキングホリデーについて

    私は、ワーキングホリデー制度を使って語学留学しようと考えています。できれば、仲介サイトを使わずに行こうと考えているのですが、そのような会社を使った方が良いのでしょうか。そのような会社を使った場合、費用が余分にかかってしまうと思うのですが、仲介会社を使って良かったとか悪かったとかという経験談を聞かせてください。 ちなみに、留学先はアメリカ(ニューヨーク近辺)で1年の滞在を考えています。初めの、数ヶ月は語学学校に通う予定ですが、おすすめの学校や、1年間でどのくらいの費用がかかったとか、その他些細な事でもよいのでワーキングホリデーに関するお話が聞きたいです。ワーキングホリデーにてアメリカへの留学を経験されている方がいたら経験談聞きたいです。 ご回答の程、よろしくお願い致します。

  • オーストラリアにワーキングホリデーで行きたいのですが・・・

    オーストラリアにワーキングホリデーで行きたいのですが、安心を買ってサービス会社を利用して行った方が良いのか?自分で調べて手配して行った方が良いのか?(自分のためになる?)悩んでいます。                            何か良い情報や意見があったら教えてください。    

  • オーストラリアへのワーキングホリデー

    オーストラリアへのワーキングホリデーを考えています。 しかし、今現在十分な資金がないため、現地で働くことである程度の生活費を賄わなければならないと思っています。 そこでなのですが、現地では月にどのくらいの収入が見込めるものなのでしょうか。 ちなみに私は、英語は殆ど喋れません。 英語が喋れなければ、やはり雇ってくれるところは皆無と考えたほうが良いでしょうか。 実際にワーキングホリデーで行った方などの体験談をお聞かせ頂ければと思います。 宜しくお願い致します。

  • ワーキングホリデー

    ワーキングホリデーって、やはり100万円位必要でしょうか? もっと安く出来る方法や、おすすめの会社はありませんか?あと、私は子供が好きなので、ベビーシッターや、子供に関する事をしたいのですが、その場合は保育の資格とか日本で取らないといけないんでしょうか?実際にワーキングホリデーの経験がある方、何か知ってる方、教えてください!お願いします。

  • ワーキングホリデー

    今すぐにというわけではないのですが、将来ワーキングホリデーに行こうと思っています。そこで、質問なんですが、ワーキングホリデーに行かれた方で、帰国後どのような道に進まれているか教えてください! 日本の企業に勤めたや、また滞在していた国に戻って就職したなど、教えてください。近くに、ワーホリ行って今はこんなことしてるって人もいたら教えてください! お願いします。

  • ワーキングホリデー

    はじめまして。 私は23歳の会社員2年目の女子です。 今の仕事に不満はなく(あえて言うなら給料と休日が見合わないこと)、職場の人たちにもすごく可愛がってもらっています。公私共に仲がよく、むしろ幸せでさえあります。 しかし、昔から海外での仕事や教育に興味があり、大学時代に留学のチャンスがあっても金がなくて断念。という結果に終わりました。しかしその「行きたい!勉強したい!向こうで生活して見たい!」という気持ちはくすぶったままなので、思い切って会社を辞めていこうかと考えています。それでワーキングホリデーで行こうかと思っているのですが、いろいろ業者があって迷っています。むしろ業者には頼まないほうがいいのか・・・とさえ思っています。 もし皆さんの中にワーキングホリデーを体験した方がいるなら、どのようにして行ったらいいか教えていただけますか。

  • ワーキングホリデーについて

    知人がフランスへのワーキングホリデーの申請を通ったようですが、 やはり一旦退職をしなくてはならないことで迷いが生じているようです 知人は、年齢は20代後半で今は美容・化粧品関連の仕事をしており 帰国後も美容関連の仕事に携わりたいと希望しております しかし一年間のワーキングホリデーを経て帰国後、 日本での再就職等、経済的な側面の心配が多分にあるようです 過去何回かフランスへいったことで、フランスで美容関連の事を学びたいという(或いは、漠然とした)希望でワーキングホリデーを申請した部分もあるのでしょうが 具体的にどのような行動をとっていけばいいのか少し迷走しているようです 『明確な意思を持っていれば迷うことなどはない』という お叱りも受けそうな質問で大変恐縮なのですが… 何か力になってあげたいと思っております ■ワーキングホリデーは帰国後の実社会生活に有効利用できるのか ■一年という期間で例えばどのようなことが学び・身につけられるのか? ■世間ではワーキングホリデーをどう考ええているのか? ■現在の仕事環境と、ワーキングホリデーの2者択一の中、どのような判断基準を持てば良いのか? など、何かご回答いただける方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします 質問が多岐にわたってしまい恐縮です お答えいただける部分で勿論結構ですので

  • ワーキングホリデーをしたいのですが…

    こんばんは。私は今、イギリスへのワーキングホリデーを考えています。 来年1月頃には出発したいと思っているので、そろそろ本格的に細かく情報を集め、手続きをし始めなければいけない時期でしょう。 ワーキングホリデーをサポートしてくれる会社はいろいろあると思います。ラストリゾート、WISH、iss等… そこで、どの会社に頼るのが一番いいでしょうか? 皆さんのご意見を伺わせてください。 小耳に挟んだ話では、ラストリゾートは、あまり評判が良くないようですね… 私はこの間、資料請求のため電話をした際、「折り返しお電話差し上げます」と言われたのですが、一向にかかってきませんし…

  • カナダ・ワーキングホリデーされた方に質問があります

    はじめまして、カナダへのワーキングホリデーに行かれた方に質問があります。今年ワーキングホリデーでカナダに留学したいのですが、仲介業者を通さず自分で手続きをしたいとおもっています。 大使館サイト上からダウンロード可能なワーキングホリデー申請書を英文で記入し、カナダ人の友人にチェックしてもらったところ、ビザ申請の書類が他にあるはずだといわれました。サイトを確認したのですが、ビザ申請に関する記述がありませんでした。 「大使館から発行された就労許可通知書を入国時に審査官に見せると、通知書と引き換えにワーキングホリデー就労許可証が発給されます。」 という記述がありました。 ほかのサイトでも情報を集めた結果、日本国籍・韓国国籍所持者はカナダ・ワーキングホリデーの際ビザ免除になるという記載をみつけました。ニュージーランド・ワーキングホリデーはビザの申請も必要のようです。カナダ・ワーキングホリデーに参加に関する渡航書類は大使館のワーキングホリデー申請書が全てでしょうか? よろしくお願いします。