• ベストアンサー

こういう曲を探しているのですが

mirokubosatsuの回答

回答No.3

教会音楽だったらグレゴリアンチャントなんてどうでしょう? CDショップに行けばクラッシクの所あたりにおいてあると思いますよ。

関連するQ&A

  • パイプオルガンのアルバム

    音楽にうといのですが、パイプオルガンの音が好きです。 パイプオルガンの演奏だけのアルバムが欲しいのです。 教会でよくかかっているような、絶対に聞いた事のあるような有名な曲だけのアルバムがいいです。 こんなアルバムありますか?

  • パイプオルガンと普通のオルガンの違い

    今度、結婚式を教会で挙げる予定なのですが、私はパイプオルガンがよく、でも、気に入った教会は、普通のオルガンなのです。ただのオルガンでは、パイプオルガンのような、鳥肌が立つような感動的な音は出ないのでしょうか?それとも、普通のオルガンでもそれなりに、パイプオルガン風になるのでしょうか?

  • オルガンの音はなぜ出る?

    幼稚園でせんせいが弾いてくれるオルガンや、アコーディオンはわかるのですが・・・、教会なんかにあるでっかいパイプオルガンは、どういう原理で音が鳴っているのでしょう?どっから誰が空気を流しているのでしょうか??

  • パイプオルガンの種類

    いろいろネットで調べていると、ひとまとめに「パイプオルガン」と呼ばれているものにも、いくつかの種類があるような気がしてきました。本当のパイプオルガン、ユニットオルガンともいわれているもの、電子音でスピーカーから音が出るものなどなど、質問は、一般に「パイプオルガン」といわれているものは大きく分けるとどのようなタイプがあるのでしょうか、そしてそれぞれの特徴は何でしょうか。 座席数100席ぐらいの教会に入れるとしたらどういうものがベストでしょうか?

  • バッハのオルガン曲について

    こんにちは。 最近バッハのパイプオルガンの音のする曲を 聞きたいのですがレンタルショップへ行っても どれを選んでいいのか全然解らなくて困っています。 クラシックは全然知らないので専門用語は 解りませんがオーケストラ風の音楽よりも パイプオルガンの音色のバッハが聴きたいです。 そのようなCDありますか? また なんと言った題名のアルバムを借りたらよいですか? よろしくお願いします。

  • 退場曲 さびしげな曲より明るいほうがよいですか

    こんにちは。 教会で式を挙げる予定です。 教会ではパイプオルガンを演奏していただく予定なので 教会から演奏可能な曲を教えていただいています。 入場曲は既に決めたのですが、退場曲をリベラの彼方の光、グノーのアベマリア、 G線上のアリアのどれかにしたいと思っています。 教会からリストアップしていただいた入場曲の中に、この3曲はあったのですが 退場曲の中にはありませでした。 プランナーさんから、退場の時は出来るだけ明るい曲のほうが良いかもしれないと アドバイスはあったのですが、もちろん可能だとの事です。 憧れの教会式だし、出来るだけ神聖な雰囲気を味わいたいと思っていますが、やはり 明るめの曲で退場したほうが良いでしょうか。 教会式を挙げた方、その業界でお仕事なさっているかた、信者の方など、どなたからの 意見でも結構です。 何かアドバイスがありましたらどうぞ宜しくお願いします。

  • 教会で流れてそうな音楽のCD

    教会で流れてそうな音楽のCDを探しています。音楽のジャンルが分からないので「教会で流れてそうな」という曖昧な表現をしてますが、パイプオルガンで奏でるようなパトラッシュが天国へ行くときにかかってたような、そんな音楽CDです。MP3プレイヤーで聴くのでダウンロード販売もOKです。分かりにくい質問かと思いますが、アドバイスをもらえるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • 教会での結婚式に似合う曲

    ステンドグラスの素敵な教会で式を挙げます。 その時、パイプオルガンと聖歌隊(2名)で二人の入退場を飾ってくれます。 曲(歌)は希望をきいてくれるそうです。 アベマリア、サウンドオブミュージックの全ての山へ登れ、アメイジング・グレイス、など聞いてきましたが、クラシックで素敵な曲を探したいと思います。 例えばパッヘルベルのカノン(聖歌隊はハミング)など。 他に、何か皆様が思いつかれる曲はなんでしょうか。 アドバイスをお願いします。

  • パイプオルガンのCDを聞いていると、途中でバタン、ゴトンと音楽とは関係

    パイプオルガンのCDを聞いていると、途中でバタン、ゴトンと音楽とは関係のない音がしますが、これは何の音でしょうか?

  • バッハのクラヴィア曲は、どの楽器で演奏するものですか?

    バッハのクラヴィア曲は、どの楽器で演奏するのが適当なのですか? やっぱりピアノなのでしょうか? また、クラヴィア曲とは別に、ハープシコードやチェンバロ様の曲、 というのもあるのでしょうか? それとも、キーボードを使う楽器の曲は「クラヴィア曲」で、ひとくくりなのですか? 疑問に思ったので、どなたか教えていただきたいです。 それから、「オルガン曲」というのはあると思いますが、 クラヴィア曲をオルガン(の音)で弾くのは、おかしいでしょうか? パイプオルガンではなく、電子オルガン等で、という意味です。 ピアノとオルガンでは、弾き方にも違いがあると思うので、 気になりました。 音楽の知識も乏しく、的外れな質問かも知れませんが、 よろしくお願いいたします。