• ベストアンサー

人の幸や不幸

(1)あなたにとって人の不幸は蜜の味ですか?人の幸福は喜びではありませんか? (2)あなたにとって人の不幸は悲しいですか?人の幸福は喜びでありますか? ※全くの他人、身近な人、利害関係など、ご自由な観点からの自由な発想でお答えください。 ※なるべく、性別を含めてご回答ください。

noname#61019
noname#61019

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

(1)あなたにとって人の不幸は蜜の味ですか?人の幸福は喜びではありませんか? 人の不幸は蜜の味ではありません。 人の幸福は喜びとして受け止めていくのが普通でしょう。 (2)あなたにとって人の不幸は悲しいですか?人の幸福は喜びでありますか? 人の不幸は悲しいものです。 例えば、親戚の誰かがなくなったとき悲しむのは当然だと思います。 それを喜んだりは普通はしないでしょう。 そして、知人が幸福になったら一緒に喜んであげれるのが普通でしょう。 というよりは、人の幸福は喜びとして受け止めていくのだと思います。 人の幸福を喜べるものは自分も幸福になれるものだと思います。 人の不幸を喜ぶものに、真の幸福はありえないのではないでしょうか☆ 人が幸せになれたならそのことを喜んであげれることだと思います。 少なくとも私はそのように心がけて生きています☆ 人が幸せになれるように生きていくことが大切だと思っています。 今、中国の四川省大地震においてもそれを喜ぶ人がいるでしょうか。 やはり、人の不幸は悲しいものであり、嘆くものです。 このようなことは二度とおきないようにと対策をたてるものです。 戦争もまた然り、戦争の悲劇を起こさないための 非核三原則でしょう。 人の不幸は蜜の味という言葉もありますけれど。 人の不幸を喜んでばかりではなくて、人は悲しむことが出来るものです。 人の助かりを願い、人の喜びを願い、人の幸せを願いながら 人は生きていくものではないでしょうか☆ 私はこれからも人をなるべく幸せに導けるように生きていけたら と思います☆ 性別は男です。 私なりの意見を述べさせて頂きました。あなたのお役に立ちます様に☆

その他の回答 (2)

  • tips
  • ベストアンサー率14% (829/5762)
回答No.2

こんにちは。 1) 人の不幸も幸せも、根本まで突き詰めると1つの    出来事という点では同じだとおもうけど    自分の親しい人が不幸になってしまったら、    出来うる限りのことはしたいと思う。    人が幸福なら、もちろんうれしいです。    その気持ちを忘れないで不幸になった瞬間にあのときの    自分の幸せをすこし取り出して思い出して欲しい。 2) どうしようもない不幸なら、悲しいけれど    抗えない不幸はだれにでも訪れる可能性があるし    幸福もまた同じだとおもうので、一喜一憂はあまり    しないです。たとえ、自分に関係のない人でも、あっても。 人が不幸になって、嬉しいとか、人をかき分けてまで自分が 幸せになりたいとも思わないし、生きてさえいれば そのうちいいこともあるさ、という感じです。 人にライバル心を燃やしたことは一度もないし、競争は嫌いです。 目立たないように、ささやかな自分のしあわせのなかで ぼんやりしていたいです。

  • rongo-dog
  • ベストアンサー率4% (13/295)
回答No.1

たぶん、他人は、他人の不幸は甘い蜜だと思います。 ねたみ。 嫉妬。 足の引っ張り合い。 つぶしあい けんか。 上記のようなことがは起こるから、当然でしょう。 自分は、ちっちゃいころから、足を引っ張られました。 その都度跳ね除けまいた。 違法ではないですし、正々堂々しました。 だから、本当の友達は助けます。 足を引っ張られ、誤らなければ、関りたくないです。 ちっちゃいころから、引っ張られてるので、うんざりです。 本当の友達なら、助けます。 最低のやつは知りません。

関連するQ&A

  • 人の不幸は・・・

    カテゴリーが違うかもしれませんが、社会とあるのでここで質問します。 昔からの疑問なのですが、 人の不幸は蜜の味といいますが、なぜ蜜の味なのですか? 人の不幸は他人であっても悲しいもののはず。 どうしてなのか教えて下さい。

  • 幸福な人ばかりvs.不幸な人ばかりvs.現実(人の不幸をだしに)

    人の不幸は密の味といいますが、言いえていると思います。 一歩考えを進めて、人類究極の総体的な幸福状態は、例外なく、全員が幸福であると言うことだと思います。そうすると、蜜の味はなくなりますが、そんなことは、大きな充実した幸福が全員に与えられ享受され維持されていると言うことの前にはどうでもいいことです。この状態が最もすばらしいでしょう? では、現実の、幸福な人もいれば不幸な人もいるというこの現状(密の味が可能)と、全員不幸でこれまた蜜の味がないという世界とは、どっちか総体的あるいは個々にとってよいのでしょうか?とりあえず思いつくのは、全員が不幸だと言う客観的にも主観的にも確証があるので(つまりどう考えても、どちらを向いても幸福なやつまともな人生のやつがいない)、自分への惨めさや嫉妬心に悩むと言うことは無くなります。しかし、世の中には何の幸福もない。それよりも、現状のうらみつらみ妬みがある世界のほうがいいのでしょうか?

  • 他人の不幸の味わい方

    他人の不幸からくる蜜の味をご存知の方に質問します。 私は今まで他人の不幸をみて蜜を味わったことがないんです。 例えば道端で救急車で運ばれてる人を見ても、 近所で空き巣に入られたという噂を聞いても全く美味しくありません。 でも他人の不幸は蜜の味という言葉は誰でも知っているくらい有名な言葉ですから、そう思っている人が多数派なのだと思います。 そこで質問なのですが、どうすれば他人の不幸の蜜を味わえるようになるんでしょうか。

  • 人の不幸に対しての接し方

    自分は他人に不幸があるとなにか嬉しく感じます。人の不幸は蜜の味っていうそのままです たいていの人は、他人の不幸に対してうまく、心配したり、自分も一緒に落ち込んだり、慰めたりする のですが、自分の場合顔に出ちゃうのか、その不幸に対し嬉しい感じになります。なんか普通に感情をそのまま出している感じです。  (人の不幸全て嬉しい訳じゃなく、心配するときは心配し、一緒に落ち込み、慰めたり素の自分をストレートに伝えてしまう感じです) みんな本当に他人の不幸見て心配や落ち込んだりしてるのでしょうか? 内心嬉しく感じていても、表には出さず一般常識として心配や落ち込んだり、慰めたりしてると思いますか?    その他ご意見お願いします

  • 他人の不幸は蜜の味?

    「他人の不幸は蜜の味」…とかいう言葉がありましたよね?(違ってたらすみません) 私は他人にやさしくしているようで、実は不幸を喜んでるんじゃないの?!と感じてヒヤっとすることがあります。 そんな自分が怖くなります。 他人の不幸は蜜の味…これはある意味人間の本質でしょうか? 良ければ皆様の考えをお聞かせください。

  • 人の不幸は蜜の味

    人の不幸は蜜の味という言葉がありますが実際どうでしょうか? ちなみに自分の場合は 自分の嫌いな人種の不幸→蜜どころか何よりも極上の味 特別な感情のない人の不幸→蜜ではないが「かわいそう」というのは別              にない             「あぁ自分じゃなくて良かった」的な考え 自分が好意または大切に思う人の不幸→かわいそう です。

  • 人の不幸は蜜の味

    人の不幸は蜜の味といいます。 なぜ人の不幸は見ていて楽しいのでしょうか?

  • 「他人の不幸は、蜜の味」は、どんな心理から?

    「他人の不幸は、蜜の味」と言いますし、実際にマスメディアにはそういった記事が溢れています。 こういった風潮の良し悪しはさて置いて、何故「他人の不幸は、蜜の味」と感じるのか、その心理を分析していただけますか。

  • 人の不幸で幸福を感じる女性とそうではない女性

    相手が男であろうと女であろうと、 他人の不幸を見て優越感と幸福感を覚える女性がいます。 他人の不幸を見て自分の幸福を感じる(幸福感が相対的)か、 他人の不幸と自分の幸福感があまり関係ない(幸福感が絶対的)かは、 個人差があるように思います。 しかし「育ち」だけでは説明がつかない気がします。 (遺伝による)先天的な脳の構造差があるようにも見えます。 皆様はどう思いますか?体験を基に教えてください。 (回答の際には性別と年代を教えてください。) ※若い頃は他人の不幸を喜んでも、 歳を取るとそうではなくなる女性もいる。 すると、これは優秀な子孫を残すための本能と関係あるのか。 他人の不幸を喜ぶ陰険なマイナス思考(悪人思考)は、 優秀なオスを見抜くための本能の名残なのか。 善悪の基準は人間が決めたものに過ぎず、 自然動物界では意味をなさないと言われる。 現実が今も善人ばかりではないということは、 他人の不幸を喜ぶ「悪」も自身の子孫繁栄に必要で、 善人が子孫繁栄に不利だった可能性もある。 幸福の感じ方に遺伝的情報が深く関連するならば、 些細な幸福を感じやすい男性の子を産むことは、 場合によって自身の子孫繁栄に不利になるのだろうか? お人好しの男性を友人として重宝しながら、 異性として拒絶する女性がいるのは、 女性の本能がそうさせているのだろうか? 詳しい方教えてください。

  • 他人の不幸は蜜の味

    人間なんだかんだ言っても 他人の不幸は蜜の味って好きですよね