• 締切済み

ビジネス文書で。。

skonchoの回答

  • skoncho
  • ベストアンサー率47% (509/1062)
回答No.2

初めまして。元人事部のスコンチョといいます。(^_^) いきなり文書を送りつけるのは、いわゆる「けんか腰」と取られる可能性が あり、進退(クビ)をかけての直訴になっても良い状況なのかご再考を お勧めします。 スジ論から言っても、まずはお願いしたい上司に対して相談のかたちで やんわりとコミュニケーションしてみることをお勧めします。その上で もし「書類を出せ」という指示があれば、それに従えばいいのですが、 おそらくは聞き届けられるか、無視(保留含)されるかのいずれかだと思い ます。 どうしても文書で書くというのであれば「進退伺」になるでしょうか。 これは、「○○なので、進退についての指示を賜りたい」という文書に なります。そして、本来サラリーマン個人に人事権はないので、自分の 役職・職務領域に対する意見は、「ダメなら辞めます」的な意味がついて 回ることをお忘れなく。

piyo-pi-
質問者

お礼

スコンチョ様、ご回答ありがとうございます! 私の言葉足らずで解りにくかった事と思いますが、とても参考になるアドバイスをありがとうございました。 体調が優れない事もあり、(その他諸々)役職から外していただこうと思いました。 上司には説明した上で、書類を提出するつもりでいます。 上司からは信頼をいただいてるので少々心苦しいのですが。。。 貴重なご意見、とても感謝いたします。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 社内文書について

    初めて社内文書を書くことになりました。 「書類を○○さんまでに提出して下さい。」とのないようで、初歩的なことかもしれませんが、文書に書く時、「書類を○○までに提出して下さい。」と上司に対して、敬称「さん」を省いて良いものなのでしょうか?教えて下さい。

  • 社内ビジネス文書について

    社内ビジネス文書について 給与に関わる控除分が議会で改定になり、総務人事の上司に 提出する書類を作成する事になりました。 単なる通達なら一応判っているつもりなのですが下記の 様な感じで宜しいでしょうか? --- 平成22年10月○○日 ○○部署 山田 太郎 様 ○○部署 ○○←当部署の代表の名前 規約改定について 2010年○月○日○○会議にて議決された第何号議案により満場一致で承認された為○○を下記のとおり変更します。 記 (変更前) … (変更後) … 以上 --- この様な社員の給与に関わる案件に関わる大切な書類を 「多忙だから適当に作成しておいて!」とまだ契約開始1ヶ月 派遣の私に作成させて大丈夫なのか。。。と思いますが ここでは、割愛致します。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • ビジネス文書について

     会社でビジネス文書を書かされています。  新入社員で、特に議事録で上司にダメだしをされています。  質問の結論が「第三者が見て内容が理解ができるようにする」文章をかけるようになるテクニックというか、やり方を教えて欲しいのです。  というのも、議事録や稟議書といったビジネス書類のフォーマット(書く内容は決まっている)があり、文章自体に、注意を受けています。  箇条書きは下手です。  そこで、文章も慣れだと思うのです。    ビジネス文書での、第三者が見ても理解ができる内容に書くテクニッとやり方を教えて下さい。

  • 【ビジネス文書の書き方】休職届け提出のお願い

    仕事で労務管理をしており、今回休職希望者の方に郵送で「休職申出書」を提出して頂く際の送付状の書き方について質問があります。ネットで探したのですが、休職届け(ちなみにうつ病です)提出のお願いの文書というのが見つからず困っております。 以下、作成してみた文書なのですが、イマイチこれでよいのかわかりません。 平素より並々ならぬご尽力を賜り、厚く感謝いたしております。 次の書類を送付いたします。内容をご確認頂き、休職申出書に必要事項を記入後、ご返送くださいますようお願い申し上げます。 なお、ご不明な点等ございましたら何なりと当方までお問い合わせください。 一日も早いご回復を心よりお祈り申し上げます。 記 以下送付書類を記載します。 特に、<平素より並々ならぬ…>の文章が失礼ではないかということと <次の書類を送付いたします>の前に何か文章を入れるべきではないかと思っています。 その他何か不備がありましたら、ご指摘お願いいたします。

  • 納得できない事(ビジネス文書)

    最近、上司にビジネス文書を提出した所、上司に「ほとんど完成されてるテンプレートを使わず自分で考えて作成しろ」と言われました・・。 どうも納得が出来ません。別に私が提出した文書は問題なかった上に能率もいい上に誤字や脱字も防げるからです。 大学の卒論をコピペしたとはわけが違います。 皆さんの会社では既に90%以上作成されてる文書とか使って怒られますか? ちなみに私が使ったサイトです ↓ http://www.bizocean.jp/doc/

  • ビジネス関連

    日本語を勉強して会社で日本語を使っています。 結構気になることがあるのですが、今回取引先の 担当者及び取締役方々が栄転となって栄転の祝賀状を 送付するつもりです。 その内容中、宛先を書く時に栄転となった当事者の 役職を今の役職名を書くのでしょうか、それとも これから栄転となる役職名を書くのでしょうか。 尚、単語の意味がちょっと不明なんですが、 社長・代表理事・代表取締役 この三つの意味はどう 違うのでしょうか。会社を体表するのは同じかと思いますが。 皆さん、宜しく御願致します。

  • ビジネス文書の文面

    建築会社に勤めています。今回物件が完成して発注者にお礼の手紙を書かなくてはなりません。 午前中に上司に持ってくるように言われてしまいました。どのように書けばいいかわからないので 教えて頂けないでしょうか。よろしくお願い致します。

  • ビジネス文書について

    文面の内容をどのように書いてよいのか悩んでいます。どなたか詳しい方、ご教示ください。 3社より見積をとり、決定業者A社への結果通知で悩んでいます。 上層部へ決済を伺うのに、決済文書に契約書、仕様書、他社見積書、結果通知書(3社分)を添付との指示。すぐにA社へ連絡し、決定した旨を伝え、添付書類の1つ目の契約書を作成し送っていただくように依頼しました。そこで添付書類4つ目の結果通知書なのですが、もちろん文面で正式に決定を伝えるのは当然だと思いますが、決定したことの旨だけの文面でもいいのでしょうか? 私は決定の結果通知で契約書などをお願いするものだと思っていたのですが、結果通知書も契約書も一緒に添付との指示だったので、文面の内容に困っています。 適切な文面などありますでしょうか?一般的には相見積から物品納入完了までの流れはどんなものなのでしょうか・・・・はじめてなもので、よくわからないまま進めている状況です。

  • ビジネス文書の書き方

    学生自治組織が学校へ問い合わせ文書を出す場合の書き方について知りたいです。普段使用している書類は、普通のビジネス文書と変わらない様式です。 今回お聞きしたいのが、大規模会議を行う予定があり、大会議室を使用するのですが、そこに人が入れないことを考慮し、学内にある中継システムを借用したいと考えています。 そこで、会議室以外の教室の借用願と、中継システムを使用する場合どのような物を借用したらいいのかを教えてほしい、という内容を書きたいのですが、どう書いていいのかさっぱり分からず困っております。 借用願と問い合わせ(依頼?)は別な紙でも一緒でもいいということでした。 どうぞアドバイスよろしくお願い致します。

  • ビジネス文書について質問

    志望の会社に提出する文書を作成中なのですが、ふたつ疑問がありまして、 私では判断がつきませんので、ここで質問いたします。 1.A4文書の基本的な形式 文字のポイントは10.5、詠みやすさを考慮して一行の字数は35字としましたが、 この設定にすると、左右の余白がそれぞれ40mm近くになってしまい、空きすぎ ではないかと思うのです。 レイアウトを適切にするための文字の大きさ、一行の文字数などをおしえてください。 2.文頭は「前略」でよいか。 この文書は志望の職業に関する考えを述べるための応募書類なのですが、 添え状ですでにあいさつを述べております。そこで「前略」にしようかと思っ ていますがよいでしょうか。

専門家に質問してみよう