• 締切済み

手取り20万で年間100万の貯金

e9832312の回答

  • e9832312
  • ベストアンサー率39% (94/238)
回答No.4

厳しいことを言うと、実家暮らしで手取り20万あって年間100万たまらないのはものすごい疑問です。 家賃や食費が発生せずに家に1万円とははっきり言って甘えてますね。 知り合いにはその手取りで月10万近く貯金している人もいますよ。 保険関係や携帯代で5万円 ・・・使いすぎ、それに保険と携帯の金額を把握していない時点でかなりルーズです。 ・車の支払い4万1千円・・・個人的にはローンで車を購入する人には疑問が残ります。60回払いなんて総額2倍近く払うのでは。もったいない。いきなり新車はありえない。中古買ってれば100万程度は残ったでしょうに。 一年目は自分の小遣いとして7万~10万は使っていたので(ギャンブルがほとんどですが^^;)かなり無駄を省きましたが、こんな感じの考えでいいでしょうか? ・・・月7万~10万使ってた人が急に月2万に抑えられるはずがないですね。甘いいい所半分にできれば御の字でしょう。 5年後に車のローンが終わったとき、残価金額の100万を一括で支払おうという考えです。 (トヨタの残価設定ローンで買いましたので、そこでまたローン組むと金利が通常に戻り、得してたのが損しまうからです) ・・・いくらの車ですか?身分不相応ですよ。250万もローン払ってまだ残金100万も残るなんて。計画性なさ過ぎですね。 最後に余談ですが、3年後に自分は今付き合っている彼女と結婚を考えています。 その結婚式費用(ほんとに結婚するかわかりませんが一応)で150万を使い、 ・・・結婚式費用で150万使ったらその後の生活費はどうするのですか?一人暮らししていないようであれば家具や電化製品揃えたら軽く100万程度はかかりますよ。どのくらい揃えるのかにもよりますが。 まあ全般的に甘く見積もりすぎですよ。貯金する習慣のない人が始めたってなかなか支出は減らないですよ。予定と現実は往々にして異なりますから。一番簡単な方法は自動車を手放すことです。収入に見合っていない車のため維持費にお金がかなりかかりますよ。

関連するQ&A

  • 毎月10万円を1年間だけ貯金するには

    毎月10万円を貯金したいのですが、1年経ったら全て引き出す予定です。 使わないようにする為には、定期預金がいいのかと思っているのですが、たった1年間だと少しでも増やそうというのは、やはり難しいでしょうか。 1年後にカナダに留学する予定です。 外貨預金も考えましたが、カナダドルの預金は見当たりませんでした。 円で定期預金をしながら、少額だけ(10万円位)米ドルで預金してそれも1年間運用できたら、とも考えています。 初歩的な質問ですが、アドバイスよろしくお願いします。

  • 貯金したいのですが…

    年収手取り300万位だと思います。 2歳の子ども1人、専業主婦です。 年間どのくらい皆さん貯めていますか? 去年1年は、50万位しか貯められませんでした。 クルマのローンが、年21万(残り3年63万)と 他のローンが、年12万(残り2年半30万)あります。 先取りと思って月に95,000円貯金しているのですが 結局月々生活費が足りないので、ボーナスで補てんすると ボーナスが入っても消えてしまいよくわからない家計に なっています。 去年は、通院、手術、入院があり医療費がかかりました。 結局70万おろしてしまい貯まりませんでした。 月々の貯金を減らして、ボーナスをローン以外貯めようと 思っているのですが、どの位貯めたらいいのか この年収で世間は、月々どの位支出があるのか まったくわかりません。 ローンがあるので、ローンは、終わったら貯蓄しようと 思っています。 アドバイスお願い致します。

  • 貯金の仕方

    現在200万円弱の貯金があり、銀行の普通預金に入れてます。 (自分の中でコレを「貯金口座」にしてます) 今まで定期預金など考えたことなく普通預金に貯金してましたが、 最近、定期預金等で貯金した方がいいのかな?と思うようになりました。 しかし、定期預金にもいろいろあったり、どのような形で貯金をするのが一番いいのかわかりません・・・ 結婚式や旅行等の出費があるときは、貯金口座から引出しをています。 それ以外は、給料が入る口座から公共料金などの引落をして、お小遣いもここから引出しをしています。 あまり難しいやり方(外貨定期や投資信託)はやりたくないのですが、イイ貯金の仕方があれば教えてください。 26歳 独身です。

  • 貯金・・・定期預金に反対されます。

    結婚して1年です。 月々5万、ボーナス時で10万の貯蓄を始めました。 夫が定期貯金を嫌がる為、普通口座においています。 定期預金にしない理由として、 ・いざという時にすぐに出せない。 ・途中で解約した(降ろした)時に手数料がとられる。 といった理由です。 普通預金と利率が変わらないんだから、 わざわざ面倒な定期にする必要はないといいます。 私としては、 ある程度まとまってきたら、定期に入れたいと思っています。 今のところ、大きなお金を使う予定はありません。 定期預金の仕組みについて詳しくないのですが、 夫の言う事は最もな事でしょうか? 100万円貯まったとしたら、どのようにするのがいいでしょうか? とりあえず・・・元本割れしない運用で考えています。 宜しくお願いします。

  • 子供が欲しいのですが貯金が・・・

    子供が欲しいのですが貯金が・・・ 主人の手取りが28万円です フラット35の返済約10万円 管理費:2万円 光熱費:1.3万円 生命保険二人分:2.3万円 通信費二人分:1.2万円 食 費:3万円 外食費:1万円 主人お小遣い(交通費昼食代込み):3.5万円 私のお小遣い(交通費昼食代込み):3万円 -----------------------------------------          =27.3万円 雑費と衣服代はまだ含まれていません。 月々の給料が足りない為、ボーナスで補充しており、結婚二年目になりますが、貯金0円の状態です。ボーナスも人間ドック、税金等で残りません・・・・ 上手く貯金できる方法を教えて頂けないでしょうか。 宜しくお願い致します。 結婚二年目の主婦より

  • 年間貯金とは。

    こんにちは。 よく『年間目標貯金額』といいますが、どれをさすのでしょう??手をつけない貯金のみをさすのでしょうか? 私は一時期年間100万円貯められてましたが、養老保険に入ったり、個人年金入ったり、その他、使うための貯金を増やしたりしたので使わない貯金は100万も貯められなくなりました。 地域性から車は必需品なので車検など、維持費の貯金もしています。その他、必要経費は積み立てるようにしていますが(結婚式が近い~とか)、以前から貯金に入れていません。貯金+使う貯金、といった感じです。 実家暮らしは100万円くらいためられると思っていましたが、現状から貯めようとするとおこづかいが全然なくなってしまいます。 年間数百万ためている人は、そこから必要経費も捻出しているのでしょうか。 参考までにご意見をください。 ちなみに手取り年収は300未満です。

  • 貯金が少なすぎる??OL7年目

    こんばんは 今まで特に貯金らしい貯金はしていなくて、、、 気がついたら預金残高が180万です 彼氏いわく、実家に住みながら、180万は少なすぎる!だそうです。 これから結婚して家計を守る人間になるので、真剣に貯蓄を始めたいです 月々5万とボーナス半分くらい(20万くらい)を定期預金したいのですが、どこがいいでしょうか? 郵貯?地方銀行?大手銀行?証券会社?

  • 貯金したいけど、

    はじめましてm(_ _)m 目を通してくださった方 ありがとうごさいます。 まず自分は 今年高校を卒業(19歳) 4月から新卒として 会社に勤めています。 手取りは約19万 現在(土)臨時稼働と いうこともあり 休日出勤で2万。 これを無いものとすると 約17万です(=゜-゜) 現在の内訳としては ・交通費(全額会社負担)4万 ・家に2万 ・定期貯金2万 ・携帯代約1万 ・保険代0.5万(5千) ・小遣い3万 ・車校に通ってるため 親に返済7万(あと2万で完済) といった感じです。 来年からは車を買い、 維持費ローン等で3万ほど いるのではと思います。 ***************************** さて、貯金の目的ですが 今付き合っている彼(7歳上)と 再来年の9月頃の結婚を考えており いま車校の返済で貯金0のため 約2年でできる限り貯金したいと 思っています。 最低でも100万。 できれば150~200万。 節約できるところと言えば 自分の小遣いを3万から 1.5万~2万にすること。 車を買う際安いものを探すこと。 ボーナス全額貯金。 (ボーナスは平均2.9ヶ月分らしい ですが4月に入社し7月にもらった ボーナスは2万。今後いくらほど もらえるかは不明です。) こんな感じですm(_ _)m 目標額、達成できるでしょうか? またもっと削れそうな点ありましたら アドバイスお願いしますm(_ _)m

  • ・年間貯金金額(月々の余剰資金)

    ・年間貯金金額(月々の余剰資金) - 月々: 10万 × 12ヶ月 = 120万 - ボーナス時: 30万 × 2ヶ月 = 60万 上記の内容で、「普通貯金」のみを行っているのですが 今後の事を考えて、「投資信託」「定期貯金」にも月々の余剰資金 を割り振っていこうと思うのですが、上記の内容の場合にみなさん が考えうる、割り振りの割合はどんな感じでしょうか? 今後の参考に教えて頂けると助かります。 因みに、私は、入社5年目の会社員で現在の収入 と貯金額は、下記の通りです。 ・給料(手取り) - 18万 × 12ヶ月 = 216万 ・ボーナス(手取り) - 40万 × 2ヶ月 = 80万 ・貯金(普通貯金のみ) - 720万

  • 生活費・貯金について

    初めまして。 38歳バツイチ、小1と年長の娘を持つ父親です。 私は現在お付き合いしている女性(初婚)がいて、結婚を考えていますが、 結婚した後の貯金残り、月々の生活費についてアドバイスをお願いしたいです。 私の月収は手取り23~25万、 月々手取りから家のローンや子供の費用で15万(変動月々8万、学費・電気水道・ケータイ・保険で7万)、残金で食費・日用品買物・子供の用品・私の小遣い(一万定額)などが充てられています。 月々の貯金は3万程度です。(個人年金含む) プラスボーナスが2回で手取り70万ですがお出掛けなどに10万くらい使ってます。 現在の総資金は、個人年金200万、払い済み学資保険200万、普通貯金500万ですが、 結婚する際の費用としてリフォーム200万.結婚式200万として、手元の貯金が残り100万になります。 彼女には貯金がありません。愛犬のガン治療費で全て使ってしまい、まだローンも70万円ほど残っています。2人で貯金が現金500万→100万になるとお考え下さい。 彼女の仕事はパートです。結婚と合わせてこちらに引越しとなりますので、今の仕事は退社になり、まずは私の収入でのやりくりとなりますが、 ・皆さん専業主婦さんを養う家庭での生活費はどのくらいなのか、 ・ボーナスでやりくりと聞きますが、どのくらい使えるのか(年間どのくらい貯金しないと中学生くらいで困ってしまうのか) ・うちくらいの子供を持つ家庭は今の年齢でどのくらい貯金があるものなのか、 ・中学生に上がる前にどれくらいあった方が良いものなのかを、 参考までに知り、彼女と将来設計を検討をしていく材料にしたいです。 前妻がいたときは、生活費等丸投げにしていたのでお恥ずかしい話ながら分かりません。 すみませんが、アドバイスの程、よろしくお願い致します。