• 締切済み

プラズマTVでプレステ2接続時の帯

vrn86754の回答

  • vrn86754
  • ベストアンサー率31% (5/16)
回答No.2

黒帯についてはソフトの設定に依存するものですのでユーザーレベルでの修正は無理でしょう。 むしろ『焼きつき』には本当に注意なさってください。パイオニアKURO PDP-508HXとパナソニックVIERA TH-50PZ800の二台を所有していますが、前者は比較的簡単にこげつきます。 プラズマTVは番組を視聴するTVモニターとしての性能は大変優れていますが、やはりゲーム利用は”想定外”のようです。焼きつきを危惧なさるのでしたら、ゲームはお勧めしません。

関連するQ&A

  • プレステ1ゲームで。

    プレステ1のガンコンを使うゲームなのですが、 テレビを液晶に変えたから?(プラズマとかでも?) なのか、ガンコンのゲームのみ出来なくなっのですが、 テレビのせいでしょうか? 接続の仕方がわるいのでしょうか。

  • パイオニア製プラズマTVの改造?

    ひょんなことからパイオニア製プラズマTV PDP-433HDをいただきました。 ですがチューナーボックスの不具合か経年劣化が起きているのかでE01エラーが多発してしまいます。 サポートに聞いたところ基盤交換が4万円かかるとのことで悩んでいます。 そこでパネル側のDVI端子にPCを接続してみたところPCではPDP433Pと認識されプラズマモニタでも映像が出てきました。 しかしE06というエラーが出てしまい約一分でパネル電源が切れてしまいます。 何らかの方法でPCモニタとして使えないものとか質問させていただきたく投稿します。 使用方法としては、 パネル-PC接続 E01エラーが出るためVGAでの接続ができないのと修理担当の方の話ですとDVIで接続している状態でHDCPがonになるためもしかするとBDやPCでの地デジ等が見れるかもしれないとのことでした。 なんとかできる方法はないかとお知恵を借りれないでしょうか? 予想ではパネル側のシステム端子(D端子)をなんらかで短絡させれば可能ではないかと思っています。

  • プラズマTVと液晶TVどちらがお奨めでしょうか?(大画面です)

    プラズマTVと液晶TVどちらがお奨めでしょうか?(大画面です) 過去ログに同様の質問が多数ありますが、今回の質問は60~65インチの場合です。 今までパイオニアの50インチプラズマTV(PDP-502HD)を使ってきましたが、数日前バーンという音がして映らなくなってしまいました。 地デジ未対応、フルハイビジョンではないので買い換えようと思っております。 購入当時は大画面の液晶TVなど存在せず、プロジェクションTVかプラズマかの選択でした。 プラズマにして正解でした。10年間無故障でした。 買い替えに当たって、現在より一回り大きい60~65インチを考えています。 リビングの広さは30畳ほどです。天窓があり明るい部屋です。 TVの前のソファで見る場合と、斜め45度で8メールほど離れたキッチンセットから見る場合があります。 置く場所は幅165センチ、高さ105センチまで可能です。 TVの使い方は一般的な放送を見る他、時々子供がWiiを接続しています。 現在液晶大画面がかなり出回っていますが、プラズマTVと液晶TVどちらがお奨めでしょうか? よろしくお願い申し上げます。

  • プラズマTVでゲーム

    最近日立のプラズマTVを購入し、パワプロをやってみたのですが、ブラウン管のTVでやっていた時より、どうしても振り遅れになってしまいます。 端子はD4を使用しています。 プラズマですとコントローラーからの信号が遅れたりする事があるのでしょうか? それとも何か設定を変えたり、改善の方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • アクオスにプレステ2をつなぐと描画が遅れる??

    アクオスを買って、うきうきしながらプレステ2を繋いでゲームをしようとしたら、 ほんの一瞬なんですが、映像が遅れて表示されます。。 ほとんど気にならないんですが、音ゲームやパワプロなど、シビアなタイミングが要求されるものは、ツライです。 解決策がお分かりになる方、どうぞご教授ください。 環境 TV:AQUOS LC-37GH1 PS2:SCPH-39000 接続:D端子(ちなみに赤白黄接続でもやはり遅れが出ます)

  • プレステ2のメモリカード

    プレステ2を買った時に、一緒に同梱されていたメモリカードがある日、 ゲームをしようとしたらメモリが破損されていたのですが、これはどういうことなんでしょうか? ちなみにプレステ2の型番はSCPH-10000です。

  • PCとプラズマTVをHDMI接続。

    PC(MAC MINI)のHDMI出力をPIONEERのプラズマTVにHDMI接続しています。解像度設定で13??x???(数字を控えていませんでしたすいません)できれいにうつるのですが、これは本当にデジタル信号でうつっているのでしょうか?静止画でよくみると、波うっているような筋がみえます。(気にならないですが)1080Pとか1080Iという設定がプログレッシブっぽいので、これで設定すると、妙に輪郭が強調されて画面サイズもちょっと凝縮されたようになってしまい、きれいではありません。 TVはハイビジョンTVです。(フルスペックハイビジョンではないです)

  • プラズマTVの待受けモード?

    日立のプラズマTV P46-XP05を使ってます 地デジ入力では無く HDMI入力モードのDVDや プレステ3など用の ビデオ入力時に DVDレコーダや プレステ等の電源が入っていない状態で TVの電源が入っていると しばらくすると 「入力信号がありません」 と表示されて 電源が落ちたようにテレビ画面が真っ暗になり テレビ正面左下にある電源ランプ?が オレンジ色に点灯します 電源オン時は緑色 電源オフ時は赤色です  この「入力信号がありません」状態から起こる 上記の 待受けモードみたいなのは このまま放置すると あまり良くない とか ありますか? あと 完全にオフの時と この場合だと 電気代とかも変わってくるのでしょうか 教えて下さい

  • TVとの接続

    プラズマTVを購入しました。 このTVはパソコンと接続できるのですがよくわかりません。 TV側のケーブルはD-sub15pとなっています。 私のパソコンは DELL DIMENSION8300 ディスプレイアダプタはNIVIDIAのGeFORCE FX5200 です 端子はDB-15とS端子があります。 この状態でTVと接続は可能でしょうか? 変換するものとかあるのでしょうか?

  • プラズマテレビのゲーム画面

    こんばんは。プラズマテレビを購入し、地デジに対応したチャンネルは鮮やかに表現されます。しかし、ゲーム(プレステ)画面ではアナログ放送以下といっていいほど画像が荒いのは何故なのでしょう。テレビ側での基本的な設定が間違っているのでしょうか。それともデジタル信号に変換するような?器具を取り付けないといけないのでしょうか。よろしくお願いいたします。