• 締切済み

家計診断、お願いします!

bulubulu99の回答

回答No.1

1)地域性がわからないので、そちらの団地を出るとしたら、どのぐらいの家賃の物件に住まなければならなくなりますか? 2)買うとしたら、幾らぐらいの 3)マンション or 一戸建て を希望されてますか? 現時点、通信費以外はかなり節約しておられるように思いますが。 貯金は月3万円だけですか? 他にもできてますか?

cowsan
質問者

お礼

すみません。補足の所に入れようと思ったのですが、操作を間違えてしたのでお礼のところに補足します。 1)家族が4人で3DKはほしので賃貸するとすれば最低8万円以上が相場です。 2)今の住宅にあてられる資金(一千万)で身の丈にあった住宅の金額が分からなくアドバイスをもらいたかったのでいくらぐらいの物件購入かはかは分かりません。いくらぐらいが妥当かお聞きしたいです。 家族が困らないプランなら一戸建てでもマンションでもどちらでも中古でもこだわりはありません。 貯金は、上記の差し引きから残った分をすべて貯金にまわしております。退職引当金としての3万は老後の為に使いたいと思っております。(毎月、3万で足りないことは承知です。) 私が、仕事を復帰したら私の給料はすべて貯金にまわすつもりでおります。

cowsan
質問者

補足

貯金は上記の費用を抜いたものを全部貯金しております。 退職引当金は貯金ではありません。 言葉たらずな文章ですみません。

関連するQ&A

  • 家計診断お願いします!!

    結婚2年目。 夫(36歳会社員) 妻(24歳専業主婦) 子供(1歳) なかなか貯金できません。 皆様のアドバイスをお願いします。 [収入] ・夫給料 手取り25万 ボーナス 40万(年2回) ・不動産収入 16万 [毎月の支出] ・住宅ローン 90,000(1000万借り入れ 10年固定と6ヶ月変動) ・食費 30,000 ・夫 40,000(整体4,000 散髪2,000 昼ご飯込み) ・妻 10,000(美容院4ヶ月に1回含む) ・子供 15,000 ・その他 27,000(日用品 妻化粧品) ・電気代 19,000(オール電化) ・水道代 3,000 ・携帯電話代 12,000(2台分) ・保険 35,000(夫15,000 妻7,000 子供学資&病気13,000) ・ネット 4,000(CTY) ・ガソリン代 14,000 [毎月の貯金] ・子供用通帳 15,000(月1万児童手当含む) ・定期積み立て貯金 25,000 [年間出費] ・車保険 152,000(普通車2台分) ・車検代 144,000(1年換算 普通車2台分) ・自動車税 81,000(普通車2台分) ・固定資産税 40万 ・確定申告分の税金 9万 ・家の地震,火災保険 20万(30年満期で280万戻ってくる) ・来年車を買い替える予定(ファミリーカー) ・不動産収入は住宅ローンを払いきるまでは契約期間で確実に収入となる ・子供はあと1人を予定 ・現在貯金 450万(子供の貯金は含まない) ・私(妻)は子供が小学校へ行くまでは働く予定なし 皆様ヨロシクお願いします。  

  • 家計診断お願いします

    家計診断お願いします。 私25歳 娘4歳と10ヵ月の2人でシングルマザーです。 実家で両親と同居なので生活費は負担してもらっています。 収入 85000 養育費 60000 合計 145000 固定支出 保育料 13400(4歳の娘) 塾 8000 学資保険 25000(2人で) 携帯 8500 変動支出(予算) 子供用品 7000 ガソリン代 6000 日用品・雑費 6500 子供との外出 4500 交際費 4000 小遣い 3000 積立 車検 22000(5月まで) 特別支出 10000(子供服や化粧品、急な出費など) 貯金 子供 10000(2人で) 家 15000(引き出さない貯金) 合計約142900 生活費入れたいのですが、これから車の維持費を積立していく予定なのでなかなか払えません。 自分では削れるところは削ったつもりですが、まだあるでしょうか? 塾はまだ1年も通っていないし子供が赤ちゃんのころからさせたかったものなのでまだやめてほしくないです。 携帯は、うちにはネットが繋がってないのでパケホ必須です。 携帯の保険?毎月300円のサービスはついていた方が良いでしょうか? 外そうか悩んでます… あと貯金ですが、手をつけない貯金をしてますが、急な出費のための貯金に回した方がいいでしょうか? 今引き出せる貯金が20万しかないので不安です。(引き出さない貯金はもっと少ないです) お恥ずかしい内容かもしれませんがよろしくお願いします!!!

  • 家計診断お願いします。

    現在27歳毎月35万手取り。自営業を手伝っていて役員の為ボーナスなし。妻27歳。同じく手伝いをしていて毎月8万。年に2回ボーナスという名目で10万ずつ。子供2人。年間合計収入516万くらい。 住宅ローン¥70000(35年ローン・二年前に購入) マンション管理費¥27000 固定出費¥140000(電気・ガス・水道・各1万前後)         (妻携帯代¥10000・固定電話¥4000)         (子供学資保険¥10000×2)         (旦那保険¥16000・自動車保険¥6500・          妻保険¥4000・子供達各¥2000)         (カード払い¥50000) 旦那こずかい¥50000(自営業で付き合いが多く会社からはでない) 妻こずかい ¥なし 子供達貯金 ¥5000ずつ 特別出費用 ¥30000貯金 予備費   ¥10000貯金 定期積立  ¥10000(平成22年満期で60万になる) 定期積立  ¥30000(平成22年満期で100万になる) 子供習い事 ¥9000 残りの¥50000を毎月食費雑費としてやりくりしようとしていますが毎月足りなくなりカードで払ったり予備費にてをつけたりでなかなかうまくいきません・・・ 現在30万が定期預金にありあとは貯金はありません。4月から子供の幼稚園入園が控えていて毎月¥30000出費しますがどのようにしたらいいのかわからないんです。外食は月に2回くらいで昼なら¥5000夜なら¥10000はかかってしまします。やはり贅沢しすぎでしょうか?貯金に励んでもなかなかたまらず結局は予備費に手をつけてしまいカード払いにしてしまい毎月の請求にゾッとしている状態です。きちんと気持ちを入れ替える為にもみなさんのご意見が聞きたいと思い質問させていただきました。よろしくお願いします。

  • 家計診断お願いします!

    収入(夫のみ)¥280000 支出¥262000   家賃¥60000 電気¥8000、水道¥5000 ガス¥8000 新聞NHK¥4500 携帯¥18000(二台)  車保険(二台)¥8000 夫養老保険¥10000 国民共済(夫)¥5000 妻医療保険¥3500 夫小遣い¥30000  子供学資保険¥10000 食費¥30000 日用品・子供費¥10000 ガソリン(2台)¥30000 コンタクト¥5000 医者¥3000 夫昼食(食堂)¥4000 雑費¥10000 インターネット¥6000 貯金が月に10000程しかできません。この先子供がもう一人ほしいのですが切り詰めれる所はありますか?

  • 家計診断お願いします。

    将来同居のためマイホーム購入予定はありませんが 家計診断お願いします。 もっと貯金したいです。 夫29歳:手取り27万 妻24歳:無収入 子供:9ヵ月 夫婦共有の貯金 170万円 夫・妻・子供個々の貯金の総額 100万弱 1カ月あたりの出費(2007年平均値より少し多めの額) 家賃 95000円 電気 6600円 水道 5800円 ガス 6300円 携帯(夫のみ)6700円 通信費(電話、プロバイダ料)5900円 NHK受信料 1400円 ローン 17500円 夫小遣い(小遣い・酒代) 20000円 夫保険 5800円 食費(夫弁当代込み) 35000円 医療費 6000円 日用品 10000円 ベビー費 5000円 雑費 10000円 貯金 33000円 ※妻の保険・携帯代は家計とは別です。 夫の収入は年俸制なので残業代はつきません。 ボーナスは8~20万ほどありますが、不定期なので基本的にアテにせず、赤字月の補填と貯金にしてます。 家賃ですが夫の職場との距離、周辺環境、住宅環境等考えるとむしろ安い方なので引越し予定はありません。 都内23区内在住です。 二学年差でもう1人子供をもうける予定でいるので妻は今のところ働く予定はありません。 できれば更にもう1人、計三人欲しいと考えてるため今現在の毎月の貯金額では漠然と不安を抱えてます。 子供を保育園に預けて妻が働くにもなかなか保育園に入園できないですし、幼稚園でも月謝がかかりますよね。 どこか削って貯金にまわせるところがあれば教えて下さい。 どうか宜しくお願い致します。 やはり食費でしょうか…

  • 家計診断をお願いします。

    家計簿はつけて頑張って節約しているつもりなのですがなかなか思うように貯金ができません。アドバイスをお願いします。 家族構成:夫(29歳)・妻(29歳)・子供(1歳) 【収入(手取り)】   24,500円(残業代が入ると少しあがりますが、残業はなるべくしないという会社の方針があり、ここ数ヶ月は残業なし) 【支出】   住居費:30,000円(駐車場込み。社宅扱い)   電気・ガス・水道:16,000円   通信費:16,000円(電話・2,000円/携帯・9,500円/プロバイダー・4,500円)   保険:33,200円(夫生命保険・子供学資用保険)   食費:29,000円(外食費6000円含む)   日用雑貨:11,000円   小遣い:35,500円(主人32,500円/私3,000円)   その他:13,000円(食費と日用雑貨以外)   貯金:46,000円   浄水器ローン:14,500円 ・上記の中で貯金が46,000円とありますが、子供用貯金・会社の持ち株自動引落し・年払用積立(車税金・夫医療保険・妻生命保険・定期代等)が含まれているので純粋な貯金としては20,000円程度です。 ・保険分が高いような気がするのですが、こんなものでしょうか? 賞与も入れて目標年間貯金額を100万円に設定してるのですが、月額の貯金額を増やして目標額をもう少し高くしたいと思っています。 自分の中では節約しているつもりなのですが、客観的になれず困っています。 子供が小学校入学と同時にマイホームの購入を考えており、できるだけ貯金額を増やしたいと思っています。 アドバイスをよろしくお願いします。       

  • 家計診断お願いします。

    ◆家族構成 夫、妻 (ともに20台後半)、保育園児とヨチヨチ歩きがいます。  収入 夫 23万(ボーナスなし)  妻27万(ボーナス 50万×2) ◆出費 住居費     62,000 駐車場(2つ)  7,000 水        3,000 ガス       6,000 電気       6,000 食材      40,000 日用品     10,000 外食・惣菜   10,000             家電ローン   10,000  夫 保険年金  20,000 病院       5,000 ネット、IP電話 6,000 携帯(2人分) 10,000 仕送り     2,0000 保育園(2人分)60,000  歯医者(夫矯正)20,000 ガソリン    15,000 小遣い 夫   30,000 小遣い 妻   30,000 ____________ 支出計     370,000 ◆貯金 子ども学費貯金(2人分)50,000 妻 貯金  25,000 夫 貯金  25,000(実際には母国の口座に貯金) 家購入貯金 30,000 *妻のボーナスは、10~20万くらいは、月々に買えなかった物、車関係など年間での支払いにあて、残りは貯金します。 たまったら、夫が母国へ里帰りする際の旅費にあててあげようと思っています。 以前は、400万ほど貯金があったのですが、ある目的のために夫の国で半年ほど過ごしたため、300万ほど使いました。 (120万=飛行機、100万=現地生活費、80万=帰国後の生活費) なお、300万の価値はあったと思いますので、後悔はしていません。 子どもの学費は、自宅通学と仮定した場合の費用です。 家購入は、日本ではなく、夫の母国で考えています。 夫の母国は不動産が日本の1/10の価格です。 今は、やっと2人とも仕事が始められて、さあこれから貯めるぞ、というときです。 今現在の貯金は、私が日本に60万、夫が母国に50万ほど、子ども名義でそれぞれ15万ずつ、です。 どうも、毎月の出費が多いような気がするのですが、使いすぎでしょうか。 働いているので息抜きもほしいし、それほど節約、節約となるのも嫌なのですが、 ここでの質問を見ていると、毎月25万円くらいで出費を抑えていて、すごいなぁと思います。 この予算でも、少し油断すると、すぐオーバーしてしまいます。 ただ、仮に、私(もしくは夫)が専業主婦(夫)になるとすると、 ・保育園 ・夫年金保険(国保です) ・外食・惣菜 ・ガソリン が削られて、10万以上は出費が減ることを考えると、共働きならこんなものなのでしょうか??

  • 家計簿診断お願いします

    30代前半、子供無、二人住まい(夫婦)です。回答頂ければ幸いです。 夫収入 手取り 200000円 ボーナス470000X2 私収入 先月退職の為 収入は0とします(失業保険が出る予定です) 家賃   15000円(社宅) ガソリン 10000円 食費   60000円 携帯   10000円(二人) 化粧品  10000円 煙草   15000円 保険(夫)12000円(55歳満期で500万円で受け取り、年払いです) 保険(妻)3000円 (掛け捨て、年払いです) 車保険  3000円(年払い) 電気   11000円 ガス   9000円 水道   2500円 通信費  5800円 雑費   20000円(義両親へ最低月1は料理をしないといけないので) 交際費  20000円 です。私が仕事を辞め赤字になる予定です。しばらくは事情があり仕事をする予定がないので 困っています。 尚、貯蓄は 10年定期900万 国債5年600万 社内預金300万 投信200万 1年定期600万 普通預金600万で 退職金予定(今月)500万←預け先に迷っています。 何でも結構です。注意、アドバイスがあればいただきたいと思います。 宜しくお願いします。

  • 家計診断お願いします。

    <収入>    夫10~17万 妻22万  ★★★★★★★★★★★★★★★★★★ <支出>  家賃     6万5千(駐車場代込み)  保育園    2万  年金・保険  2万  水道      3千  ガス      6千  電気      6千  通信費     6千(IP電話・パソコン常時接続)  私携帯     4千  スカパー     2千  食費      4万  外食・娯楽  1万  日用品     5千  夫小遣い   3万5千(携帯、習い事込み)  仕送り    2万  その他    1万(医療、ガソリンなど)  計      25万2千/月 <年間支払い>   車保険、車検、住民税など…17万5千/年 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★ <貯金>   月5~8万+ボーナス時40万×2-年間支払い=120万/年 <現在貯蓄>   普通預金 300万   積み立て  70万   海外に   25万 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 積み立ては、キャリアアップのために来年あたり、海外へ行く予定だからです。(約120万必要) お互い20代前半で、結婚して4年目なのですが、貯蓄高が、この2年くらいほとんどかわりません。 変わらない、というより、300~400万のあたりを行ったり来たりしています。 一時期無給だったり、子どもが生まれたりして貯金を計100万くらい切り崩していた時期が合ったし、 去年は家電製品が続けて壊れたし(笑)、 来年のこともあるのである程度の大きな出費も仕方ないのですが、 もう少し貯蓄を増やせるといいなと思っています。 運用とかには興味がないというか知識がないので怖くて手が出せないのですが、 やっぱりコツコツためるのが一番でしょうかね。

  • 家計診断お願いします。

    収入 夫 34歳:手取り 16万円  妻 25歳:手取り 23万円 子供無し ※夫賞与 約3ヶ月分 ※妻賞与 約5ヵ月分   家賃  70000 駐車場  8000           計   78000 食費  40000 消耗他 15000 外食  20000 美容  10000 被服  10000 医療  10000 ペット 10000 交際  12000(妻の仕事関係の付き合い)           計  117000 電気   7000 ガス   5000 水道   4000 ネット  5000 携帯  15000(夫5000 妻10000)           計  36000 車保険  8000 ローン 30000 ガソリン12000 交通費 20000(夫定期代 妻は会社支給) 小遣い 35000(夫15000 妻20000)           計  105000 貯金 45000 妻が私(夫)の収入に不満があり、このままでは貯金に回す額が少なすぎると言っております。 妻は預金が200万くらいあるようですが、私は結婚前まで両親の生活費を面倒見ていたため 貯金が全くありません。私は正社員として10年間働いております。 ・子供を持つ予定はありません(妻の希望) ・結婚式・新婚旅行に行っていないため費用を貯めたいです ・車の買い替えのため貯金をしたいです ・ゆくゆくはマンションの購入を考えています ・妻は鬱病の持病があり通院しています 宜しくお願いします。