• ベストアンサー

バスが釣れません どうして バスプロは あんなに釣るのでしょうか?

noname#64557の回答

noname#64557
noname#64557
回答No.9

魚を釣ると釣れるとでは、大きな技術の差があります。釣の上手くなる発展段階は、1.イメージする段階(ビデオ等を見て好きなバスプロをイメージして真似ます)2.実践しながら解る段階。イメージと実釣では、雲仙の差があります。フィールドに出てなんとなくバス釣が理解できます。3.粗形態の発生。まぐれの一匹の段階(試行錯誤を繰り返すうちに一匹のバスが釣れます。まだ、荒削りな段階です。もう一匹釣ろうと考えて挑戦する段階です。4.粗形態の定着、荒削りですが、まぐれが続くようになります。しかし、多くの人がこの時点で辞めてしまいます。5.精形態の発生。如何なる条件でも釣れるコツが解りだします。スマートでカッコ良く見えるのが精形態の発生段階です。6.精形態の定着。いつでもコンスタントに実力が発揮できます。しかし、精神的な状況下で釣果にむらがあります。7.運動の自由化。この地点がプロの段階です。どのような状況下や体調でも自由に力を発揮できるようになります。(NUFガイドラインより出典) 以上が、釣における発達の7段階です。釣技術の会得には、試行錯誤と「あきらめない精神」が重要になります。バスプロでも、素人に負けるような釣果を出すことも当然あります。しかし、プロの場合には、「動揺しない」メンタル面の強さを持っています。文章から察しますと、5番と6番目の間に位置されていると考えられます。技術を向上させる一つの方法として。「生態学」、「気象学」、「淡水に生息する藻とプランクトン」等の学習により、より釣果を具体的に分析できるようになれます。私も、プロとしてTV取材の経験がありますが、長時間の釣行を短時間に編集するのがTVの編集です。かなり、苦労して一匹をキャッチした経験も多々あります。文脈から察して、シッカリと状況を見極めています。 「あきらめず」「試行錯誤」「釣を科学する」、この三つを実践してみて下さい。必ず、プロと肩を並べる日が来ます。 「NO FISHは、技術向上の父です。試行錯誤の源泉です」 無事故で素晴らしいフィッシングライフをお祈りします。 NUF研究所 

関連するQ&A

  • 巻物用リールについて

    バス釣りについてです。 今巻物用のリールが欲しいのですがまだ学生と言う事もあり中古で買おうと思います で、今候補になっているのが カルカッタ50xtです。 使いたいルアーは主にシャロークランクです。たまにDーZONEフライなどの小型スピナーベイトや中型のミノーを使うかもしれません! ギヤ比が低いということで巻物にむいていると思っていますがラインキャパシティの問題などもあると思います。 これはカルカッタ50XTを買ってもいいのでしょうか? 回答お願いいたします。

  • バス釣り。

    明日友達とバス釣り(ブルーギルも?)を釣りに行くんですけどどうすればよく釣れるでしょうか? 僕が知っていることなんですけど、バスの場合だと草陰や木の倒れているところなどです。 あと季節的にいっても大丈夫でしょうか? 僕の住んでいるところは中国地域というところで昼ごろになると20度前後くらいまで気温が上昇するそうです。 この気温なら釣れるでしょうか? あとどのようなワームやルアーで攻めたらいいのかとかもおしえてくれると幸いです。 あと今の季節にあったルアーやワームの大きさなんかもおしえてください。(場所はバスがいそうなところを想定して。) 回答よろしくお願いします。

  • ブラックバスって何を食べているの?

    バス吉です。 バスはワカサギや、カエルやザリガニ、色々食べるフィッシュイーターなのはよく知ってますし、外来魚問題でいじめにあってる魚であるのも知ってますが 私が良く行く湖は50UPが時々出る有名な小規模リザーバーです でもそこ限定で言うと10年くらいボート出して通ってますが捕食となる餌らしい餌は見た事はないですし 見るのはせいぜい、マッチ箱程度の子バスかブルーギル あとは60cmはあろうかという鯉くらいです こんな状況でブラックバスは一体何を食べて生活しているんでしょうか? 湖のふかーくふかーくそんな所に餌となる小魚が泳いでいるのかなぁとおもいまして マッチザベイトと良く言われますが 餌を見た事無いのでマッチザベイトもくそもありません バス釣りの猛者、回答求む!

  • 8月20日に父と始めて丹沢湖にブラックバス釣りにいくのですが(ルアーで

    8月20日に父と始めて丹沢湖にブラックバス釣りにいくのですが(ルアーです)2人とも初心者です。オカッパリからかけ上がりを狙うのですがどのようなルアーがいいでしょうか? 持ってるルアーはバスベイド・スピナベ・バイブレーション・ホッパー・ダーター・フローティングミノー・シャロークランク・スプーン10g・グラブ(シグヘッド)です。 ロッドは6.6ftのスピニングロッドのミディアムアクション、リールは2500番2.5号100m巻き済み。 ラインは10lbのnanodaX(新しいラインらしい・・・)色は透明です。 時間帯は朝の6時くらいからで水温が低い午前中を狙います。 どうか、ご回答お願いします。

  • よく釣れるルアーについて

    バス釣りのルアーについてですが,メジャーブランド(メガバス・エバーグリーン)以外で入手がしやすくてよく釣れるお勧めのルアーを教えてください。 もちろん,フィールドによっても変わってくるのは知っていますが 対応範囲が広いというか,どんな状況でも釣れる易いものを教えていただきたいのですが・・・。(そんな都合のイイのはないかな?) デカバスも釣れたほうがいいですが,とにかく小さくてもいいから釣れやすいものをお願いします。 これを足がかりに,ハードルアーを克服したいと思います。(いつもダウンショットばっかりなので・・・)

  • バス釣りに必要な物

    友達に誘われたので、この度初めてバス釣りをはじめてみようと思ったのですが、初心者向けのサイトで、バス釣りに必要な物は、(1)ロッド、(2)リール、(3)ライン、(4)ルアーの4つしか書いてなかったのですが、重りは必要ないんでしょうか?また、これら以外に必要なものがあれば回答お願いします。

  • 最近釣りを始めた栗山と申します。

    最近釣りを始めた栗山と申します。 ルアー選びに迷ってるんですが、ルアーはどんなものが釣れやすいのでしょうか?海だとメバルやカサゴ、川だとバスやブルーギルなどが釣れると聞きましたが・・・。 あとルアーで釣れる魚てどんな魚がいるのか分からないんですが、上の以外のでも大体のはかかってくれるんでしょうか?仕掛けについてよく知らないので_| ̄|○ ドウゾ _/\○_ ヨロシク ___○_ オネガイシマス

  • バス釣り好きな彼へのプレゼントについて

    バス釣り好きな彼へのプレゼントについて。 今年のクリスマスに、バス釣り好きな彼へベイトリールをプレゼントしたいと考えています。 現在彼はスコーピオン1501xtを使っています。 アンタレスDC(またはアンタレスAR)、メタニウムMgDC(またはメタニウムMg)、スコーピオンDC、カルコンDCで迷っています。 巻き物よりもトップが好きなようで、カルコンは違うかな?と思うのですが、なにぶん私はバス釣り初心者なのでよくわかっていません…(;_;)スコーピオン1501xtとはまた違ったタイプのものがいいのかどうかもわからず…DCの機能(?)も好き嫌い別れるのでしょうか?無知ですみません。ちなみにビックベイト等重いルアーは使いません。そしてオカッパリです。大物狙いというよりかは、小物を数釣りたいタイプです。 好みや性能、色々あると思いますが、おすすめを教えてください。予算は特に考えてないです。 よろしくお願いいたします。

  • バス釣り道具揃え アドバイス下さい

    今度湖でバス釣りに行きますが、釣り道具を0から揃える必要があります! ロッド:ダイワ(Daiwa) クロスビート 664TLFS リール:ダイワ(Daiwa) レブロス MX 2506 ライン:? ルアー:? 他:? とりあえずロッドとリールはなかなか評判の良さそうなものを見つけたんですがどうでしょう。他はラインとルアーを探していますが、まだ他にも必要なものありますでしょうか?選び方などもアドバイスいただけるとうれしいです。

  • 釣りをしたいのですが場所が分からなくて・・・

    釣りをしたいのですが場所が分からなくて・・・ 揖斐郡池田町にすんでおります ルアー釣りをしたいのですが、 小魚(ハエ)などを毛バリで釣っているばかりで 強い当たりを感じてみたいという思いで投稿させていただきました どこかブラックバスなどが釣れる場所はないでしょうか? (ブルーギル、コイも含む) 予算がないので遠出はできないのですが 池田町内 または自転車でいける距離のどこかで 穴場とか、釣れるところがあれば教えてください。 ルアー釣りだけじゃなく他の楽しい川釣りなどがあればぜひ教えてください! 文章力なくてすみません;;