• ベストアンサー

オークションの詐欺、こんな場合どうしてますか?

先日、ヤフオクでチケットを購入しましたが、入金後、チケットを手にする事が出来なくなってしまいました。 相手はいろいろと理由を付け、結局その公演を見ることが出来ませんでした。私はその会場まで飛行機で行かなくてはならず、出発も間近で飛行機のキャンセルが出来なかったので、見ることの出来ない公演の旅費に5万円程かかっています。先方は代金の半額を払いますと言ってくれましたが、結局チケット代しか振り込まれませんでした。 チケット代は戻ってきました。でも、行かなくても良い旅費の損害を与えられた場合、相手に請求しても良いのでしょうか? また、相手は詐欺罪として適用されますか? みなさんはどうされていますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pooooooo7
  • ベストアンサー率38% (24/63)
回答No.4

No.3で回答した者です。 それでしたら、請求できると思います。 「飛行機その他の手配をする」と相手は承知の上で売っているので私が同じ立場でも請求します。 架空の住所を使用されているならまず相手の身元を確認できるよう説得しましょう。住所がわかれば内容証明郵便を使用すると良いでしょう。 (内容証明郵便http://www.hou-nattoku.com/mame/naiyou1.php) もし住所がわからない場合は「ヤフーの取引時のIPアドレスや振込先銀行から警察、または探偵を使って身元調査、確認をします。」など一言入れてもいいかもしれません。但し、脅すような言葉「つかまえる」「追い込む」などは逆に脅迫罪になるかもしれませんので言葉は慎重に選んだほうが良いです。(怖くなって行方不明になると更にやっかいだし) 念の為、ヤフオクの取引掲示板でのやりとりも画像キャプチャーなど使用して保存、証拠としてとっておいたほうがいいです。 また、もし請求の無視が続いて訴訟など考えるなら一度消費者センターにも請求の可否などを相談しても良いかもしれません。 ただ請求するだけでなく、きちんと「~までに」と期限をつけると良いと思います。 他の被害者にも脅迫などしないよう連絡したほうがいいかもしれません。 返金されるといいですね。がんばってください。

kanan0329
質問者

お礼

大変わかりやすいご回答ありがとうございます! また、pooooooo7さんのご回答でとても心強くなりました。 再度請求をして、きちんと賠償してもらえるよう、頑張りたいと思います。 このまま諦める事も考えましたが、もう二度とこんなことをしていただきたくないのと、お金が戻ってくることで私の相手への気持ちが解決できると思うので、内容証明など考慮のうえ、やれるところまでやってみます。 よても良い知恵とアドバイスを有難うございました♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • pooooooo7
  • ベストアンサー率38% (24/63)
回答No.3

お気の毒です。 以下の場合のみ請求できると思います。 1-チケット落札後、確実に間に合うという出品者への確認後に飛行機などの予約を行った(出品者にも「今から予約する」と告知してある) 2-飛行機キャンセル期限を出品者に連絡してある 落札前の予約ならば当然出品者は飛行機のことなど知りませんのであなたの都合だけですから出品者はチケット代の返金だけで責任を果たしたことになります。逆に上記2つを連絡した上で出品者が了承(間に合うという意思確認)したあとに予約を入れたなら請求できると思います。 おそらく落札から公演日まで時間に余裕がなかったのでは? 高額な旅費もかかるので計画的に余裕をつくり、不測の事態に備えたほうがいいですね。郵便事故(破損、紛失)も「絶対にない」とは言えませんので。

kanan0329
質問者

補足

ご回答、有難うございます。 1-はい、公演間近での落札で、間に合うという確認のもと落札し、飛行機の手配をしました。出品者には、チケットの配送を戻して欲しいと言われた後、飛行機はキャンセルできないのという旨を伝えてあります。(出品者は、郵便局に配送を止める手続きしたらしいのですが、実際、チケットは初めから配送されていませんでした。) 2-飛行機はキャンセルできない旨を初めから伝えてありました。 さらにその後、公演を見ることが出来なかったので旅費の半額の請求をしたところ、相手は負担を了承してくれました。私にもオークションでの取引が禁止されているチケットを購入したので、半分責任があると思い、半額にしました。 もちろん、普通のお取引なら請求しないのが通常なのでしょうが、私の他にも騙されている人が出てきて、明らかに自転車操業だとわかり、他の方同様、同じ手口であることから、損害を受けたとの認識をし、請求をしようと思いました。 しかし、実際はまだ振り込まれていません。チケット代も、数週間以上経ってから、警察にいくと言うと、やっと振り込んできました。 旅費が振り込まれないので、警察に行くと言って、相手に再度、請求をしても良いものでしょうか? 何度も質問をして申し訳ありません。宜しければアドバイスをいただけませんでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

簡単に言うと、取引上の債務不履行があった、という事ですね。 結果としてチケットを用意できなかっただけですから、詐欺として訴える のは難しいでしょう。  1、出品者が最初からチケットを用意するつもりがなくて  2、チケットを手配する能力もないのに  3、質問者さんから代金を騙し取った ことを証明しなければなりませんから。 旅費の損害については、相手に請求するのは自由です。 ただし、相手に支払いの義務があるかどうかは、取引の条件によります。 「こうなった場合には、出品者が交通費を負担する」などですね。 旅行会社の契約などである話です。 私なら、チケットが届くまでは移動の手配はしません。 間違って同様の事態を引き起こした場合は、自分の失敗を嘆きます。 あと、オークションの相手は褒められた出品者ではありませんが、代金を 返すくらいですから、まだマシな方かも知れませんよ。 本物のオークション詐欺の連中なら、ありえない話です。

kanan0329
質問者

お礼

親身になってご回答くださり、有難うございました。 アドバイスを頂いたお陰で気持ちの整理がつき、きちんと解決する方向へ進めていく決心が出来ました。 気持ち的にも、とても参考になるご意見を頂き、本当に有難うございました☆

kanan0329
質問者

補足

ご回答いただきまして有難うございます。 1~3の事項は、全て満たしていると思います。 落札後、飛行機キャンセルできませんという旨も伝え、キャンセル後、旅費の半額負担も向こうは了承済みです。 私以外にも同じ手口で代金を騙し取られた方が何人かいらっしゃいます。それまで高い評価で、悪い評価は全くなかったのですが、数日前から非常に悪いという評価の方が同じ手口で騙されていました。その方たちとも連絡を取り合い、手口なども確認済みで、チケットは、おそらくはじめから手元にないだろうと思います。自転車操業だということもわかりました。チケット代も「警察」という言葉を出して、やっと振り込んできた状態です。 公演日まで時間がなかったので、飛行機もすぐに手配したのですが、今度からは手元に届いてから手配するようにします。良いアドバイスを有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ferretlove
  • ベストアンサー率26% (331/1267)
回答No.1

チケット代金が返金されたので詐欺としての立件は無理でしょう。 飛行機チケット分の小額訴訟を起こされてはいかがでしょうか?。 http://www.cooling-off.net/solution/shougaku.html

kanan0329
質問者

お礼

こんな制度があるんですね!とても参考になりました。 今回の場合、相手の住所が架空のものですので、取り扱ってもらえるかどうかはわかりませんが、何かの機会にとても役に立ちそうです。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 詐欺にあったかも・・・

    私は先日モバオクでライブチケットを落札したのですが、もしかしたら詐欺にあったかもしれません(泣) そのチケットは公演(3/18)の2週間前に届くもので、私が落札したのは2/23です。 モバオクは代引きが基本なのですが、その方は『公演まで時間があるのでキャンセルが心配』と言って落札金額の半額を先に振り込んでほしいと言われました。 そのときのやり取りも親切だったので、信用して先に半額を振り込みました。 出品者の方はとてもいい方で、入金後も頻繁にメールでやり取りをしたり、いろんな情報を教えてくれました。 でも2/27くらいから連絡を取っておらず、チケットの発送確認のため、5日に連絡をしたところ返信がありません。 メールアドレスは変わってないので、メールは送れるのですが返信が来ません。 モバオクなので住所も分かってるし、電話番号も分かっています。 とりあえずその方には『8日までに返事が来なかったら詐欺として疑います』的なメールを送りました。 電話とかもした方がいいですか?? みなさんアドバイスお願いします。

  • ネットオークションでの取り引きについて

    ヤフオク等に出るチケットでの質問です。 発送が公演日の約2週間前にチケットが届きその後 落札者に発送なのですが出品者を信用して全額入金 していいんでしょうか?FC枠等は最大で約半年前 から入金の手続きの書類が来るのは知っています。 どのように対処するのがベストなんでしょうか? 入金したはいいが詐欺行為にあったじゃ話にならないので。

  • 虚偽の旅費を請求・・・これは詐欺?

    わたしは今就職活動中なのですが、企業のセミナーや面接に行くと、会場までの旅費や宿泊費を支払ってくれる企業があります。 そのときに、実際には使っていない分の旅費を請求してお金を得るのは詐欺にあたるのでしょうか? わたしの友人から聞いた話しでは次のようなケースがありました。 ・会場まで普通列車を乗りついでいったが、新幹線の代金を請求した。 ・住んでいるところは北海道で、就職活動中は東京に滞在していたのに、北海道からの飛行機代を請求した。 ・友人宅に宿泊したのに、ホテル代を請求した。 (いずれの場合も、企業側が領収書の提示を求めたか否かはわかりません。) 以上のような場合は詐欺にあたりますか? 個人的には詐欺になろうがなるまいが、嘘をついてお金を得るのは嫌なのでもちろんしませんが、法的にはどう解釈されるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 詐欺なのでしょうか?

    なんだか、詐欺にあったような気がしてきました。 ネットの個人売買でライヴチケットを購入したのですが、入金確認のメール以降、一度もメール返事がきません。 公演まで1週間をきりました。 一向に連絡がなく、やり取りの中で聞いていた携帯にかけてみたのですが、ずっと留守電になるし・・・。 入金してから、1週間半たちます。やっぱり詐欺にあったのでしょうか?? もし詐欺だった場合どうしたらよいのでしょうか??

  • ネットでチケット詐欺にあいました

    2枚で5万円との約束で昨年末譲りました。 公演当日相手に手渡ししました。 代金は振り込んだとのことでしたが、当日祝日だったため、入金が確認できませんでした。「振込みの伝票を見たい」と言ったら、「友人が振り込んだため持っていない」と言われました。それで、結局チケット代を未だに支払ってもらえません。完璧詐欺ですよね。 ネットの掲示板で知り合ったため、住所がわかりません。 というか、始めに連絡したときに、住んでいるとこらが改築中だから実家の住所を教えますと言われました。 その住所に手紙を出すと、向こうから電話があるので、本人又は家族が住んでいると思われます。 そこで、住民票をその市町村に請求しましたが、出してもらえません。 訴訟するにも住所がわからない状態です。 最近は電話もつながらないし、困っています。 どうしたらいいかいい案があれば教えてください。

  • ネットオークション詐欺について教えて下さい

    先日auの携帯サイトで行われているオークションで詐欺行為を行われたのですが、法律等詳しい方おられましたら回答宜しくお願い致します。経緯・・・商品を落札後1時間以内に指定の口座に入金(先方が銀行振込み後の発送を指定してきた為、普通郵便代金を含む金額を入金)→振込み完了後振込み明細票をメールに添付して送信→先方から入金確認と午後に発送予定とのメールあり→いっこうに商品が送られてこないので連絡を取るが、一切連絡がとれない。警察に被害届けを出そうか迷っているのですが、こちらが郵便料金を安くする為、保証のない普通郵便を指定してしまった事により相手が送ったと言ってしまえば済んでしまう事になってしまうのでしょうか?相手先の住所は分かっているのですが、本当に正しい住所かどうか分かりません。宜しくお願い致します。

  • オークションに関することです

    ヤフーオークションでコンサートのチケットを3倍の金額で落札しました。 チケットは送られてきましたがその後の震災で延期となり最近代替公園が決まりました。 そのチケットは最初に送られた出品者の元に送られる仕組みとなっているため至急連絡をとるも携帯は使われておらず オークション内の取引用メールも返信がありません。 チケットはあきらめるとしてせめて定価分の返金を望みます。 送られた新しいチケットを出品者がまたオークションに出せば合わせて10万円を手にする事も可能なのです。 今手元にある送られたチケットは何の値打ちもありません(涙) キャンセルさえこちらが申し出ても先方の口座に入金されてしまうのです。 震災で色々なところに影響は出ていると思いますがそのことで「ラッキー」と思うことになるのは どうしても納得できません 一度はチケットを送ってくれているので最初から詐欺目的とは思えませんがどうにも連絡がとれないのは 相手が黙り得をしようとしてるとしか思えません 代替公演のチケットを送ってもらうか定価を返金してもらうかそれが無理なら法的に処罰してもらえるでしょうか?

  • 詐欺罪の定義って?

    先日、オークションにチケットを出品したのですが、掲示していた席はアリーナ席だったのですが、こちらの手違いでスタンド席になってしまいました。先方には大変申し訳ないと思い、謝罪をして結局のところ無料でスタンド席のチケットを譲ることにしたんですが、その際『詐欺や!警察に行こ!』と言われました。確かに相手の方には申し訳ない事をしたと思いますが、元々チケットの手配を依頼されてその手数料をもらったわけではないし…。結局のところ一銭ももらってないし。 詐欺罪というのはどの時点でなりたつのでしょうか?

  • ヤフーオークション詐欺について!!

    先月、息子がヤフーオークションにて「カーナビ」を 「\18,0000」にて落札して相手の要望に応じて翌日入金 しましたが現品は来ず出品者との連絡取れず行方をくらまされて詐欺に遭いました。 其のとき「代金引換」にすればよいものをと悔やまれますが後の祭りで勿論、警察にも届けましたが対応は「この手の詐欺は見つかりにくいとのことで‥‥。」 悔しくて腹が立ちます。 無理だとは思いますが「取り返すのは」何か良い方法 は無いでしょうか。 この手の詐欺の対処方法は。 皆様のお知恵を御貸し下さいm(__)m よろしくお願いします。

  • オークションのチケットが間に合わない

    オークションで期日の迫ったチケットを落札し、届かなかった場合、どうなるのでしょうか? たとえば、13日のチケットを9日に落札。クレジット決算で支払い。代金の入金が11日と利用明細にあり、代金確認後に発送では間に合わない((12日に自宅を出発する)ので、できればすぐに送って欲しいと言ったところ、あなたを信用して先に(10日)発送しますと言われ安心していたら、今朝になって、昨日は仕事で発送ができなかったと言われました。 翌日10時便や速達などで、なんとか届くようにお願いしました。 そこでふと気になったのですが、もし、このチケットが時間までに届かない場合、代金はどうなってしまうのでしょうか? やはり落札して、発送してもらったので、間に合わなくても私が負担が当たり前でしょうか? それとも、事情を話してあるので、私が支払った代金は戻ってくるのでしょうか? 以前、地元ではない公演のチケットをギリギリに落札し、ホテルに届けてもらうということになったことが、ギリギリまで待ってたのですが、届かず、急遽またチケットを買って、入った事がありましたが、その時は私が、遠征先での行動を相手の方に伝えず、公演の時間までホテルにいると思われてたということもあり、代金を支払いました。 今回は時間がないと言うことも伝えてありますし、相手の方が今日送ると言ったこともあり、返金してもらえる?とふと思いました。 今回のチケットは高額だったので、参加できないのに高額の出費は納得いきません。 間に合えばそれでいいのですが、もしも、そんな時ってどうなんだろう・・・とふと気になったので質問させていただきました。 経験者の方、または、私だったら・・・という意見、お願いします。

このQ&Aのポイント
  • 印刷を押すと印刷せずにワードファイルへ出力のウィンドウが表示されます
  • ファイル名とファイルの種類を入力する画面が出るだけで、印刷ができません
  • 富士通FMVの印刷に関する問題でどう解決すれば良いかわかりません
回答を見る