• ベストアンサー

エレキギターのピッキングによる不快な音の原因

kerareの回答

  • ベストアンサー
  • kerare
  • ベストアンサー率68% (13/19)
回答No.3

こんにちは。 実際にギターを拝見しないと判断も難しいところがありますが。。 センターのシングルコイルのみで異音がするのであれば、ピックアップ自体の不良かも知れません。 ワックスの浸透があまいピックアップなどは、それ自体が振動してハウリングを起こしたり、ボディーを叩く音まで入ったりする物もあります。 neo-haineさんが言っている現象がそれなのかは解りませんが・・・ ピックアップのセレクターを切り替えて、どこか1つのピックアップからしか異音が出ないのであれば、その可能性は大きいかと思います。 ピックアップをかるく叩いて(金属ではない物で・・金属だとそれ自体の磁力に反応してしまいます)点検してみては如何でしょうか。 ピックなどで「コツコツ」とやってみて大きな異音がする様でしたらピックアップの不良が考えられます。 ご参考までに。。

neo-haine
質問者

お礼

とても詳しくありがとうございます。 ピックアップのセレクター(5段階)を変えながら叩いてみたところ、セレクタをフロントよりに変えていくとだんだんとその異音がする所がネックよりに移動します。ピックアップをピックでつっついたら、気持ちシングルのコツコツと叩く音が大きかったです。 一度ショップに見せようか検討中です。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • エレキギターのピッキングについて

    エレキギターの弦をピックで弾くとき、ピキッという音がします。言葉ではうまく伝えにくいのですが、巻き弦を弾いたときの音がピック・スクラッチの雰囲気(?)に似ているように感じます。 自分的に、ピックが弦に対して斜めにヒットしてるから擦れてスクラッチのような音が出るのかな、とも思ったのですが、いくらピックの向きを調整してもいっこうに直りません(調整できてないだけかもしれませんが…)ちょっと速いオルタネイトピッキングしただけで、弾きたい音を掻き消すような音量でピキピキなりまくるので、だんだんイライラしてきます…(-_-;) いったい何が原因なのでしょうか?ちなみに自分のギターについて思いつくだけ書いておくと、 ・epiphoneのLPカスタム ・ピックはGibsonのHeavy ・練習は週2~3日程度で、思いついたころに一時間ほどしかしてません ・弦交換は、去年3月に買ってから一度もやってません …自分としては、先ほど述べたようにピックの向きか、弦交換してないのが原因かな、と推測してます。何か思い当たることがあれば、よろしくお願いしますm(_ _)m

  • エレキギターについて

    エレキギターでピッキングする時,すぐにブリッジミュートにうつれるように いつも小指側の手のひらを5,6弦にふれながら弾くといいらしいのですが, そうやるとピッキングした時に弦の下のでっぱった部分にピックが丁度当たっちゃうんです。触れる場所をひだりにずらすと音がシャープするし。 どこらへんにのせればいいのでしょう。 あと高音弦を弾く時がやりにくいです。 あと3音ぐらいの和音の時ははずしてひいたほうがいいのですか。

  • エレキギター ピッキングが...

    はじめまして。 ギターを始めてから常になんですが、座って弾くときも立って弾くときもピッキング(特にダウンピッキング)がフロント側のピックアップにぶつかってしまいます。 ギターはIbanezのRGシリーズを使っています。6弦とピックアップの間は3mmくらい空いています。 また、これは立って弾くときだけなのですが6弦、5弦をピッキングする際にピックと弦が擦れる音(シュルシュルという感じ)がします。 ストロークの時もオルタネイトで弾くときもです。 鏡を見てフォームを意識しているのですが直りません。 ストラップの長さはへその下あたりにフロント側のピックアップが位置するくらいの高さです。 座って弾くときと同じ高さにストラップを調節すると擦れる音は鳴りませんが、その高さでライブに出るあまりにかっこわるいのでなんとかしたいです。 以前、質問した際に指摘されたのは肩と肘をあまり動かさずに手首~指で弾く感じと言うことでした。 意識しても直らないのは変な癖が付いているからでしょうか? ギター歴は2年ですが立って弾く練習をし始めたのは3ヶ月前です。 アドバイスよろしくお願いします。

  • エレキギター、ピッキングについて、、、

    エレキギター初心者です。 ダウンピッキングで、開放弦をひいてみたのですが、ピッグに対する弦の、ブルブルが、とても、きになります。 一度、ピッキングすると、弦は、振動したままなんで、次に、弾いた時に、ピッグに、あたると、パリパリ?って音がするのですが、これは、ピッグが弦に、負けてしまっているからなんでしょうか? そう思って、しっかりとピッグを持っているつもりなんですが・・・・ うまく、説明できませんが、6弦とかの、太い弦の方がより、感じます。 うまく、ピッキングするコツを教えて、いただけませんか?

  • エレキギターのピッキングが・・・

    エレキギターでの単弦のオルタネイトピッキングで悩んでいます。 ピックは、柔らかい物を使用しています。 左手でピッキングすると、無駄な動きがなく理想なピッキングが できます。 鏡を見て、右手と比較すると、右手首が堅く、人差し指と親指の 動きが堅い事がわかりました。 10年ほど前は、MR.BIGや、エクストリームを弾いていたのですが 変な癖が付いてしまいました。 手首、親指、人差し指を柔らかくするように、脱力を意識して ピッキング練習していますが、なかなか癖が取れません。 良い練習方法があれば、教えてください。

  • アウトサイドピッキングについて

    速弾きする際に悩んでいるんですが低音から高音にするフルピッキングは問題ないんですが高音から低音をフルピッキング際にアウトサイドピッキングを弾く際にたとえば1弦15フレットをダウンピッキングで2弦を17フレットをアップピッキングするときにアップピッキングするときにどうしても親指の間接が曲がって (サイクルピッキングのような感じ) 余計なロスがあたり音がうまく出せなかったりして低音から高音に弾く際のように親指が曲がらす均等に上手く弾けません。(アルペジオはなりませんが 遅く弾いてもアウトサイトピッキングでアップするときは曲がります。) 因みに単音を弾くときは小指をホディーに軽く固定ピッキングしています。このアウトサイドの際にアップピッキングを克服するにはやはり練習しかないんでしょうか?(全然音が鳴っていなくても小刻みに弾いてもあまり曲がりません)またオウトサイドにいい練習方法があれば教えて下さい。因みに1弦、2弦などだけでフレース練習をする際は親指の間接は曲がりません。(3弦、4弦等だけてフレーズ練習をしても。) ピックはJAZZIIIです。克服するにはピックの大きさ、硬さなどは関係あるんでしょうか? あとアップピッキングするときにどうしても親指の間接が曲がって困っているのはアドリブで弾いたときに速弾きや遅く弾いたときでもちゃんと音が出でいるかあまり分からないので・・・

  • エレキギターのスウィープピッキングについて

    エレキギターに用いられるスウィープについて質問なのですが。 ピッキングは角度を変えて滑らかにといのは理解できるのですが、押弦する左手はどうすれば良いのか分かりません。 例えば『5弦12f→4弦11f→3弦9f→2弦10f→1弦9f』のダウンスウィープがあるとして、この場合コードやアルペジオを弾く時のように押弦可能な弦を同時に押さえておきピッキングするのか、それともピックが弦にヒットする直前に押弦してヒットしたら離して次の弦へという風に同時に2の弦を押さえることは無いのか、また他の方法なのか疑問です。 好きなギタリストがスウィープを使用するため練習しているのですが中々上達せず困っています。 是非、コツ等もお答え頂けると有難いです。 面倒な質問ですがご回答よろしくお願い致します。o(_ _)oペコッ♪

  • エレキギターの音が出にくい

    先日購入したエレキギターを家で弾いたところ、 弱く弾くと音が出ないことが頻繁にあります。(特に1弦) また、強く弾いても、弦が振動しているにもかかわらず突然音が途絶えます。 エレキギターの初心者なのですが、これはピックアップや電装系のトラブルなのでしょうか?それともこういうものなのですか? ピックアップはEMG81をリアに一個のみです。 セッティングは、 マルチエフェクター >> ギター >> ヘッドフォン です。 どなたかご教示ください。 よろしくお願いします。

  • エレキギターの材質によって音が変わるのはなぜですか

    エレキギターのネックやボディの材質で音が変わるのはなぜですか エレキの音はまず弦を弾いてその弦の振動をピックアップが電気信号に変えてアンプで増幅したものがエレキの音だと思います この行程にボディやネックの材質はあまり関係ないと思うんですが つまりまったく2つのギターを用意し、同じ弦、ピックアップ、アンプを使っても、ボディやネックの材質を変えると音が変わるのはなぜなんですか 教えてほしいです

  • エレキギターについて

    エレキは初心者です。解らない事が2つあります。 1.ピッキングハーモニクスの事なんですが,曲の間でそれがある時,ピックを浅く持ち替えたりするひまがないんですがそういう時はそのまま弾けばいいのですか? 2.楽譜で×のマークがある時,それが5,6弦だけに書いてあったり,全体に書いてあったり,一つの現に書いてあったりするのですが,それは書いてある弦だけ弾けばいいのですか?