• ベストアンサー

うつ病の薬、いつまで飲み続けるの?

こんにちは 昨年うつ病を患い、休職しました。 しかし、今は元気です。でも、毎週メンタルクリニックに行って、抗うつ剤を処方されます。もちろん処方されたとおりに飲んでいます。 元気(寛解期)なんですが、いつまで飲み続けるんでしょうか。 まだまだ減薬も始まっていませんし・・・。 抗うつ剤を飲んでいると、献血もできませんし、骨髄移植の提供者リストから一定期間省かれてしまいます。早く終わって欲しいんですけどね・・・。 抗うつ剤って寛解期になってからどのくらいの期間飲めばいいんでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kusama1
  • ベストアンサー率32% (162/493)
回答No.1

自分もうつ病で最近やっと寛解期に入ってきたかなと実感するようになってきたところなんでまだまだ飲み続けなきゃなと思ってるんですが、自分もいつまでなのかなと思い検索してみたら下記のURLがひっかかったので宜しかったら閲覧してみてください。 http://www.utsucom.net/faq.html#q16 自分はやっと自分にあう薬見つかったと一安心してるとこなんで今のところやめる気はないのですが、自分が行ってる精神科は2週間に1回の診察ですし自分にとっては良い意味でいい加減な病院なんで3ヶ月内で前に出した薬が無くなる時期なら処方箋だけたのんますと電話したら診察なしで出してくれるんで今の時期はそういう意味では助かってますw他の人からしてみたらヤブ医者になるんでしょうがwもう少し薬の処方を日数長くしてくれたりだとまだ良さそうなんですけどね、今度行かれた時に相談なさってみてはどうですか?薬が特殊なだけにOKもらえるもんなのかどうか解りませんけど。

gakkacho3
質問者

お礼

返答ありがとうございます。 今度の診察のときに先生に薬を変えてもらおうかと思っています。

その他の回答 (1)

  • psfa_mig
  • ベストアンサー率29% (135/452)
回答No.2

治療中は逐次担当の主治医になるべく詳しく体調を伝えて判断してもらいましょう。 体調が落ち着いた様子見期間中にリバウンドがないようなら、大体1年程度で薬不要になると言われているようですが、あくまで目安です。 薬をやめる判断は、期間が基準ではなくて、体調が基準になります。 ですからもっと長い人もいれば短い人もいます。 寛解後の安定時期の状態は個人差が大きいので、確実に直すためにも必ず医師の指示に従いましょう。

gakkacho3
質問者

お礼

返答ありがとうございます。 1年ですか・・・やはり揺り戻しを防ぐためなんでしょうね。 もちろん、医師の指示には従うつもりです。

関連するQ&A

  • 献血と骨髄について

    最近献血に興味を持ちました。 なのでいろいろとサイトを調べていましたが、とあるサイト(URLは伏せた方がいいのかな?)に「200m献血は赤ちゃんにも足りないから捨てる」とか「400から200に変えたら急に看護士さんの態度が悪く・・・」とか基準合ってないのに無理やり400にされてしまったとか、そんな話があったのですが本当でしょうか? さらに期限が切れた血液製剤はどうやって処理するんでしょうか? あと骨髄は体の全ての骨に入ってるのでしょうか? もし骨髄移植時の提供者になるとしたら、骨髄はちゃんと再生するのでしょうか? ちょっと質問攻めのような形になってしまいましたがよろしくお願いします。

  • 本当に薬でうつ病は治るのですか。

     うつ病で長く、休職、復職を繰り返している友人がいます。復職といっても社会的寛解といって完全に治っていません。  周囲の者は大変でした。何度も自殺を試みたからです。  もう何年も患っていますが、私は最近疑問に思うことがあります。 本当に薬でうつ病は治るのだろうかと。医者は5分間しか診察をせずただ薬を処方するだけで努力を怠っているのではないか。 「薬でうつは治るのか?」(片田珠美、洋泉社)という本を読みました。著者は遷延化、難治性を訴えています。そう簡単に治らないものだと。理由を7つ挙げています。 (1)高齢 (2)病前性格のかたよりや人格障害 (3)家族、とくに配偶者の問題 (4)困難な生活状況 (5)喪失体験 (6)早期復帰の失敗 (7)不適切な治療:不適切な薬物療法、精神療法的介入など。  「ここで重要なのは、遷延化の要因として挙げられているもののうち、(7)不適切な治療を除くと、その多くは、医学的に、少なくとも薬の作用によって変えることはできないということである。」  「問題は、薬があまり効かないタイプのうつ、いわば<純然たるうつ>ではないタイプの患者さんにも、抗うつ薬が処方されているという原現状である。当然、症状はなかなか改善しないため、薬の種類も増えていくが、それでもなかなかよくならず、患者さんは「いつまで薬を飲まなければならないのだ ろう?」あるいは「いつになったら治るのか?」という疑問や不安を抱くことになる。」  うつ病の患者の中には、薬物療法でも治らないでながびく人が多いのだが、医者に行くと、症状のみ を聞いて、原因らしいことを聞かず、抗うつ薬を処方する。だが、うつ病の患者に、上記の7つの要因 があれば、薬物療法だけでは、治りにくいというのである。当然といえば、当然だが、当然のことが考慮されないのが、日本のうつ病医療の現状である。  どう思われますか。

  • 臓器移植について

    献血の場合、ある一定期間イギリスにいた人は献血できないですよね? 臓器移植のドナー登録にもそういう制限があるんですか?

  • 院外処方の薬は高い

    ・同様で同期間の薬の薬代が院外/院内処方で倍くらいするのはなぜでしょうか? ・院外処方では薬代が期間および一日あたりの薬の量に比例するのに、  院内処方では、期間および一日あたりの薬の量に比例しないのはな  ぜでしょうか? 私の経験を述べますので暇であれば読んでください。 現在、薬が院内処方の精神科(クリニック)に通っております。以前通っていた精神科(クリニック)では薬が院外処方で、院外処方の時は抗鬱剤2種類、抗不安薬1種類、眠剤1種類を処方されていまして、薬局で受ける薬代だけで2週間分2500円くらいかかりました。また年末年始などで3週間分処方されるときは薬代は2週間分のときの約1.5倍かかりました。それは当然と思っていました。また、1種類の抗鬱剤の一日あたりの量を減らしていったら、明らかにその分薬代が減りました。それも当然とおもっていました。 ところが現在院内処方の精神科では、抗鬱剤1種類、抗不安剤1種類、眠剤1種類を処方されていまして、診察代を以前のクリニックと同じと仮定すると、薬代が1週間分1000円位、2週間分でも1000円くらいとなっています。しかも1週間分と2週間分の処方は薬の種類は変わらないが、2週間分になったときは1日あたりの量が1週間分のときより抗鬱剤1倍、抗不安剤1.5倍、眠剤2倍になっています(要は薬の絶対量が約3倍になったのに薬代変わらず)。診察代が同じと仮定すると、院外処方と院内処方ではどうしてこんなに薬代の体系に差がでるのでしょうか? 以上、ご教授をお願いします。

  • 骨髄バンクと臓器提供カード

    もし自分がいなくなったとしても誰かの役にたてれば と思っています 骨髄バンクのドナー登録のホームページを見ると、健康な方というのが条件になっていますが、2年ほど前からうつ病で神経科に通っています。以前は抗うつ剤も処方されていたのですが今は眠剤と過呼吸になった時など不安時の頓服のみを処方されています。 がやはりこの場合もドナー登録をすることはできないのでしょうか? また、臓器提供意思カードも持っているのですが 上に書いた薬を飲んでいる場合自分自身が提供の意思を示していても 提供することはできないのでしょうか? 献血は体重の問題もあり参加することができません。 もし上のふたつが無理だったとしても、なにか私が誰かの役にたてる方法はないのでしょうか 教えていただけるとうれしいです。

  • 鬱病の薬について(回復期について)

    よろしくお願いします。何度かこちらでお世話になっているものです。 20代の女性で、鬱病にかかり三ヶ月の休職を経て、現在、復職して一ヶ月になります。 今のところちょこちょこと小さな爆発(いきなり気分が落ち込むことが1、2週間に一度)がありますが、仕事に関しては特に問題がなく回復は順調だと思います。 今回お尋ねしたいのは薬のことです。 私は、三ヶ月の休職の間、病院で治験をして、治験後はパキシル10ミリを服用しております。 大きな副作用はないのですが、パキシルを服用してから食欲旺盛になり、ちょっと元気になりすぎる(夜も興奮気味?なかんじで寝付けないときがあります)こととかがあり、医師に相談したところ、パキシルはやめましょうということになりました。(私の現在の主治医はパキシルにあまり良いイメージがないようでしたが、治験後前任者の医師が処方したので続けておりました) 飲み忘れたときも大きな症状の変化がなかったので、大丈夫だろうと言うことで、メイラックスという不安剤を飲むこととなりました。 一般的に鬱病と言うのは、回復した後も半年ぐらいは薬を飲み続けるべきだということが言われておりますよね?わたしも、本で読みました。質問の第一点目は、薬を飲み続けたほうが良いと言うのは抗うつ剤を飲み続けると言うことなのでしょうか?それとも不安抑制剤というのでしょうか(メイラックスのようなもの)をのみつづけるという意味なのでしょうか? 二点目に、私は、パキシルはあまりあわないなーと思っていたのでやめれて嬉しいのですが、いきなり抗うつ剤ではない薬になるのが少し不安なんです。すべてがすべての人に当てはまらないとは思うのですが、質問の第一点目にあるようなことが一般的に言われているだけに少し不安なんですね。 そのあたり、ご意見をいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 骨髄移植失敗だったのですが

    非寛解期移植をし、移植後3週間ほどで再燃しました。 急性骨髄性白血病です。MLL遺伝子異常あり。 生かさず殺さずの治療しかない、みたいなことを言われました。もってほんの数ヶ月の余命だそうです。 従来の治療でダメなら、新薬など、徹底的に試してみたいのです・・・しかしながらそんな冒険をする主治医でもないようです。 精力的に新薬などを試してくれる病院をご存知でしたら教えて欲しいのです。よろしくお願いいたします。全国どこでも結構です。

  • 躁鬱病のうつ状態が一向に治りません。どうしたらいいのでしょう?うつ病が

    躁鬱病のうつ状態が一向に治りません。どうしたらいいのでしょう?うつ病が発病してから10年躁うつ病になって1年。躁転して入院し閉鎖病棟の保護室に閉じ込められました。一ヶ月で退院したのですが、その後は躁転することなくずっとうつ状態が続いており起き上がるのもやっとです。20代をうつ状態ですごし台無しにしました。人生設計ボロボロです。兄に嫌味言われながら家で肩身の狭い思いをしながらすごしてます。躁鬱病って寛解するんでしょうか?するならばどれくらいの期間かかるのでしょうか?せめて仕事できるくらいまで回復したいのですが、このうつ状態どうしたら言いのでしょう?SSRIとか抗うつ薬は処方されてません。これでいいのでしょうか?非定型精神病薬はルーランが処方されてます。

  • 再発したうつ病の寛解に至るまでの期間について

    再発したうつ病の寛解に至るまでの期間について 初めて質問いたします。どうぞよろしくお願いいたします。 平成20年10に初めてうつ病になり約2ヶ月間、会社を休み自宅療養と投薬治療をしていました。 その後、職場に復帰できたものの、平成21年6月に再びうつ病となり約3ヶ月間、会社を休みました。 現在では違う職場に配置転換されましたが、投薬治療しながら会社に勤務しております。 ちなみに今年に入り、薬は徐々に減薬されております。 そして、先日、通院先の診療内科で受診した結果、経過が良好であるため、更に減薬すると言われ、昼食後に服薬していた「ドグマチール×50mg」が無くなりました。 これで現在処方されている薬は、 ・朝食後:「ドグマチール×50mg」と「トレドミン×50mg」 ・夕食後:「ドグマチール×50mg」と「トレドミン×50mg」 になりました。 主治医に今後の治療方針について伺ったところ、2ヶ月毎に「トレドミン」を20mgずつ減らしていくというものでした。 そうすると現在,「トレドミン」を1日100mg飲んでいる訳ですが,順調に行って後10ヶ月経たないと「トレドミン」は無くならない計算です。 私はてっきり,年内中に寛解すると思っていたのに,とてもショックでした。後1年以上も薬を飲み続けることになるとは。。。 寛解を急いでいる理由はマイホームを建てたいからです。当然、お金がないのでローンを組むことになる訳ですが、寛解から5年以上経過しないと団体生命保険に加入できないと聴いております。 そこでうつ病の経験者の方にお伺いしたいのですが、程度にもよると思いますが、再発してから寛解するまで、どのくらいの期間がかかりましたでしょうか?

  • 献血や骨髄バンク登録について

    私は現在イギリスに住んでいてこちらでの生活が8ヶ月目に突入したところなのですが、イギリスにこれくらいの期間滞在していた場合今後日本に戻った際に献血や骨髄バンクへの登録はできないのでしょうか? 私は献血が好きなため(好きという表現が適切かは分かりませんが..)、日本で生活をしていた際には暇を見つけては献血をしに出かけていました。献血をされたことがある方なら分かると思いますが、まず初めに問診をされてそこで過去の海外渡航歴を回答するところがありますよね?記憶が曖昧なのですが、そこの質問の一つに”過去にイギリスへ渡航をしたことはあるか”というものがあった気がします。 日本には来月下旬には戻る予定ですが、8ヶ月ほどイギリスに滞在していた私は海外渡航履歴という問診で引っかかってしまうのでしょうか?その場合今後ずっと献血はできないのでしょうか?それとも今後何年間は自粛しなければならないけれどある一定の期間が過ぎたらまた献血に参加することができるようになるのでしょうか? 骨髄バンク登録についても同じことをお聞きしたいのですが、登録するにあたって私のこのイギリス滞在がどのように影響してくるのか詳しい方がいましたらぜひ教えてください