• 締切済み

RTX1000のLANポートに複数のIPを割り当てる方法

t-okuraの回答

  • t-okura
  • ベストアンサー率75% (253/335)
回答No.2

GyaO光 がどのようにグローバルアドレスを割り当てるのか知らないので 的外れかもしれません。 複数のグローバルアドレスを持つ場合、一般的にはプロバイダ側と は unnumber で接続し LAN 側をグローバルアドレスのサブネット とするか、または NAT 機能を使用してグローバルアドレスと 内部の IP アドレスを対応づけるのではないでしょうか。 YAMAHA のルータ自身に複数のグローバルアドレスを割り当てる ということはないと思うのです。

参考URL:
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/FAQ/NAT/index.html
EXE999
質問者

お礼

ちょっとunnumberは利用したことがないのでなんともいえませんが、 NAT機能を利用する場合、プライベートIPとグローバルIPの変換になるので、 ルータで複数のグローバルIPへの通信を着信できないとNATできないと思うのですが、私の勘違いでしょうか? ※IPマスカレードであればポートベースでなんとかできなくもないとおもいますが

関連するQ&A

  • RTX2000でグローバルIP

    YAMAHA RTX2000の設定方法がわかりません。 プロバイダーから8IPを貰い、8番ポートをWAN側にして、1~7番ポートをLAN側に設定してあり、 現在、NAT変換でグローバルIPをプライベートIPに変換して通信を行っています。 LAN側ポートに直接PCをつなぎ、そのPCに直にグローバルIPを設定したいのですが、設定方法がわかりません。 すみませんが設定方法もしくは、参考例などのURLなどありましたら教えて下さい。

  • J:COM 160M と ヤマハRTX1100

    J:COM 160Mの契約をしているのですが、 ヤマハRTX1100でインターネット接続をしようとするのですが どうやってもうまくいきません。 設定例を見てコンフィグを書いたのですが うまくいきません。 ip route default gateway dhcp lan2 ip lan1 address 192.168.10.254/24 ip lan2 address dhcp ip lan2 nat descriptor 1 nat descriptor type 1 masquerade nat descriptor address outer 1 primary dhcp service server dhcp scope 1 192.168.10.1-192.168.10.20/24 lan2にケーブルモデムからのLAN線を刺しており、 グローバルIPは取得できています。 ルーター上からのPINGも外部へとびます。 ですが、lan1に繋いだ末端のPCからは グローバルにPINGがとびません。 どなたかJ:COM & RTXの組み合わせで うまくネットが出来ている方 アドバイスを頂けないでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • MAP-EでIP8契約時のRTXヘアピンNAT設定

    OCNバーチャルコネクトを固定IP8で契約しています。 使用ルーターはRTX1300で、YAMAHA公式の設定例を流してあります(LAN1: LAN, LAN3: WANとして使用)。 NATディスクリプターは外側MAP-E・内側自動・ヘアピンNATを使用となっており、静的NATでグローバルIPアドレス6つをLAN内PC 6台に割り当てています。 PC 6台のIPアドレスは固定してあります。 PC3に簡易HTTPサーバーを立て、PC1からグローバルIPアドレスで接続しましたが、タイムアウトします。 PC3でtcpdumpをしたところ、ネットワークアドレス:ランダムなポート番号でアクセスが来てるようでした。 PC1からPC3へグローバルIPアドレスで接続したい場合、どのような設定をすればよろしいでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • グローバルIP付きのYAMAHA RTX-1100について

    お世話になります。tani-mariと申します。 YAMAHA RTX-1100の設定について教えてください。 単純にグローバルIP付きでインターネットが参照できればいいのですが、素人なものでうまくいきません。私が設定したものを記載いたしますので、教えていただけますでしょうか。 ip lan1 address 172.18.3.1/24 nat descriptor type 1 masquerade pp select 1 pppoe use lan2 ip pp address (プロバイダーからのグローバルIP) pp auth accept chap pap pp auth myname ○○ □□ ppp ipcp ipaddress on ppp ipcp msext on ip pp nat descriptor 1 ppp lcp mru on 1454 ip pp mtu 1454 ppp ccp type none pp enable 1 pp select none ip route default gateway pp 1 dns server (プロバイダーからのDNS) dns private address spoof on dhcp service server dhcp scope 1 172.18.3.150-172.18.3.200/24 社内のGWルータの変更を命じられたのですが、ほとんど経験がないものでホトホト困っています。 大変お手数ですが、ご教示くださいますようお願いいたします。

  • RTX1200 LAN3ポートをLAN1と一緒に

    YAMAHA のRTX1200 で LAN2を WANに LAN1 はLANにして使用しているのですが LAN3は使用していません。 LAN3をLAN1のHUBの1つのポートの用に利用するにはどのような設定をすればよいでしょうか。 LAN3にIPをわりあてて、ルーティングしないとだめでしょうか。 なにかよい方法があればご指導おねがいします。m(_ _)m

  • ヤマハRTX1100 ポート転送の設定方法について

    先日ヤマハRTX1100を購入したのですが、設定のことでわからないことがあります。 自宅サーバーを公開したいのですが、ポート転送がうまくいきません。 我が家は、CATVの契約を行っており、先日まで別のルーターを使っていましたが、機器を交換いたしました。前のルーターでは、正しくできていたので、PCの設定は問題なく、ルーターの設定の関係であるのは間違いないと思われます。 ※ LAN1=内側(192.168.10.0/24) LAN3=外側(CATVから指定された固定グローバルIP) サーバーIP192.168.10.1 クライアントIPはDHCP(192.168.10.101~200) 使用ポートはTCP xxxx とします。 以下、現状コンフィグです。 ip route default gateway (CATVから指定されたGW) ip filter source-route on ip filter directed-broadcast on ip lan1 address 192.168.10.254/24 ip lan3 address (CATVから指定されたIP) ip lan3 nat descriptor 1 nat descriptor type 1 masquerade nat descriptor address outer 1 primary nat descriptor address inner 1 auto nat descriptor masquerade incoming 1 discard nat descriptor masquerade static 1 1 192.168.10.1 tcp xxxx dhcp service server dhcp scope 1 192.168.10.101-192.168.10.200/24 dns server (CATVから指定されたDNS) dns private address spoof on 上記設定を行っていますが、WAN側から正しくサーバーと通信ができません。 LAN内からのインターネット閲覧や、メール送受信はできます。また、プライベートアドレスではサーバーのコンテンツを利用可能です。 なお、ファイアーウォールの設定は、テストのため全てPASSしていることを前提にしてください。 何か、設定で漏れがあり追加変更が必要だと思われますが、わかりません。どなたか、ご指導いただけますでしょうか。

  • RTX1200でNATを使ったIPアドレス変換

    RTX1200を2台LAN3どうしで繋いでいます。(ルータ1はVPNで本部と接続しています) ルータ1←→(LAN3)←→ルータ2 LAN2 → pppoe LAN1 → パソコン端末 ルータ1(LAN1):172.31.90.0/24 ルータ2(LAN2):192.168.90.0/24 ルータ2の配下に 192.168.90.9 のネットカメラをセットしました。 この状態で 本部から 172.31.90.9 と 入力することで 繋がるようにしたいのです。(他拠点も全部172.31.・・なんで全部統一したいとの要望・・・) 静的NATの変換で可能かと考え下記の設定を記述してみましたがうまくいきません。 もちろんルータ1から192.168.90.9には疎通しています。 ルータ1側に下記記述をしました。 ip route 192.168.90.0/24 gateway ルータ2 nat descriptor type 1 masquerade nat descriptor address outer 1 ipcp nat descriptor address inner 1 172.31.90.1-172.31.90.254 nat descriptor masquerade static 1 1 172.31.90.1 udp 500 nat descriptor masquerade static 1 2 172.31.90.1 esp nat descriptor type 2 nat-masquerade nat descriptor address outer 2 172.31.90.9 nat descriptor address inner 2 192.168.90.9 nat descriptor static 2 1 172.31.90.9=192.168.90.9 1 pp select 1 には ip pp nat descriptor 1 2 と記述しています。 DDNSなど提案しましたが、外部から見えてしまうのでNGとのことでした。 末筆で恐縮なのですが、お分かりの方ご教授お願いします。

  • YAMAHA RTX1000 設定

    公開WWWサーバ:192.168.0.2 プロバイダ Gateway:210.233.xxx.yyy login password * administrator password * security class 2 off off ip route default gateway 210.233.xxx.yyy ip filter source-route on ip lan1 address 192.168.0.1/24 ip lan1 intrusion detection in on reject=on ip lan1 nat descriptor 1 ip lan2 address 210.233.xxx.iii/24 ip lan2 intrusion detection in on reject=on ip lan2 nat descriptor 2 nat descriptor type 2 masquerade nat descriptor address outer 2 210.233.xxx.iii nat descriptor address inner 2 192.168.0.1-192.168.0.254 nat descriptor masquerade static 2 1 192.168.0.2 tcp ftpdata,21,smtp,domain,www,1723 nat descriptor masquerade static 2 2 192.168.0.2 udp domain こんにちは。 LAN内のWWWサーバを公開するのが目的で、YAMAHAのRTX1000を設定しています。 (www.xxx.com<=>210.233.xxx.iii) ブラウザにwww.xxx.comを入力し開きますと、 WWWサーバ(192.168.0.2)が開かれず、 RTX1000のWEB Assistanceページが開かれます。 おそらく静的IPマスカレードの設定がおかしいと思いますが、 ご教授ください。

  • RealVNCでヤマハRTX1000の設定

    RealVNCでLAN内のPCを遠隔操作しようと思っているのですけどヤマハのルータRTX1000の設定がよくわかりません。 現在LAN側に複数のPCが繋がってまして全て固定グローバルIP(200.1.1.1)とNAT接続しています。 VNCの使用ポート5800のみを固定グローバルIP(200.1.1.1)からLAN側のPC1台(192.168.1.1)のみに繋げるようにしたいのですけど・・ どうぞよろしくお願いいたします。

  • 【ルータの切替】YAMAHA RTX1100からCISCO 1812J

    IT担当になりたての者です。 掲題のとおり、社内のルータをYAMAHA RTX1100からCISCO 1812Jに切り替えることになりました。 RTX1100から抜いたコンフィグを渡され「これをCISCO 1812J向けに書き直して」 と、言われましたが、当方全くの素人で、何から始めてよいかわかりません。 コンフィグの中身のほとんどはPPPoEの設定と、それぞれ6つのグローバルIPアドレスに対して、 NATの設定が数十行に渡っていました。ほとんどが"nat descriptor masquerade static"で設定されています。 いろいろ試してみて、とも言われましたが、なにをいろいろ試すのかもわからない状態です。 「とりあえずやってみてから聞きにきて」という状況なのですが、 とにかくCISCOのコマンドリファレンスを見て書き移して行くしかないのでしょうか? 質問が漠然とし過ぎているかと思いますが、補足でお答えしますので、 ズブの素人に免じて、作業手順をご教授頂けませんでしょうか? どうぞ宜しくお願い申し上げます。