• 締切済み

駿台模試

ikekoikaeruの回答

回答No.4

私は関西なので東北大学医学部はあまり知りませんが 京大の医学部、阪大の医学部に匹敵するくらいの難易度と聞いてます。 京大の医学部、阪大の医学部に合格する人は特殊な人を除いて、 高1というよりもう中学時代から別格の成績をとってます。 このクラスの学生は高1の6月には駿台ハイレベ模試高2を受けますし、高2の時は東大実戦模試で理IならA判定は普通です。 このくらいの実力がいると思います。

successman
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 僕は関東なのですが、大阪や京都の医学部はとてもレベルが高いということで知ってはいました。 ただ受験者層のレベルはそこまで把握していなかったのですが・・・ 凄いですね・・・ >高1の6月には駿台ハイレベ模試高2を受けますし、高2の時は東大実戦模試で理IならA判定は普通です。 見たとき、唖然としました。 全国には自分達より凄いひとが恐ろしいほどいる、と言うのは分かってますが、まさかそこまで差があると走りませんでした。 自分の成績はいいものだと思ってましたが(栄光ゼミナールの塾生で行われる模試で、全国32位、栃木・茨城・北海道では6位、偏差値は71,2)、公立の小学校・中学校を出ている人間なので、進度から能力まで私立の人よりは劣っているかもしれません。ただ、決して越えられない訳ではないので、今から入試までの3年間、必要最大限の勉強をして、そのような人たちに近づきたいです。 貴重なご意見感謝しています。

関連するQ&A

  • 駿台模試はできるのに河合模試で点が取れない!

    新高3で、東工大~東大を目指して受験勉強中です。 高1~高2のときに学校を通して申し込み、河合全統記述模試と駿台全国模試を数回受けました。 先生には、 「駿台の方が受験者のレベルが高いので、偏差値は低く出るががっかりするな」 「河合は偏差値が高く出るが、油断しないように」などと説明されました。 ところが自分の場合、何故か河合も駿台も毎回同じような偏差値(65前後)になります。 駿台の65はまあいいとして、なぜ河合でもっと点数がとれないのか? 単なる相性の問題でしょうか? そういえば高2のときの河合全統マーク模試はボロボロでした(英数国で偏差値51)。 駿台ではまあまあなのに、河合やマーク模試で偏差値が上がらないというのは、基本的なことができていないということでしょうか?

  • 代々木と駿台模試

    高校中退と高認受験を考えている高2です。文理は理系で志望は難関大学(志望順に東大理I、阪大、名大等)を狙っています。 個人で受ける模試についての質問なのですが、自分の環境から行ける予備校は代々木か河合です。河合より代々木のほうが難易度は高いと聞いたので、代々木の模試を受けようと思っているのですが、個人ですと以前は学校で受講できた駿台模試が県外まで行ってしか受けられなくなります。 そこで、難関大学を照準に絞っている場合、代々木か駿台を受けていれば判定は信用できるものなんでしょうか。ちなみに今までは自分は代々木は受けたことがありませんが、駿台は4回受けました(ハイレベル) また、河合の全統模試も並行して受けたほうが良いのでしょうか。 余談ですが、Z会の模試、またはZ会そのものというのはおすすめできるものなんでしょうか。

  • 駿台模試と河合全統模試

    高3、難関大志望です 駿台の模試って河合塾のもしよりも母集団がすくないですよね? ネットで調べてみると駿台はハイレベルな受験生が多くて、河合塾はいろいろな層の人たちが受けるとありました また判定は駿台のほうが優しく、河合のほうが厳しく出ますよね このあたりの違いは模試を選ぶ際にどのような認識でとらえればいいのでしょうか 判定はともかく、母集団は大事なことだと思うので、それならば河合のほうがいいのではないかと思いましたが、難関志望なので駿台のほうがいいのかと思い、迷っています また、代ゼミはどうですか よろしくお願いします

  • 駿台の各模試の詳細

    大学進学を志望している高2です。 いままで塾や家庭教師とは無縁だったため模試や予備校について知識が全くありません。 高2駿台全国模試と高2駿台学力練成テストはどのような違いがあるのでしょうか? また駿台模試のサイトでハイレベルと表示があるものは難しい内容のテストしかないのでしょうか? それとも難易度が通常とハイレベルから選べるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 代々木の模試って悪問なんですか?(センター模試)

    よく○○大模試とかで河合や駿台は受けといたほうがいいといわれるのに対し、代々木はあまり本番にあってないのでどちらでもいいとか言われるのを聞きます。 代々木のセンター模試を受けようかと思ってますが、難易度とかって実際の本試のレベルとあってるのでしょうか?

  • 駿台模試について

    現在高2で理系の難関大学を目指している者です。今度、大検を受けて高校を辞めるつもりですが、そうなると、以前学校で受験できた駿台模試が受験できなくなります。 自分の住んでいる県には、大手予備校は代々木と河合がありますが、駿台の予備校はありません。模試の評判なども聞いてみる限り、やはり、高2東大実践模試などもありますし、駿台模試は受ける必要があると思います。 そこで、このような私のような環境にある場合、駿台模試はどうしてもどこか会場で受けることはできないのでしょうか。駿台の予備校が近くにない大検生や浪人生の方々はどのようにされていましたか。似た経験をされた方、ご回答お願いします。

  • 駿台模試について

    中2です。 駿台模試についていくつか質問があります。 私は駿台の中1・中2生対象の「駿台学力テスト」を受けようと思っています。 公開模試です。 この模試は、難易度はどのくらいなのでしょうか? 結構な点をとっても偏差値があまり高くないような感じなのでしょうか? どのくらい勉強したらいいのかわからないので気になっています。 また、「中1・中2生対象」ということは中2で習うところもテスト範囲に入るのでしょうか? まだならっていないような問題がでてしまう可能性はあるのでしょうか? 質問が多くてすみません。まとめると ・上記の駿台模試の難易度 ・範囲 を教えていただきたいです。 わかる方だけで大丈夫です。 回答お願いいたします。

  • よく駿台 河合 代々木などで模試をしてるのですがどの模試がお勧めですか

    よく駿台 河合 代々木などで模試をしてるのですがどの模試がお勧めですか また模試を受ける前どのような勉強法をして模試を受け終わった後どのようなことをすればいいのですか 模試の結果は何に注目するべきでしょうか 教えてください お願いします

  • 駿台の偏差値

    6月の8日に第一回高1全国模試(難しいほう)をうけました。 あの偏差値は高校3年の駿台模試の偏差値を同じですか? つまりある学校で80パーセント出ていても、高校1年のため受験者のレベルが低いということは考えられませんか? 慶應医学部を適当に書いたら、「今回はAだ」てきなことを書かれていたんですが、信じてもいいのですか?

  • 駿台模試について

    中学生の駿台模試についてです。 中学生が受けることのできる駿台模試には、高校受験する方が受けるタイプのものと11月に1回開催される(と理解しています。)中高一貫校向けの模試があるようです。(ここから間違っていればご指摘をお願いします。) 高校受験のカテゴリーで”高校向けの一般模試では偏差値70でも駿台模試では偏差値50”とよく記載されています。模試の日付を見ると私が考えている高校受験タイプの模試でした。 この高校受験タイプの模試と中高一貫校向けの模試のレベルでは相当な違いがあるのでしょうか? 子供が11月に中高一貫タイプの駿台模試を受けるのですが、どの様に対応していけばよいかを考えています。 表現が稚拙で申し訳ないのですが御教示をお願いいたします。