• 締切済み

おすすめラテン&ジャズ歌手(音楽)

quenaの回答

  • quena
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.3

私のお勧めはすでに亡くなりましたがエラ・フィッツジェラルドという女性ジャスシンガーのアルバムです。 エラ・フィッツジェラルド/エラ・イン・ベルリン完全版 1960年のライブを収録したものなのでかなり古いのですが、楽しげでスウィング感がすばらしく大好きです。 でも若い方には合わないかな・・・ どこかで視聴できたら聞いてみてください。 私の方で探してリンク貼ればいいんですけど、もう眠いんでごめん。

関連するQ&A

  • ジャズ、ポップ、ラテン、ロック

    最近、ジャズとポップとロックとラテン音楽との区別が最近出来なくなってきました。それぞれのジャンルの特徴と区別するときに気をつけるべき方法など教えてもらえませんでしょうか。サイトなどでも結構です。お願いします。

  • JAZZのドラムについて・・

    僕はドラム暦10数年です。基本的に今までJAZZをバンド等でしたことはありません。今まではロック、ファンク、ラテン系等のいくつかのジャンルの音楽をしてきたつもりです。しかしどうしてもJAZZのドラミングというか、フィールみたいなのが良くわかりません・・。シンバルレガート等を練習してもパッとしません・・。JAZZそのものの聞き込みかたも足りないのかなとも思っています。JAZZの世界で活動している方は、最初にどのような練習をしていたか教えてください!JAZZドラマーになりたいので、JAZZドラマーまでの近道を教えてください!よろしくお願いします!!

  • 音楽の壁にぶつかっています。主にジャズです。

    音楽の壁にぶつかっています。主にジャズです。 少人数のジャズバンドに入って1年になります。 ジャズの勉強の大変さから、最近ジャズ離れしてきてしまいました。 ジャズで自分のやっている楽器の演奏を聞くと憂鬱になってしまうので、聴くこともしなくなり、楽器も手に取らなくなりました。 1年前の加入時、元々やりたかったジャンルのバンドが地元になかったことと、あの頃はジャズも大好きだったので挑戦しました。 ですが今になって悩んでいます。 ・私がジャズから離れているのは単に逃げなんじゃないか? ・どんなバンドに加入したとしても、やっぱりジャズで学ぶ緊張感溢れる知識は、必要なんじゃないか? この二点でモヤモヤしてます。 やっぱり、ジャズの勉強と言っても音楽の基本だから、どんな音楽をやるにせよ必要になってきますよね? また、私はジャズに限らずあまりに色んなジャンルの曲を聴きすぎてるんじゃないかという気もします。 クラシック、昭和歌謡、ロック、ファンク、ブルース、エレクトロニカ、民族音楽…。 ジャンル問わず好きな曲が多すぎて、自分はほんとにジャズをやりたいのかも分からなくなっています。 私は勉強したくないために言い訳をつけて逃げてるのか…。 もし別ジャンルのバンドをやったとしても、今度はそのジャンルで悩むようになってまた逃げるんじゃないか…。 質問がまとまらずすみません。 こういう壁(?)にぶつかったことのある音楽の先輩方、おられたら、経験談などどんなことでもいいのでアドバイスをいただきたいです。

  • お勧めのジャズ・シンガーを教えて下さい。

    画家のポロックの影響でジャズに興味をもち始め、ジャズ専門のラジオ番組などを聴きあさっている初心者なんですが、番組のボーカル特集といえばスタンダードジャズボーカル(っていうんでしょうか?)ばかりで、そろそろそれ以外のものが聴きたくなってきました。お勧めを教えてください。 自分なりにいろいろ調べてみたのですが、ジャズといえどもいろいろ種類がありすぎてよくわからないので、いつも聴いている私の好みの音楽を挙げたいと思います。 好きな歌手は、ジャニス・ジョプリン、ロッド・スチュワート、木村充揮(憂歌団)、最近気に入った歌手は、ジミー・スコットです。これはジャズですね。とかなりハスキーというか、枯れ声が好きなようです。特にジャニス・ジョプリンのパワー溢れる歌声が大好きで、よく聴いています。 それと、叔父がボブ・マーリーが好きで、昔からよくレゲエを聴いていました。たまにスカなんかも聴いたりします。あとはアフリカの民族音楽なども聴いたりしますね。ラテン系もいいなぁ。 友人に進められて、チェット・ベイカーを聴いてみたのですが、ムードがあって結構気に入りました。 なんか注文が多いようでスミマセン。これは絶対聴くべきだ!というものがあれば、上に書いてある事など気にせずバンバン教えて下さい。よろしくお願いします。

  • ラテン音楽について

    ラテン音楽の歴史に興味があって、インターネットで探しているのですが、なかなかいいサイトが見つかりません。みなさんの中で初心者でもわかるようなサイトがあったら教えてください。お願いします。

  • お勧めの歌手を教えてください

    最近、音楽をよく聴くようになりました。まだまだ知らないことが多いため、みなさんのアドバイスをいただけたらと思います。 私のお気に入りの歌手は、サラ・ヴォーン、エディット・ピアフ、美空ひばり、ビリー・ホリデー(何故か女性が多い・・・)等です。 恐縮なんですが、私の気に入るような歌手をご存知でしたら教えてください。 音楽のジャンルは、オペラ、ラテン、ゴスペル、演歌なんでもかまいません。もちろん男女も問いません。 よろしくお願いします。

  • Jazzおすすめ

    最近、Jazzにはまりつつある初心者です。 南国系(アフリカ、ラテン等)のノリのいい曲を探しています。サックスと南国特有の太鼓のような打楽器との組み合わせの曲が理想ですがその通りでなくてもOKです。歌はなく、軽い感じで軽快なステップで南国のビーチを歩けるような感じです。。。 違うジャンルの曲をJazzとしてカバーしているものでも結構です。Jazzのおすすめを質問しているものはいくつか拝見させて頂きましたがこのような感じのものは見当たらず質問させていただきました。よろしくお願いいたします。

  • お勧めのジャズ

    今までロックばかり聴いていて、 最近ジャズに興味があり聴いてみたいのですが まったく初心者なので何を聴いたらいいか分かりません。 みなさんお勧めのアーティストもしくは曲を教えてください。

  • 昔テレビで聞いた音楽について

    たしか、6年ほど前になると思いますがたまたま夜中に起きていてジャズのフェスタを見ていたとこと、ロック?ジャズ?って感じの音楽が流れていてすごく興味を持ちましたがあまりCDのショップとかに出入りしていなかったもので、当時にこの音楽がどういうジャンルかもわからず今まで放置しておりましたが、今になってどうしてもあの時聞いた音楽が忘れられずにいます。そこで、このようにジャズとロックが融合したようなジャンルがあるのか?そして、そのジャンルが何なのか教えていただけたらさいわいです。  もし、ジャンルなどがわかる方がいましたら、おすすめのCDなどを教えて頂けたらうれしいです。

  • なぜJAZZ(ジャズ)はメジャー音楽ではないのか?

    JAZZ(ジャズ)はすばらしい音楽だと思います。 名曲・名演は星の数ほどあるし、様式も固まっています。 また先端では、その歴史や様式にとらわれないで新しいJAZZを作ろうと、音楽家たちが日々精進しています。 これからも、JAZZという音楽は発展していくでしょうし、一つの音楽の形として残っていくと思います。 ですが、音楽ファン(音楽に関心があり、積極的に音源を購入したり、ライブに行ったりする人)以外の友達にJAZZの事を質問すれば、JAZZへの認識は低いです。 この様な人に 「あなたの知っているJAZZの“曲名、演奏家、バンド名”、どれでもいいから一つ答えてください」 と質問しても、みんな 「全然、わからない」「知らない」 と答えます。 (ですが、有名なJAZZの曲を聞かせると 「ああ、聞いたことがある」と答えます。) 普通の人が、具体的な曲名や演奏家を知らないのでは「JAZZはメジャーな音楽である」とは言えないと思います。 JAZZと同じ様に積極的にメディアが取り上げないクラッシックでは、上記と同様の質問をすれば 「第九」「運命」「すみだ川」 「バッハ」「モーツァルト」「ベートベン」「滝廉太郎」 ぐらいの答えは返ってきます。 音楽的にJAZZが他のジャンルの音楽(クラッシク以外にも、ロックやポップなど)に劣っているとは思えません。 なぜ、JAZZはメジャーな音楽ではないのでしょうか? その原因はなんなのでしょう? みなさまの意見、お待ちしています。