• ベストアンサー

サビキ仕掛けの自作

nona813の回答

  • nona813
  • ベストアンサー率44% (244/554)
回答No.4

NO2です。 グログの画像のサビキは、サビキでアジなどを釣りながらヒラメなどの底物を狙うために作った仕掛けです。 通常のサビキの一番下に「ヒラメ仕掛け」が合体したものと思っていただいても結構です。 三叉サルカンを使用し、ハリスを結んで「せいご針」「トリプルフック」を付けたものです。(親針+孫針) 三叉サルカンの下側に、ハリスを結びスナップサルカンを付け錘を付けます。 釣れたアジを親針・孫針に付けて泳がせでヒラメを狙う仕掛けとしております。 これまで、このような仕掛けでアジ等を釣りながら「ヒラメ」「マトウダイ」「ソイ」「アコウ」などの底物が釣れています。

rootster
質問者

お礼

返事遅くなりまして、申し訳ありません。とても参考になりました。頑張って、オリジナル仕掛けを作ってみます。

関連するQ&A

  • おすすめの釣れるサビキ仕掛けについて教えて下さい

    おすすめの釣れるサビキ仕掛けについて教えて下さい。 僕は主にアミエビをこすり付けるタイプのサビキ仕掛け(胴付仕掛け?)を良く使います。 同じように見える針の形・大きさ、糸の太さでも仕掛けにより全然釣果が違うのを実感し、 今では自作しています。 疑似餌が付いているアミエビをこすらないで釣るタイプのサビキ仕掛けで、 他の仕掛けよりも明らかに釣果が違うというおすすめの仕掛けを教えてください。 市販のサビキ仕掛けで、実体験も添えていただけると助かります。 ネットで調べると ・アミエビ実寸サビキ ・サビキ革命 ピンクスキン ・これ一番 ピンクスキンサビキ ・小アジ専科 リアルアミエビ ・ボウズのがれ あたりがよさそうに感じます。 ここらへんの実釣体験もあれば欲しいです。よろしくお願いします。

  • サビキ仕掛け自作方法

    アジのサビキ釣りの針ってどうやって作るんですか? 皮でもスキンでもいいです よろしくおねがいします

  • スピードエサ付け機でのサビキ仕掛けでおススメを教えてください。

    スピードエサ付け機でのサビキ仕掛けでおススメを教えてください。 スピードエサ付け機を使うことが多いのですが、 するとどうしても、 (1)針が小さく、アミが針がかりしやすい事 (2)エダスが短くエサ付け機にひっかかりにくい事。 (3)同様に、エダスが短くハリスに絡みにくい事。 これらは最低条件になってしまいますよね。 もちろん、エダスが多少長くても出来なくはないんですが。 しかし、ほとんどのエダスが短い仕掛けが、 エダス間も短く、すこし大きな魚がかかると、 腹やらヒレやらに複数ささり、外すのが面倒です。 (サヨリ、アジ、小サバ等) そこで釣りの先輩方にお聞きしたいのですが、 針が小さく、エダスが短く、エダス間が広いサビキ仕掛けはあるでしょうか? チカサビキや豆アジサビキもエダス間では理想的ではありますが、 いくら探してもエダスが2.5cmや2cmほどと長く、1cmエダスの サビキ仕掛けを見つけられません。 現在私が使っているのは、パニックサビキの2.5号や改良トリック2.5号です。 通販で一つ200円ですし、細袖針の2.5なら警戒の強い大サヨリやウマヅラハギまで釣れるので…。 ただ、エダス間が狭すぎて刺さりまくるんですよね。 10号のナスオモリをつけているので、仕掛けが絡むことは無いんですが。 どなたかお教え下さい。お願い致します。

  • 夜のサビキ 仕掛け 

    夜に防波堤からサビキをしてますが、あまり釣れない(一人当たり1匹もない)ことが多いです。昨日は夜9時くらいから4時間くらいで11人でアジ1匹。(場所は熊本県天草の大矢野辺り) 5~10人くらいでほぼ初心者ばかりで行っているため、竿などもバラバラです。 仕掛けは、浮き、サビキ用の針、下にカゴを付けて、カゴに餌を入れて5メートルくらい前にドボンと入れてます。 狙いは特に無く、一人2、3匹小さいアジゴでも釣れれば大喜びです。 そこで質問ですが、  サビキに浮きは必需ですか?  夜ですが、光る仕掛けや蛍光材の入った餌なしでもいいですか?(魚は夜餌が見えているのか?)  たまにライトで海を照らし、魚がいるか探しているが、やったら魚が逃げますか?  撒き餌を海に垂らした仕掛けのほうにドボンと投げ込んでますが、音で逆に魚が逃げることもありますか? カゴを上下させて餌にサビキの針を紛れ込ませる程度の知識しかありません。    

  • サビキのトリック仕掛けの餌付けの用具について

    サビキのトリック仕掛けを作るときに、サビキの枝針に餌のえびをつけるための船みたいな形の専用道具がありますよね。 あれ使っている人を見かけますが、なんか効率が悪いような気がします。 効率が悪い、という意味は、針につける際、えさの海老をあの道具いっぱいに入れる、ということです。針への掛かりが悪い、という意味ではありません。  たかが5,6本の枝針に海老を仕掛けるのにあの道具いっぱいにえびを入れなくてはならないのが、すごく効率が悪く思えるんですが、実際使っている人はどのような感想をお持ちでしょうか?  また 「あんな道具使わなくても、俺は自作の道具でもっと効率よく針に掛けてるよ!  スプーン一杯の海老があればそれだけで針に掛けられるよ!」 という方がいらっしゃいましたら、ぜひどのような道具を自作されたか、教えてください。 よろしくお願いします。

  • サビキについて

    お恥ずかしながらあまり釣りに詳しくありません。 サビキ釣りをしようと思うのですが、サビキの仕掛けは網、仕掛、オモリでいいのでしょうか?  網には小エビ 針にはイソメで釣れますか?  また、このやり方でやった方教えて下さい!

  • 仕掛け巻きの作成方法についてアドバイス願います。

    仕掛け巻きを作成したいと考えています。 理想は軽くて薄くて使い勝手の良い市販のハリス付きの針を再利用するのが 手っ取り早いのですが厚紙なのですぐにへたります。 あのサイズで何本もハリス付き針を収納する知恵(自作方法)をお授け下さい。 お勧めサイトのURLでもかまいませんので宜しくお願い致します。

  • 波止場でもアジ仕掛け

    アジはサビキしかやったことがないのですが、2本針の方が大きなものが釣れると聞きます。多分、直接アミエビをつける仕掛けだとは思うのですが、どのようなものでしょうか?浮きやアミかごなどは、サビキで使っているものが、そのまま使えるでしょうか?仕掛けなどが紹介されているサイトでも結構です。

  • ハリス付きチヌ針での仕掛けについて…

    ハリス付きチヌ針での仕掛けについて… ハリス付きチヌ針を購入したのですが、チヌのフカセ仕掛けを検索したものと比べると、ハリスの長さが短くてどう使ったら良いのかがわかりません…教えて下さい!延長するのでしょうか?

  • 船釣り仕掛けについて

    年中、船釣りを楽しんでいます。以前は、仕掛けは市販のものを使用していましたが現在は自作したものしか使用していません。 サビキも釣ったサバの皮を乾燥させた物を使用していますが、自己流で〆鯖を造る際に剥いだ皮を乾燥させて使用しています。 1.サビキで使用する皮の処理方法(鮮魚から作る方法)についてご教授ください。 2.魚種別の仕掛けの作り方について参考となるお勧めのサイトがありましたらご教授ください。 3.イカの仕掛けについて、エダスの出し方についてお勧めがあればご教授ください。 4.その他、独自の仕掛けを作成されて勧めがあればご教授ください。 一項目でもご回答いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。