• 締切済み

ベー音階について

今年からトロンボーンを始めたばかりのものです。 私のクラブではB♭音階で楽譜にアルファベットをふりなさいと言われるのですが、そのときに疑問が生まれました。 ベー音階ならB♭がドなんですよね?でも楽譜ではシのフラットの事を指しているんですよね?? それってどうしてなんですか?Cはレですが楽譜を見るとドです。 昔、ピアノをやっていて癖ですぐにそのまんま楽譜を読んでしまうので困っています。 上に書いたようになるのは何故なんでしょうか・・・? 理屈が分からず、先輩に聞いても「とりあえず覚えなおして」だったので腑に落ちません。 それから、B♭は出てる音としてはドであっているんでしょうか? 言葉不足でわかりにくいと思いますが、詳しく説明出来る方 、よろしくお願いします。

noname#228185
noname#228185

みんなの回答

回答No.5

トロンボーンのハ長調って1番やさしい楽なポジションなんですよね?木管はそうです。サックスだろうがフルートだろうがクラリネットだろうが、その楽器の楽譜のハ長調が1番優しい指のポジションなんです。だから、フルートは本当のハ長調、クラリネットは変ロ長調の音階の指が1番楽なのです。だからC管とあB♭管といっているわけですね。これは、その調に作ると、楽器の構造上よい音になるという経験的なことからも来ていますし、ひとつ主だった楽器(クラリネットならB♭)が決まると、それに付随して同属楽器は一オクターブ上下か、完全5度4度の差を持って作られるということになります(クラリネットに普通C管はなくE♭管です) 記譜上の理由はすでにお答えが出ているのでそういうことなんですが、なぜこの楽器はこの調なんだという理屈はそういうことです。

回答No.4

実音と移動の仕組みについては下記の方々が書いているので省略しますが、トロンボーンの教則本を見てみましょう。6ポジションが下のド、1ポジションはシのフラットになっているはずです。音階の読み方を移動で覚えておくと後で後悔しますよ。

  • Ta595
  • ベストアンサー率57% (525/911)
回答No.3

こんにちは。 アマチュアのトロンボーン経験者です。 「移動ド」「固定ド」という言葉をご存知でしょうか。 ピアノを習っていらっしゃったなら調性についてはご存知と思いますが,調の主音をドと読む方法,例えば変ロ(B♭,ベー)調ならば変ロ(B♭)をドと読む方法が「移動ド」,どんな調でもCをドと読む方法が「固定ド」です。 それぞれの考え方で, ☆トロンボーンはベー管の楽器だから,ベーの音は移動ドでド ☆べー調でも何調でも,ベーの音は固定ドでシ♭ というのはどちらも正解です。 したがって, > B♭は出てる音としてはドであっているんでしょうか? というのは,ベー調で移動ドでは,という前提では正解ですが,移動ドの考え方では十二個全部の音がドになることができますから,間違いの場合もあるのです。例えばヘ調の曲の中で移動ドで読めば,B♭はファの音になります。 移動ドのドレミ~で何調の何の音かを把握して演奏するのはそれなりに重要なことなので,この考え方には慣れておいた方がよいと思います。 はじめはややこしく感じるかもしれませんが,すぐに慣れてくると思いますよ。

回答No.2

トロンボーンは実音楽器なので、B♭管ですが、楽譜は“in C”つまり実音で書かれています。 (移調楽器(トランペット、サックス、クラリネット等)だと、その楽器の調(B♭管とかE♭管とか)で  楽譜も書いてあるんですけどね) なので、B♭音階で「ドレミ」と覚えると、「楽譜のド(C)」を見た時に「レ(B♭音階の)」となるわけです。(^^;) 他の掲示板で見た話ですが、トロンボーン吹きに「“ド”を吹いて」というと、「B♭」を吹く人と「C」を吹く人の二種類いるそうです。前者は「B♭管だから」、後者は「楽譜がin Cだから」。 で、B♭音階で「ドレミ」と覚えてる人、C音階で「ドレミ」と覚えてる人、実音で「CDE」と覚えてる人、の三種類にわかれてるそうです。 ややこしいですね。(^^;) 先生が「アルファベットをふりなさい」と言ってるのなら、「ドレミ」ではなく「CDE(実音)」メインで覚えていった方がいいと思います。 それと、ピアノをやっていたのなら、ドレミはC音階で覚えなおした方が楽かもしれませんね(楽譜もin Cだし)。・・・ただ、パート内の会話がB♭音階のドレミだと、『「ミ(B♭音階)」だから「レ(C音階)」or「D(実音)」ね』と変換が必要ですが。(^^;)

  • okweb-goo
  • ベストアンサー率29% (283/952)
回答No.1

専門家ではありませんが経験者として。 トロンボーンに限らず管楽器などは「ド」と呼ぶ音が楽器ごとに違うことが多いです。吹奏楽ならむしろ「C」が「ド」の楽器はフルートやオーボエくらいしかありません。少数派です。 なぜそんな面倒なことになっているかというと、それぞれの管楽器の設計上、音程や音色が揃っているベストな状態がたまたま「B♭」が中央にあったほうがいいなとか、「F」が一番下がいいなとかいろいろあるわけです。でもなぜか「B♭」が多いみたいですが。 ちなみに「B♭」を「ド」としている管楽器を「べーかん」、「C」を「ド」としている管楽器を「つぇーかん」などと言います。つまりドイツ語読みです。優秀な指揮者はこれらの譜面を何事もなく同時に読むことができます。フルスコアは各楽器の勝手な「ド」の位置のまま書き込まれているからです。 以上の理由により、あなたが言っている「ド」は他のメンバーでは違う音になる場合が多いので、プロのオケなどでは「ドレミ」では言わずドイツ語の「CDE・・・」の「実音」で話しています。 じゃないとケンカになりますからね。

関連するQ&A

  • ユーフォニアムの初心者です。音階がよくわかりません

    私は中学校ではパーカッションをしていました。 コンクールが終わり8月になってから 私の希望によりユーフォニアムになりました。 ユーフォニアムには先輩がいなくて、私1人です。 チューバの先輩と一緒に練習しています。 B♭は「ド」 とおしえてもらいました。 でもB♭は、ピアノの楽譜上「シ♭」の位置にあります。 だから音を聞いても、どうしてもB♭は「シ♭」 Cは「ド」に聞こえてしまい、とても混乱します。 なぜ、ピアノと読み方が違うのですか? また、混乱しないためにはなれるしか ないのでしょうか。 長文ですみません。

  • トロンボーンの音階

    トロンボーンを吹くときに、変ロの音をドと読んで第1ポジションで 音を出すのでしょうか。それとも変ロの音をシフラットと読んで第1 ポジションで吹くのでしょうか。 私の友人には両方いるのです。ちなみにトロンボーンの教則本の音階 練習にはアルファベットで書いてあるのでよく分からないのですが。 楽譜を読むときはドレミの階名ですよね。

  • クラリネット:運指標に載っていない音階は何処を?

    添付ご参照ください。 B♭ クラリネットで半音階の練習中です。添付の様にフラットの付いたファ、ソ、ラ、シ、ド ド、レ、ミ、ファがありますが、ファ、ド、レは運指標に無いのですが、このフラットの付いた ファ、ド、レは何処を押さえればいいのでしょうか? 

  • トロンボーンの基礎を教えてください

    娘が、小学校の吹奏楽でトロンボーンをはじめました。 もらってきた楽譜にヘ音記号のソをラに、ミ♭をファに書き直していました。 先輩に教わったそうなのですが、楽譜どおりの音ではいけないのでしょうか。 先生に聞いたら、先輩が合っていると言われたようです。 あるサイトで、トロンボーンの音階をみたところ、ト音記号のドは6と書いて ありましたが、学校では、1の場所だそうです。 どのように音階や覚えればよいのでしょうか。 ピアノとは、ちがうのでしょうか。 小学生でも、わかりやすいように教えていただければと思います。よろしくお願いします。

  • 音階についていくつか教えてください。

    質問が長くなってすみません。 音程や音楽についてはドシロートですが、 興味があるので教えてください。 (1)例えば、ララシドシ~という音階の曲があったとし、 それを一段階ずつ下げてソソラシラ~という音階で歌う方法を考えます。 歌(曲)を一段階ずつ下げて歌うとすると、それなりにちゃんとした歌(曲) に聞こえるのでしょうか? また、一段階ではなく何段階ずらしても同じようにずらしていれば ちゃんとしたものとして聞こえるのでしょうか? (2)ドレミファソラシと、なぜ7段階しかないのでしょうか? ドと、次のドは何らかの関係があるのでしょうか? 音が周波数で決まるのなら何の関係もないように思えるのですが。 (3)一つ一つの音の差はどのようにして決まったのでしょうか? 多くの人間が容易に聞き分けられる音の差の最小単位なのでしょうか? (4)ピアノは鍵盤によって音階が決定されるのに対し、 バイオリンやギター等は弦の場所により音階の間の様々な音を出せるため、 言わばデジタルとアナログに例えられると思いますが、 弦楽器もピアノなどと同じ音符を使っているのはなぜでしょうか? 無限の音階を出せる弦楽器であれば、音符を使わず、 自由曲線で楽譜が作られるのが自然な気がするのですが、、。 以上、よろしくお願いします。

  • 音源・音階の作成、ダウンロードいついて、、、

    みなさんこんにちは。 ハンドベル(あるいはオルゴールやピアノ・オルガンのようなものでもOK)のような音で、音階(ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ・ド)の音が欲しいのですが、どこかでDLできませんでしょうか? あるいはどのように作成すればよいのか、おしえてください。 よろしくお願い致します。

  • F管ホルンの音階について。。。

    F管ホルンの指使いがよくわかりません。。。 普通の音階はわかるのですが、♯や♭がついているときの指使いは殆どわかりません。ホルンに詳しい方、ドb、ド、ド#、レb、レ、レ#、ミb、ミ、ミ♯、ファb、ファ、ファ#、ソb、ソ、ソ#、ラb、ラ、ラ#、シb、シ、シ#、の指使いを是非教えて下さい。(ラ#とシbのように同じ音で同じ指使いの場合はそれも教えて頂けると嬉しいです。)吹奏楽部で吹いているのですが、周りに聞けるような状況でなく大変困っています。 ホルンに詳しい方、是非よろしくお願い致します。

  • 幼児に音階をおぼえさせたい

    5歳になる娘の父親です。 幼稚園で行われるカワイ音楽教室に通わせて約1年が経つのですが、音階(ドレミファ・・・)が、楽譜を見てもわからないようなのです。もらってくるプリントの「なんのおとかかきましょう」とか「ドのおとをかきましょう」は全くといっていいほどできません。 ごく一部(ドだけ)がわかっても、そこから順番にたどるということができません。 歌を歌ったりピアノを弾くこと(片手しかできませんが)は好きなので本人も辞めるつもりは無いようですが、毎週プリントをもらって帰るので次のレッスンの前日になると妻がなんとかさせようとやっきにになるのを見て心が痛みます。妻もいい気はしていないでしょうし、娘も泣いてしまいますし。 音楽は楽しいのが基本と思いますので無理やりさせたくはないのです。 できれば楽しんで音階を覚えれるようなテキストみたいなものはご存知ないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 楽譜の読み方(ピアノ)

    ピアノを趣味で独学でやっているのですが、楽譜の読み方について悩んでいます。 私は吹奏楽に所属したことがあり、楽器の都合上、ドレミファソラシド を B♭の音階に当てはめてやってきました(ド→B♭、ソ→Fみたいな感じです) なので、ピアノをやるときも楽譜の読み方は、B♭がド、の読み方をしてしまいます。 そんなかんじで四年ほどピアノをやってその読み方で慣れてしまったしまったのですが、やはりピアノ本来のCがドの読み方に直すべきでしょうか?回答、よろしくお願いします。

  • トロンボーンのポジションと音階について

    今度私の学校の吹奏楽部では、プロの方と一緒にコンサートを行うという行事があります。 私はトロンボーンを吹いていて、1ポジションが♭ドと、先輩から教わってきました。ですが、インターネットでいろいろと調べると、1ポジションがレという人がいます。これでは、プロの方と一緒にパート練習した時に音が合わなくなってしまいます.....    私の過去の質問を見て分かるように、ポジションと音階があやふやなので、一から教えてください! お願いします!!

専門家に質問してみよう