• ベストアンサー

ONKYOとSOULNOTEを熱心にすすめる方がいますが

e-otokoの回答

  • e-otoko
  • ベストアンサー率12% (1/8)
回答No.1

自分の好みでいいと思います。とにかく聞いてみることです。人の言うことはあくまで参考です。かくいう私はソウルノートは好きで使ってます。でも他社を否定したりはしません。音の好みは自分と他人と同じではありませんので。試聴して決めてください。

songyuri
質問者

お礼

回答の程、ありがとうございました。 多くのメーカーを視聴してみます。

関連するQ&A

  • 4428を聴く

    私は1950年から1965年くらいのいわゆるモダンジャズばかりを 聴いています。 今の装置を買い替えようか思っているのですが、スピーカーは ジャズということで定番のJBLで4428に決めています。 さてこれをドライブするアンプとCDプレイヤーです。 私が気になっているアンプは アキュフェーズE250,マランツPM13S2,デノンPMA2000AEです。 E250とPMA2000AEとでは値段が倍近く違います。 これが実際に音の違いとなって出てくるのでしょうか。 そのあたりのことが私にはわかりません。 それとも4428をドライブするにはもっと高いアンプでないと だめなのでしょうか。 部屋は約10畳で結構大音量で聴きます。 音の好みはガッツ、切れがあって音が前に出てきて、楽器の リアリティイがあり、湿っぽくなく音離れがいいことです。 CDプレイヤーの候補はマランツSA15S2,デノンDCD1650AE,奮発すれば アキュフェーズDP400、マランツSA13S2といったところでしょうか。 皆さんのご意見をお待ちしております。

  • マランツトーンとデノンサウンドの違いは?

    昔のDENONのアンプといえば、中低域が充実しており、マランツトーンの中高域の煌びやかさとは違う、ピラミッド型の音色でした。DENONさんの昨今のアンプはサウンドマネージャーの方が交代したようで、音色が変わったと聞きました。中低域の量感は少な目となったようです。マランツトーンと現在のDENONトーンとはどのような違いがあるのでしょうか?WAVやFLAC等のハイレゾ、リッピング音源を視聴する目的です。 Marantz HD-AMP1 vs DENON PMA-1600NE 上記のUSBDAC付きプリメインアンプとDALI OBERON3の組み合わせ。 1mから80㎝の超ニアフィールドでの20W+20W、30W+30W、35W+35W くらいまでのボリュームで、サブウーファー無しで、目立つ音の歪みが無い、音割れしない、破綻した音が出てこない、J-POP、ROCK、FUISON等に合う低音の量感、中高域の解像度が高めなのは、どちらのアンプでしょうか? DALI OBERON3はショップの低音多め改造モデルです。DENONアンプの方が高額なので音質が良いと思っていましたが、以前のDENONサウンドでは無いそうです。ご回答願います。 Marantz HD-AMP1 https://www.marantz.jp/ja-jp/shop/amplifier/hdamp1 DENON PMA-1600NE https://www.denon.jp/ja-jp/shop/denonapac-amplifiers_ap/pma1600ne_ap DALI OBERON3 https://dm-importaudio.jp/dali/lineup/dali/index1147.html

  • マルチアンプについて

    JBL4344をマルチアンプで駆動したいと思っております。雑誌等では低域、高域とも同じアンプで無ければバランスが整わないとか書かれていますが、メーカーの違うアンプでは駄目なのでしょうか? 使用アンプはパワー、クレルKSA100.プリ、クレルPAM3です。 私としてみれば低域にマッキンMC2500、高域にクレルKSA100を考えております。 あと、管球アンプでラックスA3000(60WモノX2)を所有していますが、これを使う事も考えています。 チャンデバはアキュフェーズ(290Hz)です。 マルチの先輩方、宜しくお願いします。

  • 各社のオーディオの特徴についてお聞きしたいのですが。

    各社のオーディオの特徴についてお聞きしたいのですが。 今現在、CDプレイヤーとアンプ両方の変更しようと思っているのですが 各社(マランツ・ラックスマン・アキュフェーズ等色々)で 色々な音色の特色があると思いますが、どのような特色があるのでしょうか? よろしくお願いします

  • K801→単品へ

    R-K801-Nに、B&W 686を当ててます。 今度諸事情によりR-K801-Nを手放す事になったので、 これを機に単品を組んでグレードアップさせようかと画策中です。 もうちょっと低音が欲しいので将来的にはスピーカーも替えますが、 レシーバーがなくなるのでとりあえずアンプとプレーヤーを。 予算は実売20万前後で、現在の候補は以下のとおり。 アンプ : ONKYO A-1VL or Pioneer A-A9 プレーヤー : ONKYO C-1VL or Pioneer PD-D9 ただ、SACDはいらないので「純粋にCDだけ…」となればONKYOが優位? どっちも視聴してみたんですが、音もデザインも両社甲乙つけがたく… SOULNOTE(sa1.0)やDENON(PMA-2000AE)・marantz(PM-15S1)も候補に入る価格帯なんですが、 SOULNOTE sa1.0は「リモコンで音量調節できない」 DENON・marantzは「本体デカすぎ(ローボードに入らない)」。 と言う事で、今の所外してます。 ジャズをメインに聞くんですが、ロック、R&Bもたまに聞きます… ですので、比較的幅広くこなしくれる物がいいです。 よろしくお願い致します。

  • システムにおけるラックスマンの影響

    アンプはアキュフェーズでプリがC-250でパワーがP500なのですが CDプレーヤーは以前アンプがラックスマンだったこともあり ラックスマンの D-600Sを使用してます。アキュフェーズといえば 無職透明の音色と言われていますが、なんとなくラックストーンというか?色づけされたような音色を感じます。アキュフェーズは音が冷たいといわれたりもしますが、あたたかみも感じたりすのはCDプレーヤー (ラックスマン)の影響でしょうか。

  • DENON でのクラシックは??

    皆様宜しくお願いします。 DENON ・・・ロック・ポップス向き(中低音の充実・押し出しの強い音) marantz ・・・クラシック・ジャズ向き(きらびやかな中高音・透明感・音場重視) と言われますが、 DENON製オ-ディオでクラシックを鳴らすと、 どのような音をだすのでしょうか? 私はクラシックでも殊にオーケストラの迫力のある管弦楽曲などが好みですので、 DENON製品では、むしろ金管バリバリで迫力満点の音を期待してしまうのですが・・。 現在CDプレーヤー・アンプとも 売値価格5~6万ほどのmarantz製品で聴いているのですが、 DENON 【DCD-1650AE】(プレーヤー) 【PMA-2000AE】(アンプ)への グレードアップはいかがなものでしょうか? (スピーカーは「ELAC BS203A」を愛用しています。 )

  • Onkyo Monitor 500用アンプの買換えについて

    Onkyo Monitor 500用アンプの買換えについて こんにちは。(質問タイトル変更しました、ご回答いただいた方ご了承ください) 皆様いつもお世話になります。 今日はオーディオのことで教えてください。 (基本的には25年前の)とても古いシステムを使っています。 スピーカーはOnkyoモニター500、アンプはOnkyoのA-819RX、プレーヤーDENON DP-67L、 CD DENON DCD-1500。 アンプ・CDはいずれも寿命がきたようでノイズや音飛びが目立つようになり、今回はアンプを買換えようと思っています。 クラシック中心ですが、時々ポップスなども聴きます。 この20年くらいオーディオ雑誌から遠ざかっており、知識はほとんどありませんせが、 アキュフェーズ、ラックスマン等でおすすめありましたら教えてください(50万円くらいまで)。 (将来的にはスピーカーをPioneer S-3EXクラスへのグレードアップの予定ですので 発展性のあるモデルを教えていただけますでしょうか)。 よろしくお願いいたします。

  • ONKYOのA-927かDENONのPMA-2000で迷ってます

    ただいまipod用に使うオーディオ機器の購入を考えています。 ipod専用のdockを発売しているONKYOかDENONにしようかと思うのですが、どちらにしようかすごく迷ってます。 アンプとスピーカーの組み合わせとしてはONKYOのアンプであればA-927にMonitor2000、DENONであればKEFのiQ3にしようかと思っています。 オーディオに関しては全くのド素人なので詳しい方の意見をお聞きしたいです。この組み合わせの相性はどうか、また他にいい組み合わせがあれば お教えいただけたらと思います。 音の好みとしては家電量販店でしか聴いたことがない(近くに専門店がありません)のですが、ONKYOのミニコンポが丁寧な音を出しているような気がして好印象でした。DENONは聴いたことがなく、話はずれてしまいますが、BOZEの音はあまり好みでは無かったです。 予算としてはスピーカーに3万、アンプに2万くらいを考えています(どちらも中古での購入を考えています)。 聞く音楽のジャンルはロックやポップスです。 詳しい方の意見を是非お聞きしたいです。

  • プリメインアンプ、LUXMAN vs Accuphase!

    こんばんわ。よろしくお願い申し上げます。 さて、いま、プリメインアンプ選びで迷っています。候補は、ラックスマンのL-509fか、アキュフェーズのE-408です。どちらも、ほぼ同価格ですので、非常に困っています。 試聴してみたところ、アキュフェーズは、「こんな音がCDに入ってたの?」っていうくらい微細な高域が美しく聞こえてきました。この高域の伸びは圧巻で、ラックスマンの方は、L-509fの上位機種、SEでさえ、そこまでの高域は聞こえませんでした。 ところが、使用するスピーカは、いますでに持っている、BOSEの901WBなのです。901WBで試聴できたのは、ラックスマンだけで、アキュフェーズの置いてある店では901WBで試聴できませんでした。ラックスマンにおける901WBは、現在、家でいま使っているアンプと比べ、圧倒的な低域の響きがすばらしく、フルレンジスピーカーとは思えない迫力は圧巻で、気持ちいいの一言でした。 アキュフェーズと901WBの組み合わせで試聴できなかった以上、聴覚的な判断ができず、試聴したアキュフェーズは、ふつうのスピーカーで鳴らしていたので、901WBのような特殊なスピーカーとは明らかに違うと思うので、迷っているのです。低域の迫力が出なければ、BOSEの魅力は半減だからです。 901WBとの組み合わせに限らず、「私はラックスマンが好きだ」「アキュフェーズが好きだ」という方々のご意見を伺いたいと思っております。よろしくお願い申し上げます。

専門家に質問してみよう