• 締切済み

日本人ビジターがアメリカで車を購入するにあたって

pochione1の回答

回答No.6

日本出国の際に税関で100万円以上の現金やトラベラースチェックの 国外持ち出しは、申請が必要です。車を買うと言えば通る筈です。 アメリカ入国の際にも1万ドル以上の現金やトラベラースチェックの 持ち込みは税関で申請が必要です。これも車を買うと言えば通ると思います。 私の場合はサンタ・モニカの日系自動車修理工場の仲介で車を選び 事前にディーラー宛に日本から銀行送金をしました。 サンタ・モニカの日系の自動車修理工場で車を受け取り、そこで 保険にも加入して、登録手続きもお願いしてアメリカドライブ旅行を 楽しみました。ナンバープレートや登録証は車の所在地を 修理工場にしていただいたので、そちらに届きました。 ナンバープレートだけは旅先のモテル宛に宅急便で送ってもらい 登録証は工場で預かって貰いました。 SSNも必要ありませんでした。 現地で登録せずに、日本に輸出するのなら現地での税金も 不要かと思いますよ。でも輸出入に関しては相当面倒なので やっぱり日本語が通じる業者に依頼して現地からの送り出しと 日本での受け入れ業者を紹介してもらった方が良いと思います。 車によっては日本での排ガス検査などなどで輸送費を含み 合計100万円くらい掛かってしまいますよ。

関連するQ&A

  • 300万円をアメリカに一番安く送金するには?(多少,日数かかっても可)

    ニューヨークへの留学予定者(5年間くらい)です。 400万円位を送りたく思っています。 郵貯のワールドキャッシュに申し込みましたが海外送金は送金額の3%が取られるとの事でした。あと、円建てのクレジットカードなら持っています。 とりあえず、$9500(トラベラーズチェック)+$500(現金)は持込で 残り(300万円相当)は渡米後に何らかの方法で送ろうか模索中です(両親は高齢な為,代理送金を頼みづらいです,無理に頼めば承諾してくれるかもしれませんが)。 8月頭に入国してから入学日まで3週間くらいあり所持金で過ごせますので送金完了まで多少待てます。 入国後,直ぐに現地でBank of AmericaかCiti Bankで口座を開こうと考えております。 それで一番安く送金する方法は何がありますでしょうか? 郵便局の通常為替(為替手数料込み)が一番安いとの事でしたが一件の上限額があるので結局,300万円分送るとなると5回位に分けての総手数料は 1万円位(2000円×5回)+国際書留料 でした。 Citi Bankの日本支店で口座開設して300万円を預金して,渡米後に現地のCiti Bankでも口座開設すればCiti Bank間なので無料で送金してその後、日本の口座はさっさと解約しようかと思いました(最低預金額を下回ると毎月\2000位がペナルティで徴収されるそうなので)が日本のCiti Bankに問い合わせしましたら2つ口座を持てるかどうかは不明でしかも短期での口座開設&口座閉鎖行為はお断りしておりますとの事でした。 あと、「留学生向け海外送金サービス「JCB送金名人」サービス」は当面,新規加入不可でした。 一番倹約的な送金方法をお教え下さい。

  • 外貨購入について教えて下さい

    外貨購入について教えて下さい 現在円高なので、手持ちの預金(100万円ほどの緊急を要さないお金)で ドル購入をして、円安の際に円に戻したいと思っているのですが その場合、どのような手段を取るのが一番リスク・無駄がないでしょうか? 今考えているのが (1)手数料の少ない金券ショップでドルを現金購入する。 (但し一回30万円が限度なので、4回に分けて購入する) (2)新生銀行などの外貨購入手数料の安いネットバンキングを新設し、 口座より外貨を購入する (3)手持ちの資金を使用し、シティバンクで外貨預金口座を開設する いずれも、円安になった際に円に替えようと考えており 使う予定は当分必要ない無い資金です。 私としましては、(2)の手段を取り、購入が望ましいかと 考えているのですが、何度か説明を読みましても お恥ずかしながら仕組みが理解できたか自信が持てず・・・ 今回質問させて頂きました次第で御座います。 初歩的な質問で申し訳ありませんが、ご回答方宜しくお願い致します。

  • CITI bankに海外での入金についての質問です。

    CITI bankに海外での入金についての質問です。 CITI bank Japanの口座があります。 この口座に、海外のCITI bankの支店から現地通貨の現金や小切手、バンクドラフトなどの入金は出来るのでしょうか? また逆に現地通貨の小切手を日本で受け取った時に、日本の支店から、自分の口座に入金が出来るのでしょうか? ご存じの方、おられましたら是非教えてください。

  • アメリカ在住です。 アメリカのATMで日本で引き出しができるのは(続)?

    以前 ”アメリカ在住です。  アメリカの銀行で日本で引き出しができるのは?” と質問させていただきました。  http://okwave.jp/qa2438380.html   その時の回答で、日本の郵便局のATMで、自分のアメリカの銀行のATMカードを使って、アメリカの自分のチェッキング アカウントから預金を引き出せることを知り、年末帰国した際に試してみました。 確かにできるにはできたのですが、限度額が一回1万円で、おまけにアメリカに戻ってから気が付いたのですが、一回につき手数料が$1.50引かれていました。  もし十回(10万円)引き出していたら$15かかるということですね。 これでは送金料節約にはなりません。  やはりCiti Bankの口座を持つのがベストでしょうか。   

  • e-バンク定期預金の入金方法

    e-バンクの定期預金にお金を入金したいのですが、入金方法がわかりません。 よくあるお問い合わせや、自分のe-バンク口座を何度も見たのですが、定期預金にお金を預ける方法が分かりませんでした。 定期預金の口座を開設してから、入金方法が分からず、2回目・3回目の入金ができません。。 e-バンク普通口座からe-バンク定期預金への入金方法を、教えていただけませんでしょうか。。 よろしくお願いいたします。

  • 外貨MMF+外貨預金口座+海外ATM=お得に両替

    お得な両替方法に 1・外貨MMFで外貨を購入 2・その外貨を、外貨預金口座へ送金 3・海外のATMから外貨預金口座の外貨を引き出す というものがあるそうですが、どうすれば良いのでしょうか。 日興コーディアルを利用していますが、外貨MMFは利用したことがありません。外貨MMFでの購入の仕方はわかります。 【海外ATMから低手数料で引き出せる外貨預金口座】はどこが良いのでしょうか。 シティバンクが良いそうでしたが、シティバンクは最近は良い話がないので、新たに口座開設をする気が起きません。 経験者の方、お願いいたします。

  • ドルをATMで入金できますか?

    イーバンクで外貨普通預金の口座を持っていますが、手持ちのドルをATMで外貨普通預金の口座に入金することは可能なのでしょうか?

  • 留学生の外貨運用方法について

    二ヶ月後に留学で渡米することになりました。学費と生活費で500万円ほどかかるので、円高の今のうちにドルを購入しておこうと思っていますが、外貨預金とか、FXとか色んな言葉が世の中に飛び交っていて何をどうするのが一番お得なのかよくわかりません。 とりあえずシティバンクは為替手数料が1ドルあたり1円だと聞いたので、早速口座を開設して500万円分ドルに変えておこうかと思っています。アメリカに着いたら、恐らく現地のローカル銀行に口座を開設するとは思いますが、もしシティバンクが現地にある場合、シティバンクATMで下ろせば手数料っていうのは要らないんですよね?それとも送金料が要るのでしょうか。。 あと、上記の行為は”外貨預金”にあたるのでしょうか。外貨預金は手数料も高く、FXがお得だと世間で言われているようですが、私のように留学するケースにおいても可能な運用方法なのでしょうか?(購入したドルを現地で下ろせるもの?)

  • 海外送金について

    ただいまアメリカはシアトルに留学中のものです。私はciti bankの海外口座と日本口座を作ってこっちに来たのですが、コンビニくらいでしか下ろせない上に、コンビニで大金を下ろすのは危険とのことなどを考えて、bank of americaがたくさんあるので口座を開こうと思っております。もしネットバンキングなどで送金した場合、限度額はあるのでしょうか?手数料は?もしciti bankの口座の金額が0円になったら口座は消滅するのでしょうか? あとbank of americaのアカウントの種類でどれがおススメかおしえてください。留学期間は1-2年です。

  • アメリカ大学留学の資金管理について

    アメリカ大学留学の資金管理について 自分は今年アメリカの大学に留学する予定のものですが お金の管理について非常に悩んでいます。 学費や生活費等の送金が主な問題で 自分のプランでは ・FXの証券会社で日本円を米ドルに変える ・CITIバンクの外貨口座に入れる ・T/Cで1500ドルほど持参していく ・現地の銀行に速やかに口座を作る ・日本のCITIから現地の銀行の口座に送金する(2~300万円くらい) ・後は日本の銀行から定期的にアメリカの口座へ小額ずつ送金してもらう ・学費の支払い時のみ最初のようにFX会社を通して両替手数料を節約する でいこうと思いますがどうでしょうか? もっと手数料等節約できる方法はありますか? あとクレジットカードについては ・CITIの学生カードを持っていく ・現地の銀行でも作る (確か限度額の非常に少ない奴なら作れたはず) ・マイル系も作れたらつくり4年間貯めて臨時帰国の補助にする 以上基本2~3枚で生活しようと思うのですがどうでしょうか? よろしくお願いします。