• ベストアンサー

フォトショとアドビガンマ

nuohの回答

  • nuoh
  • ベストアンサー率18% (18/98)
回答No.3

補足を。 adobeガンマは、ソフト的に画面の色をコントロールしますので、液晶モニタでも可能ですよ。 ホワイトバランスと、カラーバランスと、色温度、それくらいでしょうか。 adobeガンマを使わずとも、モニタの調整である程度はバランスをとることができますが、adobeガンマを使っても、カンプや印刷物との色あわせは困難です。 過度な期待はしない方が良いと思います。

関連するQ&A

  • Vista対応のアドビ系ソフトについて・・・

    パソコンを買い換えようと思ってるんですけど、XPからVistaに しようと思ってます。 仕事でアドビのソフト(フォトショ5.0とイラレCS2)を使用している のですが、XPで使っていたソフトってVistaでは対応出来ないのですよね? アドビのHPへ行ったら、イラレはCS3なら対応出来るみたいなことが書いてあって、それ以外は対応出来ないというふうに書かれてありました。この場合、どうすれば良いのでしょうか? あと、フォトショの方はワケがあって新しくソフトを購入することにしたのですが(バージョンは同じ5.0)、パソコンショップの店員に「Vista対応のフォトショップ下さい」と言えば通じるのでしょうか?

  • Adobe Goliveについて(Win版)

    Golive CSの本を読んでいたらページ内にVersion cueに関することが書いてありそれをほんの通りにやってみたのですがうまくいきません。そこでAdobeのHP内を調べてみるとどうも本には書いていないことが書いてありました。 それはVersion cueをGo Liveから立ち上げるのではなく最初にコントロールパネル内で設定をする必要があると書いてあったのですが私のPCのコントロールパネルにはAdobeのアイコンがありません。これはどうすれば使えるようになるのですか?知っているかたいたら教えてください。

  • adobe ガンマのインストールが出来ません。

    Adobe creative suite premiumをインストールしたのですが、adobe ガンマがコントロールパネルに表示されません。win xp です。 Photoshop を再インストールする等してみたいのですがそれでも表示されません。 通常は、Photshopをインストールすると自動でインストールされコントロールパネルに表示されると書いてありますが、何度やっても駄目なのです。 何かインストールの際にカスタムインストールなどがあるのでしょうか? adobe ガンマがインストールされているのか?いないのか? また、インストールされている場合はどのようにしたら 使用出来るようになるのでしょうか? 教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • adobe cs2のアンインストールが出来ません

    adobe cs2のアンインストールが出来ません adobe cs2をアンインストールしたくてコントロールパネルのプログラムの追加/削除から「adobe creative suite production」を選択すると ・Encore DVD ・Premiere ・Audition は削除されるのですが、 ・Illustrator CS2 ・Photoshop CS2 ・ImageReady CS2 が削除されず残ってます。 単独でアンインスト出来るのかと思いコントロールパネルのプログラムの追加/削除を見てもプログラム名がありませんでした。 特に使う必要もなくアンインストしたいのですが、どうすれば良いのか教えていただけないでしょうか? OSはWindows Vista Businessです。 宜しくお願いします。

  • アップグレードで

     先程、フォトショ7→CS2とイラレ9→CS2のUPグレードをしたのですが、疑問が出てきたので質問させて頂きます。  http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?226476+002  ↑ここに「インストーラによってはCS2用に新しいフォルダが作成される為、影響を受ける事はありません。しかし1台のコンピュータに異なるバージョンのイラレが複数インストされていると、動作が不安定になるので旧バージョンをアンインストールしてからCS2をインストする事を推奨します」と言う様な事が書いてありました。  ただ、私は上の説明に該当するか分からなかったので旧バージョンを削除せず、イラレCS2をUPグレードしたのですが、UPグレードの際に、セットアップのUPグレード製品オプションで、「下記製品ライセンスが必要です」と旧バージョンの選択肢が出てきたのに対し、フォトショのUPグレードの時にはUPグレードの検証ダイアログが出て来ませんでした。  旧バージョンは削除したら動作に支障が出てくるものだと思っていたのですが、ライセンスの認証を終えて、スタートから全てのプログラムを見ると一覧に旧バージョンのフォトショの7、ImageReady7、イラレ9のファイルがCS2と同じく並んでいます。もしかして旧バージョンを削除してもUPグレード版のフォトショやイラレのCS2は動くのでしょうか。  何か書いてある事や出てきた画面が色々ちがうので、よく分からなくなってきてしまいました。UPグレードされた事のある方、申し訳ありませんが教えて下さい。宜しくお願いします。

  • Adobe Reader9のインストール

    OSは WinXP pro sp3 です。 Adobe Reader9の動きが変になってきましたので、コントロールパネルの「プログラムの追加と削除」から削除しようとしましたが何故か途中で止まってしまい失敗しました。 致し方なく、、「Windows Installer Clean Up」を使用、削除しました。 AdobeのHPから、Adobe Reader9をダウンロード、インストールを始めたのですが、終わり近くになると、 *ドライブが正しくありません。  F:¥ と表示され *システムの状態は変更されていません。  改めてインストールする場合には、再度セットアップして下さい。 の表示が出ます。 幾度か試みましたがダメでした。 何故ダメなのか、どうすればインストールできるのか、 お教えいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • アドビ プレミアプロCS4 メモリーが不足

    ADOBE PREMIERE PRO CS4を使用しています。従来 Win XP メモリー2Gで使用していましたが、やはり時間がかかるので、今回Win 7 64ビット メモリー6Gに買い換えました。さすがに編集作業はすばらしい速さで応えてくれましたが、出来上がった作品をDVDにエンコードしようとADOBE PREMIERE PRO CS4に内装されているエンコードソフトでエンコード作業に入ると何回やって「もメモリーが不足しています。」 とメッセージが出てDVDに書き込めません。以前のPCでは時間はかかってもきちんと出来上がっていたものが、2G→6Gにグレードアップしたにもかかわらず「メモリー不足」とは???と途方にくれております。どなたか問題点の指摘および解決方法を御指導ください。よろしくお願いいたします。

  • adobeの試用版の削除方法

    宜しくお願いいたします。 アドビの「試用版Adobe Dreamweaver CS6」をインストールして色々試用してみましたが なんとなく自分には使い勝手が悪く Flash Proの方がよいと判断し試用期間満期後ですが アンインストールしようとしたところ、コントロールパネルでは見えているのですが、削除の 段階でいつもの様に出来ず 「アンインストールの失敗」と出て、「cleanerツール」をダウン ロードして実行.......と出てきます。 で、その通りDLしてみて見ましたが肝心のDreamweaver CS6がその中に表示されていま せん。Flash PlayerとかPhoto Shopとかはあるのですが。ですが確かにコントロールパネル には見えるのですが・・・・。 どうしたら、削除できるでしょうか。何か良い方法があるでしょうか? お教え頂ければ幸いです。 環境 : win7 pro です。

  • Adobe Premiere 6

    以前、WIN98SEのノートパソコンでAdobe Premiere 6.0を使っていた(正確には、操作が難しいのとパソコンのスペックの関係で挫折していた…)のですが、デスクトップを新たに購入した後、Adobe Premiere 6.0を再インストールすることなく使っていませんでした。ところが、最近動画編集をする必要性が生じ、Adobe~に再チャレンジしようと考えています。Adobe Premiere はバージョンアップが進んでいると思いますが、WIN XP Home SP2でもPremiere 6.0はちゃんと動くものなのでしょうか? また、Premiere 6.0そのものを外付けのHDDにインストールしても、きちんと動くものなのでしょうか? 基本的な質問ですいません。

  • adobe readerのインストールが出来ない・・

    adobe reader8をダウンロードしたのですが、 インストールしようと思うと、「指定されたファイルに対して、 この操作を行うプログラムが関連付けされていません。「フォルダオプション」のコントロールパネルで関連付けしてください」 と出ます。 関連付けの方法がわからず途方にくれております。 どなたか、教えていただけるとうれしいです。よろしくお願いします。 OSはWindows XP SP2です。