• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:携帯電話をパソコンで受信するには 2)

携帯電話をパソコンで受信するには

SWM5903の回答

  • SWM5903
  • ベストアンサー率68% (4965/7212)
回答No.2

取り敢えず追記です… 「AT *MAUDIOMOD」にて音声パスの切り替えが出来る事は確認出来ましたが、 PCのヘッドホン端子からの音声出力が出来ませんでした。 又、マイク端子に繋いだマイクからの音声入力も出来ませんでした。 この事から、やはり何らかの方法を用いてPC内部の音声パスを切り替えないと USBからの音声のやりとりは出来ないようです。 この辺りの技術はDocomoさんがよく知っていると思いますので、一度聴かれてみてはどうでしょうか。 もしくは、USBからの音声取り込みをしている会社(アイオーデータとかカノープス、YAMAHA等) にも聴いてみる事は出来ませんでしょうか? #私も此処までは判りますがここから先になるとちょっと判らないものですから。 尚、テストで使用したUSBケーブルは携帯万能のケーブルとDocomo純正USBケーブルの両方で テストしましたが両方とも同じ動作をしましたのでほぼ大丈夫かと思われます。 (細かい所はオシロ等を使用して端子の通電を確認しないと判りませんが…^^;)

Danzig9999
質問者

お礼

いつも丁寧な説明をして頂きまして、感謝しております。 私も音声パスの切り替えまでは確認が出来ました。 アドバイスされた資料を見たところ、USB構成で、Modem ModeからAT Command Modeに切り替えなければ、ATコマンドを受け付けてもハンズフリー機能は動作しないという一文を見つけました。 おそらく、USBポートのオープンを行なえば、音声のやり取りは出きるような気はしているのですが、今は、その手段を探している所です。 ここまでこれたのもSWM5903様のお力添えがあっての事と思っております。 本当にありがとうございます。 また何かありましたら質問をするかと思いますので、その時はまた、お力をお貸してください。 よろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 携帯電話をパソコンで受信するには

    携帯電話をパソコンに繋ぎ、携帯電話にかかってきた電話をパソコンで受信する事はできますか? やりたいことは、固定電話からの転送を携帯電話で受けたいのですが、パソコン内にあるDBの情報を活用したいので、携帯電話をパソコンにつないで、通話を開始する前に、電話番号に応じたデータをポップアップ表示して対応したいという事です。 質問をまとめると 1、携帯電話にかかってきた電話をパソコンで受信、会話(ヘッドセット等)が可能なのか 2、その際、電話番号等のデータの取得は可能なのか 3、可能な場合、実現可能な機器や活用できるソフト(シェア、フリー問わず)が知りたい よろしくお願いいたします。

  • 転送元電話番号をナンバーディスプレイ通知するターミナルアダプタを探しています

    アナログポートにナンバーディスプレイ機能が搭載されたターミナルアダプターは色々あるようですが、そのナンバーディスプレイ機能に、発信者電話番号ではなく、転送元電話番号を通知させることができるターミナルアダプタを探しています。 そのような仕様のターミナルアダプタが存在するのかどうかわかりませんが、やりたいことを実現するにはその仕様が必要になるのです。 転送元電話番号は、ISDNの転送元電話番号受信サービスを契約しているものとし、テレコーダーという装置を使用して通話内容を録音したいのです。 テレコーダーは、(有)シーモスのものを検討中です。 http://www.999.co.jp/products/usbanjp.pdf これはアナログ回線用なので、ターミナルアダプタで変換しようと考えているわけです。 よろしくお願い致します。

  • 携帯電話の通話料

    携帯電話の通話料について質問したいんですが教えてください(色々あり、できれば今日中に知りたいので質問させていただきました) DOCOMOのプランSSで携帯を使っています。 今日の14時頃に、ちょっと用事があり以下のように電話をしました。 ・留守番サービス(通話時間に入っていました)になってしまったのが、3件(なったあとすぐきりました) ・なぜか発信者番号非通知になっており、「通知してください」が1件。(言われた後すぐきりました) ・1分00秒間通話したのが1件 ・10秒ほど話した通話が3件  です。以上の8回の電話で通話料いくらくらいかかっているでしょうか??詳しい方教えてください。ちなみにこれらの電話の相手はすべて携帯電話(どこの会社かはわかりません)で、自分から発信しました  いろいろと事情があり明日料金がでるよりも前に知りたいです。よろしくお願いします。

  • 海外の携帯電話から受信したが、090から始まる番号が表示されている。なぜ?

    こんにちは。 携帯電話会社にも問い合わせてみましたが、すぐに回答が得られませんでしたのでこちらでご質問させていただきます。 海外(アメリカ)より海外(アメリカ)の携帯電話会社と契約している番号から通話の受信を受けました。 ※私は日本の携帯電話会社と契約をしており、日本にいます。 通常ですと、相手の携帯電話番号が表示される(+国番号プラス電話番号)のですが、”090”から始まる番号(日本の携帯番号)が表示されました。 はじめは、アメリカの知人と知らずに電話に出たので『ナゼ?』と思い、事情を説明してもう一度かけ直させたら、相手の正しい番号が表示されて受信しました。 私のいる場所の電波状況はバッチリなのですが、知人のいる場所は電波状況があまり良くなく、たまに番号が通知されずに電話がかかってきたり、通話中にノイズが入ったり電話が切れてしまいます。 今回の場合も、知人の電波状況が原因と考えているのですが、今回のように”090~”番号が表示されるということはありえるのでしょうか? また、今回の場合はどのような状況なのでしょうか?(表示された”090~”番の持主の電波ジャックをしている状態?等) 宜しくお願いします。

  • ハイパーターミナルを用いて一般電話と通話?

    ハイパーターミナルを用いて一般電話と通話がしたいのですが、できますでしょうか。 PCには、インターネット回線とIP電話の回線を両方差し込んであり、IP電話経由でPCからFAXを利用しています。 FAXができるのなら電話だって...?ということで試しに自分の携帯電話にハイパーターミナルを使ってかけてみたら、着信のところには自分のIP電話の番号が表示され、接続してみると、 携帯電話→PCへの音声は聞こえるのですが PC→携帯電話への音声は伝わりませんでした。マイクは生きているのですが。 普通の携帯電話や固定電話同士のように、PCから携帯電話や固定電話にかけて、相互間でリアルタイムに音声のやりとりをすることは可能なのでしょうか。 ハイパーターミナルを使用した方法でなくても結構です。ご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。 (できれば自分のIP電話番号を使用したいので、ただTELやskype以外の方法でよろしくお願いします) 詳しくないもので、一部表記の仕方などが変かもしれませんが、よろしくお願いいたします><

  • 携帯電話からの電話を取ると切れてしまいます

    インクジェットMFP MFC-738DN を使っています。 携帯電話からの電話で受信音が鳴って受話器を取ると、雑音がして切れてしまいます。通話ができません。 固定電話からの電話は問題なく受信して通話できます。 このMFPから携帯電話へ発信する場合は、問題なく通話できます。 どのようにしたら、携帯電話からの電話も問題なく通話できるようにできるでしょうか? ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。

  • モデムで受信時に電話番号を調べる方法

    Windowsパソコンにモデムが接続されていて、 ハイパーターミナルでそのモデムに接続した状態にしておき、 そのモデムの回線へ別の回線から電話した時、 呼び出し中になるとハイパーターミナルの画面に「RING」が表示され、 電話している側を切ると「NO CARRIER」が表示されます。 「RING」中に、電話してきた側の電話番号を、 ハイパーターミナルへ表示したいのですが、 その方法をご存知の方がいらしたら教えてください。 ATコマンドなど調べてはみたのですが、よくわからず、 パソコンの設定か、モデムの機能や設定かが不十分でなのか、 どうしたらいいのかわからない状況です。 ハイパーターミナルでは、表示のみの状態で、 コマンドの入力はまったくできません。 ATコマンドを入れるとしたら、モデムのプロパティで、 追加の初期化コマンドのところくらいしか見当たりません。 何かヒントになる情報でもかまいませんので、 よろしくお願いします。

  • 携帯の転送電話通話料金

    お世話になります。 会社支給の携帯電話(docomo)1台と、個人携帯(softbank)1台を持ってます。 会社携帯で転送電話を個人携帯電話に転送する様に設定してます。 発信元→会社携帯→個人携帯の流れで通話できるのですが、通話料金は 発信元 : 会社携帯に掛けた通話分の料金が加算 会社携帯 : 個人携帯に掛けた通話分の料金が加算 個人携帯 : 通話料金は掛からない と解釈してます。 もし会社携帯と個人携帯を海外に持っていった場合はどうなるのでしょうか? 日本から海外に電話するときは国際電話料金が上乗せされると思うのですが、この国際料金は個人携帯だけに掛かる費用となるのでしょうか? 発信元は日本から日本の電話(端末)で掛けているとします。

  • 携帯電話料金不当請求?

    携帯電話を利用しているのですが、このような場合にまで、請求は認められるでしょうか。 わたしの、携帯は、折りたたみ式で、開かないとダイヤルできません。ある日、帰宅して携帯を見てみると、発信した記憶のない時間帯・電話番号に架電(通話1)していることに気がつきました。 その時間帯は、自動車に乗車中で携帯はホルダーに収納しており、物理的に操作不能の状態です。 そこで、その電話番号に発信(通話2)すると、数日前、着信のあった企業だとわかりました。 このことに関し、携帯電話会社に電話を架け、当月分だけ通話明細の交付を求めました。 後日、通話明細を見ると、わたしが架けた記憶のない「通話1」については、明細に記載されており、反対に、架けたと認識(発信履歴は残っています)している「通話2」は、明細に記載されていませんでした。 わたしは、誰かが、遠隔操作?、またはイタズラをしているのかと考え、携帯電話会社に調査を依頼しました。 これに対し、回答があり、社内のシステムには異常はなく、わたしの、「通話1」は、携帯から発信したものと機械が判断し課金しているので料金を支払って下さいとの事。 他方、「通話2」については、データに記録がないとの事でした。 考えられるのは、携帯電話本体の故障、携帯電話会社のシステムの故障、第三者のリモートコントロール?、と思うのですが、このような場合にまで、携帯電話会社の請求に応じなければならないのでしょうか。 約款、規約のうえでは、どう解釈されるでしょうか。 こういった事案にお詳しい方、ご教示お願いいたします。

  • 海外での携帯電話の利用料

    先日のできごとです。日本のある電話会社の海外ローミング可能な携帯電話端末を持って、米国出張(年に5回以上は出張します)にいきました。しかし、現地では日本の端末に電源を入れているものの、発信も着信も一切使わずに終わりました。 しかし、後日届いた日本の携帯電話会社からの請求書に海外での通話(発信2件、着信1件)が記録されて請求されました。 まったく身に覚えがないので、携帯電話会社に問い合わせをしたところ、すったもんだのあげく、電話会社が持っている通話記録(発着信ともに何時に何分間通話したか、および発信に限ってはどこに発信したかのログ)を出してもらいました。 そこに記録されていた発信元には覚えがないので、かけてみたのですが、「現在使用されていない番号」というアナウンスが流れます。もちろん、着信は誰からかわかりません。 電話会社にその旨伝えたところ、電話会社が1か月間ほど調査するとのことで、先日、回答が来たのですが、その内容は「システムに異常があったわけではないので、通話記録は正しい」というものでした。 このような場合、どのように私が通話していないことを証明したらよいのでしょう。今回の場合、もちろん端末側の通信記録は残っていませんし、いずれにしても端末の通信記録は利用者が消してしまえるので、通話をしていないことの証明能力、説得力にいまいち欠けると思います。そう考えると、このような場合、利用者側は通話をしていないことのなんの証明方法もないことになります。 決して電話会社を疑うわけではないのですが、このような状況では交渉は平行線で、電話会社のいうままに払わなければならないと思います。 経験のある方、ぜひともアドバイスをお願いいたします。