• ベストアンサー

メモリの規格

noname#245936の回答

  • ベストアンサー
noname#245936
noname#245936
回答No.4

IT屋の者です。 1.速度   おっしゃるように、数字が高い方が「動作クロック数が速い   『モノに対応している』」ということですので理屈上は速いです。   スローバラードの速度タイミングで1つ記憶するのか。   ヘビメタの速度タイミングで1つ記憶するのか。   こういった感じでしょうか。 2.選択の際は何を基準に選択   基本はマザーボードの許容するメモリ規格(動作クロック数)   に依存します。   ちなみに、遅いもの(数字の低いもの)と速いもの(数字の   高いもの)を併用すると、速い方が遅い方に手加減して   遅い方に平均化され動作します。 3.2G、4G使用感   通常利用では、大量に積んでも、ある一定量以上は使用感の   改善はありません。   少ない場合。   たとえば大量にソフトを同時に動かしたり、動画や画像編集、   サーバー用途での瞬間大量アクセスなど高負荷の作業をさせ   ますと。PCは、メモリにどんどん仕事を記憶をしていきます。   で、そこがいっぱいになり覚えきれなくなりますと、HDD上の   領域(仮想メモリといいます)に書き込んで覚えようとします。   これは、いわば、頭で覚えきらないのでノートにメモを取ったり、   読んだりしている状態と同じでして、「読み書きのアクション」が   余計にかかる分、メモリに覚えているときより数十倍の処理時間   がかかります。   こういう場合は、メモリを増設し、常に覚えきることができる   ようにすれば、高速になった感覚が味わえます。   しかし、すでにメモリが大量に増設されていたり、そもそも、   そんなに一杯覚えなきゃならないことを普段させていない場合は   増設したところで、「使いません」ので速度の向上は体感   できません。いわゆるオーバースペック、機能過剰です。 以上でよろしいでしょうか?

neomax
質問者

お礼

詳細な解説にて感謝いたします ありがとう御座います 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • この規格のメモリは使えますか?

    ゲートウェイ社の「GT4014j」のメモリについて質問します。 購入時から搭載されている、メモリの規格・容量は、PC3200(DDR400) DDR SDRAM DIMMの物で、 512Mのメモリが2枚=合計1Gです。 この「GT4014j」に、次の3種類の規格のメモリ・・(1Gの物)を換装し、増設する事は可能でしょうか? PC2-4200(DDR2-533) DDR2 SDRAM DIMM PC2-5300(DDR2-667) DDR2 SDRAM DIMM  PC2-6400(DDR2-800) DDR2 SDRAM DIMM ゲートウェイのサポートにTELしても、最初から搭載してあるメモリの規格以外の物を、 換装・増設する事は、想定してないので、答えることができないと言われました。 お分かりになられる方が、おられましたら、教えてください。よろしくお願いします。 「GT4014j」の基本構成 (CPU)AMD Athlon64 X2 3800+ (OS)Windows XP Home Edition (チップセット) NVIDIA® GeForce® 6100 チップセット (メモリ)1024MB DDR (2 × 512MB) 400MHz デュアルチャネルメモリ2・・・4GB まで拡張可 (ハードディスクドライブ)250GB SATA (7200rpm, 8MB キャッシュ) (オプティカルドライブ)スーパー マルチフォーマット・二層読み書き対応の DVD±RW (メディアマネジャー)9-in-1 メディアリーダー (ビデオカード関係・・マザーボード上にオンボードとして搭載) NVIDIA® GeForce® 6100 (サウンド)8 チャンネル (7.1) ハイ・デフィニション・オーディオ (ネットワーク)100Base-TX / 10Base T x 1 (10/100 Ethernet LAN, RJ-45) (モデム)RJ-11 × 2 (データ 56KBps / ファックス 14.4KBps)4 (拡張スロット) PCI スロット x2 (空き 1) , PCI Express x16 スロット x1 (空き 1) , PCI Express x1 スロット x1 (空き 1)

  • メモリの種類の違いで搭載可能か?

    一昨年に購入したwinXPPCのメモリを増やしたいと思い、調べました。 搭載していたのがDDR2-4300 512M×2 1Gを1つ増設したいのですが、DDR2-4300がありません。 DDR2-6400が今多く発売されているのですが、このタイプでも搭載可能なんでしょうか? 4300の数字以上のメモリでDDR2であれば可能なんでしょうか?

  • メモリの規格が良く分かりません・・・。

    現在WindowsXPのSP3を使用しています。 メモリを増設しようと思いますが、下記の点を教えてください。 仕様マザーボード MSI 915G http://www.msi-computer.co.jp/915925/915g_combo.html 商品説明の下部にメモリの規格がDDR2 533/400MHz規格準拠とあります。 質問1 533 or 400MHzというのはスピードが変わるのでしょうか?533MHZのほうが早いという認識で良いですか? 質問2 価格ドットコムで購入しようと思いましたが、先ほどの533 or400MHzの項目表記が見つかりません。「モジュール規格」→PC2-4200(DDR2-533)この表記の場合、533というのが533MHZと考えて良いのでしょうか?PC2-5300(DDR2-667)という何となく似た数字の物もあったので・・・。

  • メモリの増設について(スロットの規格?)

    メモリを増設しようと思っています。 環境は、 OS:Windows7(32bit) CPU:i7 マザーボード:msi X58 Pro-E です。 X58 Pro-Eのサイト(http://www.msi-computer.co.jp/products/MB/X58_Pro-E.html)を見ると、 対応メモリが ・DDR3-1333/1066/800MHz規格準拠 アンバッファードDDR3 SDRAM-DIMM対応 ・3チャンネルメモリアクセス対応 ・メモリスロット6基搭載、最大実装容量24GB となっております。 現在 Hynix HMT125U6AFP8C-G7N0(DDR3 PC3-8500 2GB) が3枚載っています(32bit機なので3GBまでしか認識していませんが)。 考えているのは、Buffalo製のメモリを余っているスロットに載せ、 RAMDISK(http://buffalo.jp/download/driver/memory/ramdisk.html)として使用することです。 メモリスロットの規格について無知なので、どういった製品を選ぶべきなのか、 悩んでいます。 ご教示願えれば幸いです。

  • Win_7/64-32Bit版・・・搭載メモリに関して・・・

    現在、AutoCad2009を使用していますが 描画切り替えなど動作が悪く搭載メモリを最大の4Gまで搭載 しましたがOS/XP-Proでやはり3Gしか認識しませんが この先Win_7に乗換えを考えていますがVistaから4G認識するようですが そもそも、32Bit版OSにて搭載メモリ4G以上はなぜ搭載できないのでしょうか?わざわざ4G以上搭載の為にOS/64Bit&Cadソフト64Bit版に 変更するのも費用も高くなり困ります! 搭載メモリに関してご意見ください・・・

  • ノートPCのメモリ搭載について

    ノートPCのメモリ搭載に関する質問です。 要は、複数のPCがあるのですが、それぞれメモリ規格が異なるのですが、メモリを相互に流用可能なのかを知りたいです。宜しくお願いします。 1.違う容量のメモリを混在して搭載についての影響はないか?  ⇒例えば、1G+4G=5Gを搭載 2.搭載可能なメモリの上位互換or下位互換について  以下のようなメモリの搭載は可能か?不具合等の影響はないか?  (1)例えば、DDR3 SDRAM PC3-6400が仕様のノートPCに対して、DDR3-1333 PC3-10600のメモリを搭載  (2)例えば、DDR3-1333 PC3-10600が仕様のノートPCに対して、DDR3 SDRAM PC3-6400のメモリを搭載 3.2に関連ですが、DDR3 SDRAM規格のPCに対して、DDR2 SDRAMのメモリは搭載可能か?可能であれば不具合等の影響はないか?

  • パソコンのメモリの規格表示についてですが

    バッファローのメモリ、D2/N533-G1Gというのを増設して、自分のパソコンにつけようと思っています でも、インターネットで検索してみると D2/ N533-G1G DDR2 533MHz SDRAM(PC2-4200) または、 D2/N533-G1G DDR2 533MHz SDRAM(PC4200) というように、PC2-4200とPC4200の二通りの表示があります。 このPC2-4200とPC4200の違いはあるのでしょうか?

  • メモリについて

    メモリについて質問させていただきます PC3200、PC2700などの数字はいったい何を表しているのでしょうか? またSDR、DDR、DDR2の違いなども教えていただけるとうれしいです。(いったい何の略なのかも)

  • 増設メモリの規格について

    ノートPCのメモリ増設を検討しています。 例えば「D2/N667-1G (SODIMM DDR2 PC2-5300 1GB)」 この製品の(1)667 (2)PC2-5300について、IT用語辞典を調べて (1)はメモリ規格 (2)はメモリモジュール規格 を表していることが分かりました。 しかしその意味がよく分かりません。 どちらも「データ転送量の速度」を表しているのですか? あと(1)(2)はそれぞれグレードが 533、667、800 PC2-4200、PC2-5300、PC2-6400 などがありますよね。 数字が大きい方が性能が良いようですが、体感はどの程度差がありますか? 多少価格が高くても数字が大きい方を買った方が良いのか、 それともスペックオタク以外は気にしないレベルなのでしょうか?

  • メモリを増設したいのですが

    2002年10月に購入したDOSパラのPrimePC(iMODEL)で、WindowsXPからVistaにしたので、メモリを増設したいのですが、どんなメモリを購入したらよいのかわかりません。 マザーボード:AOpen AX4G-N(Intel845G) 搭載メモリ:1GB(3スロット中2スロット使用) 搭載可能メモリは、説明書によると、184PIN DIMMx3 DDR333/DDR266/DDR200(Max. to 2GB) となっています。 よろしくお願いします。