• 締切済み

タスクマネージャでメモリを確認したところ・・・

fifaileの回答

  • fifaile
  • ベストアンサー率25% (622/2403)
回答No.8

最大384MBならばそれ以上は認識しません。 よって、512MBをつんでも384MBしか使えません。 これ以上なら買いなおしですね。 ただ、XPを快適に使うなら繰り返しますが1GBは必要です。

noname#59136
質問者

お礼

ありがとうございます。 現在128mbなので対応する256mbメモリを買って、合わせて384mb という考え方でいいのでしょうか? (つまりメモリを2枚セットする?????)

関連するQ&A

  • メモリが気になってタスクマネージャを開いてみたら・・・

    自分のパソコンはメモリが512MBのXP Homeです。 タスクマネージャを開いたら、 PF使用量が624(MB) 物理メモリが合計456880(KB) 利用可能が101550(KB) コミットチャージ合計が639792(KB) 最大値が701208(KB) カーネルメモリ合計が160360(KB) となっているんですが、この数字ではメモリ不足の具合はどの程度なんでしょうか。 ちなみに無線でネットにつないで、ウィルスバスターが常駐しています。 増設するなら+512MBぐらいで十分でしょうか?

  • タスクマネジャー

    タスクマネジャーのグラフが、天上に、張り付いて、動作が、遅くなるのですが、改善法は、ありますか、コミット合計549436で、物理1014512で、物理が勝っています あまりよくわからないので、教えてください

  • タスクマネージャー パフォーマンスについて

    コミットチャージ(KB) 合計   259112 制限値  1001064  最大値  274648 物理メモリ(KB) 合計   227824 利用可能  36348 システムキャッシュ  75548 カーネルメモリ(KB) 合計   38036 ページ  33096 非ページ  4940 自分のタスクマネージャーのパフォーマンスの情報は こんな感じなのですが・・・・ コミットチャージ合計が物理メモリの合計を上回っているのですが 何か対応した方がいいのでしょうか? 自分で調べた所・・・・・ 「使用中のメモリ空間。アプリケーションやカーネルなどで使用しているメモリの総サイズこの値が物理メモリのサイズを超えていると、入りきらない部分がディスクへスワップ・アウトされていることになる。 と言う感じで書いていました。 もう一つ意味が分からないので教えて欲しいです。 このタスクマネージャーのパフォーマンスを見て 何か対策したらいいと思う所は指摘して欲しいです。 よろしくお願いします。

  • 仮想メモリは要らないのですけど・・・

    WindowsXPを使っている者ですが、システムのプロパティでページングファイルを無効にしても、タスクマネージャのプロセスの所を見ると、全てのプロセスで仮想メモリが使われています。 タスクマネージャによると、コミットチャージの制限値+カーネルメモリの合計が物理メモリの合計にほぼ等しいので、それらの数値によると仮想メモリは使われていないみたいなのですが・・・。 仮想メモリを殆ど使わせないようにはできないのでしょうか。

  • タスクマネージャーで 物理メモリの合計とキャッシュ済み+空きメモリが合わないのはなぜ?

    タスクマネージャーで 物理メモリの合計 と キャッシュ済み+空きメモリがの合計が合わないのはどうして タスクマネージャーのパフォーマンスで 物理メモリ の 合計 キャシュ済み 利用可能 空きメモリ の関係はどうなっているのだろうか どう計算しても 合わない。

  • タスクマネージャー

    windowsのタスクマネージャー(以降、"WTM"と呼びます。)で、 "物理メモリ"というのは、つまり、そのコンピュータに搭載されているメモリのことですが、私のPCは、メモリが512MB搭載されているにもかかわらず、 WTMでは「物理メモリの合計」に"480MB"と記載されています。 その残りの22MBは一体どこへ行ってしまったのでしょうか? また、"google earth"のような、大きいソフトを使ったとき、 "コミットチャージの合計"つまり"PF使用量"は510MBを示していました。 ということは、 私のPCは約512MBのメモリがあるということですよね。 どちらを参考にすればよいでしょうか?  この状況を説明できる方、よろしくお願いします。

  • 仮想メモリについて

    お世話になります どのカテゴリに入れればいいのか分からなかったのでこちらにて失礼します システムトレイに『仮想メモリの最小値が低い』という警告アイコンが出ていたので調べたところ http://www.mebius-faq.jp/faq/1030/app/servlet/qadoc?002405 ここを見つけました その中の『物理メモリ』が分からなかったのでまた調べて『Windows タスクマネージャ』で調べられると分かったので見たところ 物理メモリ合計 514096KB(514MB?) だったので 初期値:514 * 1.5 ≒ 770 最大値: 770 * 3 = 2310 としたのですがこれで合ってるのでしょうか? (元々の数値は初期値:753 最大値:1512でした) また分からない点が幾つかあって 仮想メモリ設定の箇所で『現在の割り当て:898MB』とありますがこの値が初期値から最大値の間にあればいいのでしょうか? 過去質問を検索したところ最大値は『2倍』とあったのですがどちらがいいのでしょうか? また別の質問では初期値をコミットチャージにあわせるとあったのですが・・・・ コミットチャージ(KB) 合計:985700位 制限値:1402120 最大値:1115920 コミットチャージ 962MB / 1369MB となっています

  • 仮想メモリと物理メモリの関係について

    仮想メモリについて悩んでおります。 現在使用中のWindowsServer2003をHyper-vに移行するためメモリ使用状況を確認しているのですが、ここで分からない事があります。 これまで私は仮想メモリ(コミットチャージ)について物理メモリ使用量+スワップファイルの合計値という認識だったのですが、タスクマネージャーを見ると 物理メモリ(KB) 合計 2096304 利用可能 923356 システムキャッシュ 1220312 (物理メモリ空き容量) 2096304-923356=1172948 コミットチャージ(KB) 合計 611780 制限値 4038516 最大値 656576 とあり、計算すると物理メモリの使用量が仮想メモリ(コミットチャージ)を上回っています。 そこでお聞きしたいのですが、仮想メモリ=物理メモリ使用量+スワップファイルという私の認識は間違っていたのでしょうか。 また認識が正しい場合、何故物理メモリ量が仮想メモリ量を上回ることが起こるのかお教え下さい。

  • 仮想メモリと物理メモリの関係について

    現在使用中のWindowsServer2003をHyper-vに移行するためメモリ使用状況を確認しているのですが、ここで分からない事があります。 これまで私は仮想メモリ(コミットチャージ)について物理メモリ使用量+スワップファイルの合計値という認識だったのですが、タスクマネージャーを見ると 物理メモリ(KB) 合計 2096304 利用可能 923356 システムキャッシュ 1220312 (物理メモリ使用量) 2096304-923356=1172948 コミットチャージ(KB) 合計 611780 制限値 4038516 最大値 656576 とあり、計算すると物理メモリの使用量が仮想メモリ(コミットチャージ)を上回っています。 そこでお聞きしたいのですが、仮想メモリ=物理メモリ使用量+スワップファイルという私の認識は間違っていたのでしょうか。 また認識が正しい場合、何故物理メモリ量が仮想メモリ量を上回っているのかお教え下さい。

  • タスクマネージャの物理メモリの見方について

    いろいろ調べたのですがよくわからないので質問させていただきます。 物理メモリとして、512MB×2で1048MBのメモリを搭載しています。 起動直後に、タスクマネージャで物理メモリの欄を見ると 合計 1048044 ←512×2なので納得 利用可能 280000程度 ←空いているメモリスペースと理解 システムキャッシュ 394000程度 ←システム(OSなど)が使用しているメモリスペース(らしい)と理解 となっています。 ここで疑問なのですが、 合計 = 利用可能 + システムキャッシュ の関係が成り立たないのはなぜでしょうか? 私の場合、 利用可能 + システムキャッシュで、だいたい 280000+394000≒700MB ですが、搭載している物理メモリは1000MBです。 この差分の300MBはどこにいってしまったのでしょうか? プロセスを動かすとこれらの値もいろいろと変わるのですが、差分がどこにいってしまっているのかがわかりません。 ちなみに、 コミットチャージ(システムが必要としているメモリ量の合計と理解しています)は 合計 1060000 ← メモリの増設が必要だと感じています・・・。 制限値 2520876 最大値 2000000くらいになるときもあります。 になっています。 お詳しい方、どうかご回答お願いいたします。