- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:電車の乗車定員について)
電車の乗車定員とは?乗り物の定員規制について解説
このQ&Aのポイント
- 電車の乗車定員について知りたいと思っています。乗用車やトラックの乗車定員が存在するように、電車にも乗車定員があるのかどうか疑問に思っています。通勤時の電車は明らかに定員を超えていることが多く、それが事故の原因になるのではないかと心配しています。積載量が多くなると制動距離が長くなるなどの問題が発生する可能性もあると考えています。
- また、電車の乗車定員数には何か制限があるのでしょうか?積載量に応じてブレーキの制御が最適化されているのか、乗車定員数が満員電車に対応するように設定されているのかについても知りたいです。満員電車に乗っているときには床が抜ける心配もあります。
- 電車の乗車定員について詳しく教えていただけると幸いです。電車の定員規制がどのようになされているのか、事故のリスクや安全確保のための措置などについても知りたいです。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
鉄道車両の定員は積載重量ではなく、着席数と床面積から決まります。ですから、定員以上乗ったとしても、車両の定格からすれば大きな余裕を持った状態になっています。当然、構体や台枠、台車などの下回りの強度も十分で床が抜けることはありませんのでご安心を。 もっとも、乗っている乗客にとっては超満員で不快でしょうが。 鉄道の場合、乗せられる最大重量は軸重で制限されています。通常は15トン前後ですから、一両あたりでは60トンが最大重量になります。JR東日本のE231系の動力車が約28トンだそうですが、ここに定員(162人)の2.5倍乗車として400人、一人65キロとして26トンであわせて54トンになります。まだ6トン(100人)積めますね。 鉄道には安全を担保する仕組みがそれ以外の交通機関に比べて圧倒的に多く採用されています。信号システム、制御システム(最近の車両は加速、制動とも応加重になっています)、運行コントロール、障害時の安全確保手段等です。それでも宝塚線事故のように運用する人間がだめだと、防止できないこともあります。 一番大きな理由は携わる人間がプロで一定以上の熟練度を有しているということでしょう(これは航空機にもいえます)。 もっとも、戦後の混乱期には燃料も悪く、非力な蒸気機関車に長大編成を連結して積み過ぎで坂が上れないなんて事態もありましたし、森林鉄道や軽便鉄道でもよくあったことなのは事実です。
お礼
ultraCSさま。ご回答ありがとうございます。 丁寧なご説明で、とても良く理解できました。 設計上の安全基準は、ものすごく余裕を持たせているということがわかりました。 人的なミスをゼロにすることは難しいと思いますが、それでも鉄道の安全は、見えないところでも色々となされているのだなと。 これで、床が抜けるなどと、要らぬ心配を毎日しなくて済みます。 本当にありがとうございました。 また、御礼が遅くなってしまいましたこと、この場を借りてお詫び申し上げます。