• ベストアンサー

音質の良い順に圧縮形式にランキングをつけるとどうなりますか?

woodrunnerの回答

回答No.2

 少々古いデータですがこんなのが。 >>http://aok3.web.infoseek.co.jp/enco_matome.htm  まあWAVEが一番良いのは一応間違いないとして、他は基本的に然したる差はないかと。  上限周波数が高ければ理屈上は音質が良いと言う判断が出来る気がしますが、人間の耳は基本的にそんなに性能が良くないので、どの形式でも大概「128kbps」以上のビットレートにおいてはっきりその差を認識できる人は限られてきますから。  ですので、利便性を踏まえてMP3(特に拘らなければ「128kbps」。あげても「192kbps」)で十分かと。  それで嫌ならロスレスな形式を使う方が良いかと。

mai3x
質問者

お礼

ありがとうございます。このサイトは大変参考になりました。

関連するQ&A

  • 音質の良い圧縮方法

    携帯プレーヤーで音楽を聴いていますが、どの圧縮形式が音質がいのですしょうか? 3年ほど前からOGGファイルを使用していますが対応しているプレーヤーが少なく、 今後の買い換えなどを考えるとMP3やWMAなど、もっと普及している方式の方が良いように思います。 いまは圧縮形式はOGG形式で192kbpsですが、同じビットレートで一番音質が良いのはどれでしょうか? どなたかお願いします。

  • 最も音質のいい圧縮形式は?

    SONYのウォークマン「E-002」を使っているのですが、専用ソフト「SonicStageCP」で、CDから取り込む音楽の圧縮形式とビットレートを設定できるようになっていまして、その圧縮形式が ・ATRAC ・ATRAC AdvancedLoseless ・MP3 ・WMA ・AAC から選べるのですが、同じビットレートでよりよい音質で録音できる形式はどれでしょうか? ちなみに自分は128kbpsで取り込もうと思っています。

  • 圧縮形式について

    現在で圧縮効率と音質のバランスがよい圧縮形式は何ですか? wma、aac辺りでしょうか? 将来的にこれ以上の圧縮形式は動画だけでなく 音楽でも出てくるんでしょうか?

  • 音楽の圧縮形式による音質の違い

    音楽データでは、圧縮形式が違えば同じビットレートでも音質は変わってくるのでしょうか? もし違いがあるなら、 AAC、MP3、WMA、ATRAC3/3plus ではどういう差が出るか教えて下さい。

  • 音楽の圧縮形式について

    他社製プレーヤーからiPodに買い替えをしようと思っているのですが、何の圧縮形式に利用すれば良いのでしょうか? デジタルオーディオプレーヤーを使い始めた当初は汎用のプレーヤーを使っていた為、MP3形式を利用していました。 その後もSONY製のプレーヤー等も使いましたが他のメーカーに移ることを前提にしていたのでそのままMP3にしてました。 iPodに買い換えるのは初めてですが、AAC又は他の圧縮形式にするか考えています。 iPodを利用しているみなさんは何の圧縮形式で利用していますか? またMP3のままの方が良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • CD音源をできるだけ良い音質で圧縮させる方法を教えてください。

    オーディオCDから曲を圧縮してPCに保存したいんですが、いろんな圧縮形式があり、そしてソフトのエンコーダの良し悪しもありますよね? なるべく小さいデータ量で、音質がなるべく良いようにするには、何のソフトの、何の圧縮形式で、そのビットレートは値は何が一番良いですか?何かおすすめがあったら教えてください。 聴くのは、主にPC、デジタル・オーディオ・プレーヤーです。イヤホンはシュアーのe2cを使ってます。 今私のPCにあるソフトは、WMP,iTuens,Real Playerなどです。 あと、iTunesのmp3エンコーダは良くないと聞きました。 圧縮形式はmp3,wma,aac,oggなど色々ありますが、自分で聞き比べるのが一番いいんでしょうか? おすすめのソフト、圧縮形式、またそのビットレートがあったら教えてください。よろしくお願いします。

  • 音質の良い形式は?

    PCに曲を取り込む時はWindows Media Playerでいつも曲を取り込んでいます。 最も音質の良い形式はWMA?MP3? もちろん最高音質に設定しての話ですが。

  • 圧縮形式について

    音楽を圧縮するとき、どれが一番高音質で高圧縮なんでしょうか・・・ リアル形式も含めてです。

  • 音質を上げてCDに書き込み

    パソコンのハードディスクにある、mp3の音楽なんですが、mp3形式は元々のCD等の形式より圧縮され音質が下がっているものなんですよね? CDに書き込みたいのですが、普通のCDと同じ音質になるようにするにはどうすればいいのでしょうか?WindowsMediaPlayerだとmp3をCDに書き込む際更に圧縮されて音質が下がると聞きました。 またCDから取り込むときも、音質をそのままで取り込むにはWMPでは無理でしょうか??その場合何を使えばいいのでしょうか?? 宜しくお願い致します。

  • 各圧縮形式による音質の違い

    ライティングソフトにB'sRecorder GOLDを使っています、説明書によると、サンプリングレート44,1kHz、16bitステレオWAVE およびAIFFファイル MP3データ CD-DA規格のデータがオーディオCD作成に使えるデータらしいのですが、一体上の4つの音質はどの順に音質が良いのでしょう、また一般のオーディオCDの音質と比べるとどの程度音質の低下と、データ圧縮が出来るのでしょう?