• ベストアンサー

シリアルATAIIの見分け方

シリアルATAのハードディスクですが、マザーもハードディスクも対応して いるはずですが、どのような状態なのかを確認する方法はありますか? シリアルATAのIなのかIIなのかです。 デバイスマネージャのIDE ATAChannelにはUltraDMA6 となっていますが これは違いますよね。 それと今はシステム用のハードディスクはシリアルATAの接続ですが、40G のIDEのハードディスクに変えようと計画しています。調べてみたら転送速 度が大幅に変わるものでは無いと思うのですが、どう思いますか? Wiki http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%ABATA

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

HDT722516DLA380 はSATAII 3.0Gb/sです。 HDDの規格はSATAIIですが認識はIDEです。 AHCIにするなら多少のレスポンス改善に繋がるかもしれませんが体感上さして感じません、私は。 (IDE互換とAHCI両環境あるが、劇的な速度差は感じないということです) ベンチで数値で表せばなるほど違うな、程度でしょう。 >システム専用のHDDをセットしようと思っているのです。 一理ありますね。 私ならHDDすべてSATA環境にしてAHCIにするかも。

bigier7
質問者

お礼

回答有難うございます。 ”HDDの規格はSATAIIですが認識はIDE”と言うことは 性能もIDEに準拠するということでしょうか? 設定はAHCIになっていましたが、私も体感ではIDEとSATAの違いが判りません、スペックからは 倍以上の速度差がありますよね?  HDDからHDDへのコピーでは数値が15MB/sec あたりでした。単位を調べてみると、{1GB/sは10億バイト/秒(=1000MB/s)  なのだそうですが、1GB/sでも1秒間に1ギガですね、そんなのはコピーではありえません、どんな条件の時なのだろう、

その他の回答 (2)

  • mogmog0101
  • ベストアンサー率33% (624/1885)
回答No.2

NCQだけはS-ATA2の特別機能。ランダムアクセスが向上する仕組みです。NVIDIAチップセットはマザボ付属のNVIDIAドライバーを入れればデフォルトで使用可能となります。が、intel、AMDチップセットはAHCIドライバーをOSインストール時に入れないと使用できません。またBIOSでAHCIモードを使用可能にしなければなりません。 PATAに落とすことはパフォーマンス低下を意味します。体感的にも若干遅く感じる場面が出てきます。

bigier7
質問者

お礼

詳しい説明有難うございました。 nforceのドライバーにしたほうがいいのですね、今まで標準のドライバーで使っていました。

回答No.1

マザーが何なのか分かりませんが・・・ >UltraDMA6 となっていますが それってIDE HDDでは? SATA HDDをIDE互換で認識した場合、Ultra DMA5だと記憶しています。 接続はSATAでもWindowsからはIDEとして認識されます。 IDE ATA ATAPIコントローラ下にプライマリ、セカンダリ項があればIDE互換。 >シリアルATAのIなのかIIなのかです。 型番から検索するのが確実。 型番はデバイスマネージャでも確認可能。 >転送速度が大幅に変わるものでは無いと思うのですが、どう思いますか? 同意。 ケーブルが細いぶん、エアーフローが良くなりますが。 SATAからIDEに戻す(あえて戻すといいますが)のですか? しかも40GB? マザー型番、何をされたいのかをハッキリお書き下さい。

bigier7
質問者

お礼

マザーは以下の製品です。 http://www.gigabyte.co.jp/Products/Motherboard/Products_Overview.aspx?ProductID=2554 HDDは以下の製品です。PDFです。SATAのほうです。 http://www.hitachigst.com/tech/techlib.nsf/techdocs/AA48E77F6E24186E86256F4E006B3F91/$file/T7K250_DS.pdf 双方がタイプIIであればそうなっていると認識すればいいのですかね? HDDの入れ替えの件ですがシステム専用のHDDをセットしようと思っているのです。 システム専用なので他のファイルアクセス時にもロスが無い(かも?) 40Gという今では中途半端な大きさがシステムだけにはちょうどいい大きさ。 再インストールなどで間違いが起こりにくい。 と考えたからです。

関連するQ&A

  • SerialATAII=300MB/Sでは無い理由

    ウィキペディアの「シリアルATA」の項目で ・シリアルATA IIだからといって300MByte/secという認識は間違い ・現在は Serial ATA II という表記は誤解を招く為、廃止された。Serial ATA 2.5が発表されている という文面があるのですが、 もう少し具体的に知りたいので、どなたかご教授願えますでしょうか? 私が知りたいのは、 (1)なぜSerialATAII=300MByte/secという認識は間違いなのか? (2)なぜSerialATAIIの表記は誤解を招くのか? です。 お手数をおかけ致しますがご存知の方、何卒宜しくお願い致します。 ウィキペディア「シリアルATA」の項目URL http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%ABATA

  • S-ATA 3?

    内蔵ハードディスクを買いに行こうと思ってます。 最近全然ハードウェアについて詳しくなく、下調べ中なのですが標題の通り疑問があります。 P5B-VMというASUSのM/Bを使用しているのですが、 http://kakaku.com/spec/05402012831/ などでスペックをみると、SATA3.0Gに対応しているようです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%ABATA でS-ATAをみると、S-ATA1?にあるGeneration 3 のことを指しているのか、それともシリアルATA 3.0を指しているのかよくわかりません。 どちらなのでしょうか? 最終的に知りたいのは、現在のM/Bで、S-ATA2のHDDを買ってきた場合、S-ATA2の性能を発揮できるのかどうかを知りたいのですが、、、。 どうかご回答よろしくお願いいたします。

  • シリアルATAの電源について調べています。

    シリアルATAの電源について調べています。 PATAの場合、 3.5型HDDでも2.5型でも5Vが必要ですが、SATAの場合も5Vなのでしょうか。 ウィキペディアを見ると3.3V, 12Vも使っているように見えます。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%ABATA コネクタについても、 PATAの場合、電源と信号線が明らかに別(のものが多い)でだいたい4ピンで、非常にわかりやすかったのですが、 (3.5型HDDなら本体に口がついてるし、2.5型も40ピン-44ピン変換コネクタを使えばやはり別口になるので) SATAの場合、L字を縦に2つ鏡面で並べたようなコネクタ及びケーブルだったり、 以下のようにPATAのHDDの電源をSATAに変換しているようなケーブルがあったりします。 http://www.cabling-ol.net/cabledirect/SATA-PW-6.php これを「L字を縦に2つ鏡面で並べたようなコネクタ」に接続できるのだろうかと疑問に思います。 そもそもこの「L字を縦に2つ鏡面で並べたようなコネクタ」が標準のものなのか、他には無いのか、といった疑問もあります。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%ABATA ウィキペディアの「ケーブル、コネクター、ポート」の項には写真が載っているのですが、 例えばこのデータのケーブルのコネクタはL字に見えますが、 その下の電源標準コネクターもL字でしょうか(L字に見えなくもないですが)。 両方ともコネクタはL字でないとさせませんよね。 ・コネクタはL字 ・電圧は5V など、はっきりした情報が欲しいので、詳しい方おりましたら教えてください。 そういったことが書かれたサイトでもかまいません。 (どうもSATAの仕組みについて書かれたサイトしか見つかりません)

  • 最新の技術とは見做され得ないかも知れませんが、…。

    "SATA Express"と"PCI Express"との両方に対応したスロットが存在している、という事情を (下記URLのページの閲覧の際に) 漸く私は知りました。 http://pc.nikkeibp.co.jp/article/knowhow/20120301/1042614/?SS=imgview&FD=993747041 但し、そもそもそれ等の互換性が確立され得たのかが、 其の記事からでは分かりませんので、基本の見落としを避けたいものですから、 畏れ入りますが、御教授を賜れませんでしょうか? http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%ABATA http://ja.wikipedia.org/wiki/PCI_Express

  • シリアルATAについて

    最近マザーボードにシリアルATAのコネクタが載ってるものが増えてきましたよね? それで今までIDEも積んでるんですが、HDDはシリアルATA、IDE両方に積んで併用することってできるんでしょうか? 例えばシリアルATAのコネクタが二つある場合、IDEと合わせて全部でHDDを6つつめるということになるんでしょうか?(こんなことしませんけど)

  • メンタリストDaiGo と、さかなクンは似てる?

    メンタリストDaiGo(ダイゴ)と     さかなクンは、似てますよね? 顔がソックリにしかみえません! どう思いますか? メンタリストDaiGo(ダイゴ)wiki http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%95%E3%81%8B%E3%81%AA%E3%82%AF%E3%83%B3 さかなクンwiki http://ja.wikipedia.org/wiki/DaiGo

  • アプリオリ

    アプリオリ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%AA%E3%83%AA >「私はこのことを知っているが、経験を通じて知ったのではない」 ありえないでしょ。こんな事。 知識の遺伝とかいうこと?

  • 分からない事だらけで畏れ入ります。

    (1)CPUは"MMU( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E7%AE%A1%E7%90%86%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%88 )"を占有ロックするのでしょうか? (2)イメージファイルもが『静的リンク( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AB )』によって構成されているのでしょうか?

  • 8IG1000Gに使えるHDD

    今、ギガバイトの8IG1000-Gを使っています。 今ではシリアルATAがかなり普及してしまったのですが・・・現状ではシリアルATAではなく、UltraDMA100でCドライブを使っています。 なんとかこのPCのHDDを増設したいと思っています。 ●シリアルATA対応のHDDを増設して、それをDやらEドライブ設定で・・・つまり、起動ディスクはいまのIDE接続HDDのままで使いたいのですが、可能でしょうか? ●このマザーで使えそうなシリアルATA対応HDDってどういうのがありますでしょうか? 予算は1万円くらいまでなのですが・・・ ゼヒよろしくお願いいたします このマザーで使える

  • シリアルATAをシリアルIDEに変換する基盤ってありますか?

    オークションで不意なことにシリアルATAのハードディスクを購入してしまいました、外付けハードディスクがIDEケーブルじゃないとつながらないものなので、今ATAをIDEに変える基盤を探しています、もしあるならどんなものか、どこのネットショップで買えるか教えてください。