• ベストアンサー

重い話

AMX005の回答

  • AMX005
  • ベストアンサー率28% (45/156)
回答No.3

こんにちは。 >「○○さんは元気ですか?」と聞かれてもしも深刻な病気とかだったらどう答えますか? ・「○○さん、今体調崩されてはるみたいなんですよぉ・・・・」と濁す。 >亡くなりましたとか言われて重い空気になったらどうするべきでしょうか? ・「それは知らずにご愁傷様でした。。。」  と言ってしまうと思いますが、合ってるのでしょうか??? 質問者様、もしくはこの回答を読んで下さった方、間違ってたらご指摘お願い致しますm(__)m。

noname#70523
質問者

お礼

私は別に間違ってないと思いますが・・・ ご愁傷様がいいかもしれませんね ありがとうございます

関連するQ&A

  • 社交辞令について

    例えば職場のオフィスで職場の人と二人っきりになって無言だと気まずいから何か適当に話題を見つけて話しかけたりするのは社交辞令になるのでしょうか? また辞める人に何も言わないのはあれなんで残念です的なことをその人に言う これも社交辞令になるんですか? この二つの例について教えてください

  • 無難な話?

    異性(社会人同士)と久しぶりに話す時に、恋愛話を振るのは礼儀というか、 社交辞令的な普通の事(=特別な感情はない)だと思いますか? ・相手に好意があり気になる ・相手から好意を感じ気になる ・他に話す事がない 恋愛話って無難なんですか? 2人になると、よく恋愛話を振って来る人がいて、何故かなと思いまして。

  • 既婚者の女性にどこどこ行きましょうよっていうのは、

    『⚪️⚪️さん何々好きなんですか。今度どこどこ行きましょうよ』 って職場の男性が言うのは、社交辞令なのか、普通に職場仲間としてお出かけに誘っているのか、私に期待があるのか?。一般的が分からないので、素直に豆鉄砲くらいました。あれはなんだったんでしょうか?既婚者の男性と、未婚の同い年の人が言ったのですが、どちらも何にも聞かなかったことにして話を続けたんです。スマート社交辞令と捉えてサラリと流すには、何と答えれば良かったでしょうか?

  • 友人同士の社交辞令について

    とある友人と喧嘩のような状態になってしまい、 お互いにフォローしあっていたTwitterのフォローを解除されてしまいました。 原因は私にあり、関係の修復は難しいのかな、と思いつつも、 私としてはその人とまた仲良くしたいという気持ちが強くあったので、 「もう一度友達として仲良くできないか」と謝罪とともに伝えたところ、 「かまわないよ」との返事をもらいました。 そして、その流れで「Twitterのフォローもしなおしてほしい」と伝えたところ 「追々フォローしておく」という返事が返ってきて、「追々…?」とは思ったものの、 「今忙しいからTwitterにINできたときに」といった意味なのかな、と解釈し、 仲直りできた事の安堵感を感じながらその話題は終わりました。 しかし、その人が呟きを投稿しているのにもかかわらず一向に私がフォローされる気配がありませんでした。 なにか理由があるのだろうか、と思いメールで尋ねてみたところ、 「追々するというのは社交辞令のようなもので、いちいち断っていたら人間関係が円滑に行かない」 と半ば怒った口調の返事が返ってきて、また、 「フォローされない時点でいい感情をもたれていない事くらい容易に想像がつく。 だったらそれ以上迷惑をかけないように、面倒な思いをさせないように自重して普通そういうことは話題に出さないだろう。」 と言われてしまいました。 私としては、「機会があったらまた会いましょう」のように、ごまかし続ける事が容易な社交辞令と違って 「フォローする、といったのにしない」というすぐに不審に思われるような社交辞令は普通言わないだろう、 と思ったために理由を本人に聞いたのですが、 これは社交辞令を真に受けてしまった私が悪いのでしょうか。 普通、とはなんなのでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • しつこい人について質問です。

    しつこい人について質問です。 私は大学に通ってました。それで席が決まってる授業があり、隣は男性で、社交辞令で話しました。 そしたらなんか会うたびに話してきたりやなんか軽くつけてきたり...... 知人に相談したら話かけるからだよとか言われました。 席隣で社交辞令で話すだけでもいけないんですか?勘違いされるんですか? 色々意見下さい。

  • 皆さんは言いますか?

    体調不良や病気の時に「大丈夫?」のような気づかいのメールをもらいます。 好きな人や仲の良い人からなら嬉しいのですが、それ以外の人からなら社交辞令のような気がしてあまり嬉しくないです。(実際に社交辞令の場合もありますが) それで返信の時に「お気づかいありがとう」や「心配ありがとう」という言葉を使うかどうか迷ってしまいます。 好きな人や仲の良い人なら進んで「心配ありがとう」と返信するのですが、それ以外の人に社交辞令とはいえ言うのもどうかなと思ってしまって。 特に嫌いな人や自分に好意をもっていると思われる人には勘違いしてほしくないし、かなりそっけない返信になってしまいます。 社交辞令でもこういう言葉を言った方がいいのでしょうか? また皆さんは相手によって返信内容を変えたりしてますか?

  • 「彼女作らないんですか?」って聞いてくるのは

    社交辞令とか話題作りのためですか? 「クリスマス何するんですか?」とか。

  • 社交辞令

    みなさんは、社交辞令で「本当に~~しようね」「ほんとに●●したい」 といいますか? 私は社交辞令でも「本当に」とか「ぜひぜひ」というように乗り気の対応をしてしまうのですが、一般的にはどうなんでしょうか?

  • 女性の、「ぜひ車に乗せてください」は!?

    社交辞令ですかね(笑 お客さん先との飲み会で、車の話題になり、 相手の女性から、「ぜひ乗せてくださいよ~」 と、言われたのですが、ずばりそれは社交辞令でしょうか!? 女性の心理として、全くその気がなくてもそういう感じのことは 言ったりしますかね!?それとも、誘ったらまあ乗ってもいいかなと 思って言ってるのでしょうか!? ぜひその心理を教えていただきたく。

  • 先輩、後輩の社交辞令のメール

    大学3年です。 部活の後輩に自分からメールを送るんですけど、相手の返信が、自分のメールの話題などの受け答えなどで・・・。 これって社交辞令なのですか? ちなみに社交辞令的なメールってどんな感じになるのですか?