• ベストアンサー

PC にオーディオ機をつけるときの制約は?

初歩的な質問です。 PCでDVDなどをみる機会がときどきあります。 ただし音が悪いので、臨場感に欠きます。 そこでPCに外付けでスピーカをつけようと考えたのですが, もし出力可能ならスピーカーではなくオーディオ機を買えばいいのではと考えました。 最近のものならどのオーディオ機を買っても可能なのでしょうか。 それともそれ用の機種を選ぶ必要があるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

PCにデジタル出力があるのなら、デジタル入力可能なアクティブスピーカーを 購入すればいいと思います。 こんなような↓ http://www2.jp.onkyo.com/what/news.nsf/view/gxw2.1?OpenDocument これは2.1ですがSP追加で5.1にもなります。光入力可能です。 ただ、オンボードサウンドならば、やはりサウンドボード増設のほうが 遙かに音質は向上します。 手っ取り早く臨場感を出したいなら、DVD再生ソフトで疑似サラウンド機能の付いたものを使ってみるとか。 しかしスピーカーが貧弱ではやはりお眼鏡に叶わないでしょうが。 まぁ、スピーカーだけでも上記のようなものを使ってみて下さい。 雲泥の差ですよ。

zorozoro2100
質問者

お礼

紹介ありがとうございます。 ただ価格comでみると \25,920 ~ とあります。 ちょっと誤解があるかもしれませんが 私はスピーカだけにお金を出すなら,ついでにオーディオ機と考えたのです。予算はこれよりもう少し安く1万ぐらいです。 せっかくの提案,ごめんなさい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

一例の製品はアクティブスピーカーですから、アンプ、スピーカー、(DA) すべてが一体化したものです。 もちろん他メーカーで、もう少し廉価な製品もあるでしょう。 餅は餅屋という意味で長年音作りに関与してきた ONKYOを一例に挙げただけです。深い意味はありません。 スピーカーなんぞに、とお考えでしょうが侮るなかれ。 家電オーディオアンプも使えますので、お好きなほうをどうぞ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fifaile
  • ベストアンサー率25% (622/2403)
回答No.1

USB音源などの外部音源を使用するのがいいと思いますよ。 5.1ch仕様のものもあるので、これに5.1chスピーカーを繋げば音質も充分と思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • PCオーディオで良い音

    PCオーディオで良い音を出すにはこんな選択で良いでしょうか? PC(サウンドカード付)→デジタル出力→USBDAC→アナログ出力→プリメインアンプ→スピーカー CDやハイレゾ音源などを使うのがいいのでしょうが、 自分がメインに聞くのがアニメソングなのと、 物理媒体の交換が面倒なのがあるので PCオーディオでお願いします こんな風にした方がいいと言うのがありましたら教えて下さい

  • PCとスピーカーのオーディオケーブルが繋がらない

    PC(dell xps600)とアンプ付きスピーカー(bose Freestyle2)に 付属のオーディオケーブルをpc本体の端子に色々差し込んだのですが どの組み合わせでも音が出ません (ブーンと低音が鳴るだけです) 端子にピンのサイズ事態が合わないようにも見えますが pc付属のスピーカーは普通に繋げて音も出ます。 スピーカー本体のanalogin TVから赤と白のオーディオケーブルが 出てまして、それをTVの出力端子の左右音声出力に差し込むと 問題なく音が出ますが、PCだと出ないので困っています。 それともう一つ onykoのUSB デジタルオーディオプロセッサー SE-U55GX(B)と bose freestyle2は接続可能かどうかと、繋げてもメリットがある のか知りたいのですが よろしくお願いします。

  • オーディオインターフェース

    USBオーディオインターフェースをPCに接続して録音や再生をしていたのですが、1ヶ月かぶりくらいにPCに接続したらオーディオインターフェースから音が出なくなって、PCのスピーカーから出力されてしまいます。オーディオインターフェースから出力されるようにするにはどうしたらいいのでしょうか?

  • オーディオ機器の復活

    30年ほど前に使っていた、オーディオ機器をふたたび使いたいのですが、アンプとかいうものどのような役割があるのか、果たして、パソコンに使っていた外付けのCDRやCOROMから一般音楽CDからのイヤホンから音声を出力して、オーディオ装置のスピーカーから音が出せるのか、知りたいのです。一般のオーディオ機器を再利用するために、初歩の初歩から勉強するには、なにか、最適の教科書(入門書)などご存じないでしょうか。紹介してください。近頃マスコミにて、オーディオブームの再来とかいわれているようですが、我が家には、型は古いけれどもほとんど使っていない、高級オーディオ装置がごろごろしています。

  • オーディオで迷っています。

    オーディオについて教えてください。 今使っているCDコンポが故障したため, 新しいのに買い換えようと思っています。 でもDVDも臨場感溢れる5.1chで見たいし でも音楽はいい音で聞きたいという思いがあり, 今流行のホームシアターセットにするか, ちょっと高いオーディオにするか迷っています。 もともと用途が違うものなので,それらを両方兼ねそろえるものは ないですよね??もしあったら教えてください。 基本は音楽をいい音で聞きたいけど,DVDなんかも いい音で見たいなというのが本音です。 予算10万以内でオススメのものはないでしょうか? 電気屋で軽く下調べをしたところでは, Pioneer の「Hiquality Audio System Z7 or Z9」か「HTZ-LX61DV」 辺りで悩んでいます。 よろしくお願いいたします

  • PCピュアオーディオ

    いつもお世話になっています。 現在プリメインアンプとスピーカーがワンセット余っておりこれをPCで鳴らしたいと考えています。 スピーカーはジェンセンの大型フロアー型、アンプはケンウッド?トリオの時代の製品だと思いますが、L-01A がありまして、アンプは古いですが2005年にメーカーでフルメンテしてるのでまだまだ使えるはず??(笑) とにかく最近のオーディオに挑戦したいだけなんでが・・・一応PCのヘットホン出力からアンプに繋いで鳴らしてみましたが、やはり所詮PCの音でした。 私のPCには光の出力もありこれにDAコンバーターを追加した方がいいのか? デジタルに関してはさっぱり分かりません 色んな物がありすぎてどれがベストなのか? たとえばオーディオインターフェイスなるものとか、オーディオ屋さんに行った時もリンの製品でハードディスクとその機械を繋いでならす装置?それにアイパッドで鳴らしてましたが・・・。(アイパッドで音量の調節もしてました)?? 興味が無かったので話はそんなに聞きませんでしたが、今考えてみるとあれはなんだったのか? 今考えてみるとそのオーディオ屋さんにリンのメーカーの人が居て、CDプレーヤーは情報を補正しながら再生してるのでハードディスクに補正した後の情報がそのまま集約されるので良いとか言っていたような? 私も一応外付けハードディスクや無線ルーターなどありますが使い方が追いつきません(笑) 一応リビングではプレステとホームシアターとスカパー機器と外付けハードディスクを無線ルーターを通して接続してみると音楽が勝手に管理されていてPCに入っている音楽が勝手にプレステなどに入っていて自分でもびっくりしてます@@; デジタルって本当に複雑ですね。 ホームシアターも一応高級?(定価が25万程度)のセット使ってますがやはり音はデジタルって感じで音楽をゆっくり聴くって感じは中々出ません。 そこでPCで純粋にピュアオーディオを聴くにはどの様な物を使えばよろしいのでしょうか? 昨日もA-7を真空管アンプでPC接続してみましたが、やはり音はPCって感じでしたね~音が薄い! PCでもがんばれば高級CDプレーヤー見たく分厚い音が出るのでしょうか???? PCですのでノイズ等は覚悟してますがただ分厚い音が欲しいのです。 宜しくお願いします。

  • GIO(ジオ) ホームシアターシステム

    パイオニアのDV393というDVDプレーヤーを持っています。 レンタルDVDで臨場感を味わいたいために安い2.1chのホームシアターの購入を考えています。 近所のホームセンターでGIO(ジオ) 2.1ch ホームシアターシステム OK-15A という安い(たしか4000円くらいだっだと思います)で他メーカのDVDプレーヤーとつないで私としては結構充分な臨場感がでる音がでていたので購買しようかなと思いますが、パイオニアのDV393という私のもっているDVDプレーヤーでも臨場感がある音は聞けるのでしょうか?(ホームセンターの方はたぶん大丈夫だが責任はもてないといってました。) 何万円もするようなホームシアターセットの方が当然いい音がするのでしょうが、コストとの関係もあり、できるだけ安価で模擬的でもいいので臨場感らしきものを味わいたいのです。 下記はパイオニアのDV393のメーカーHPからの抜粋ですのでこれを見るといいような感じですが、オーディオに関する知識があまりないためどなかたアドバイスいただければうれしいです。 ============ デジタル出力端子:同軸出力端子1系統/光出力端子1系統■音声出力端子:アナログ2ch1系統 バーチャルサラウンドをONに設定すると、2本のスピーカーだけで、臨場感のある立体音場を再現することが可能です。DVDソフトならではの醍醐味を心ゆくまで楽しめます。 ============

  • PCにオーディオアンプを繋げますか

    通常のPCのスピーカー出力端子から一般のオーディオのアンプに接続して音楽などを聴けるのでしょうか。 オーディオ出力洋のボードが無いと使えない物でしょうか。

  • ナビ&DVDをスピーカーから出力するには??

    VOXYに乗っておる者ですが、現在2DINのオーディオとオンダシュでナビ&DVDを設置しているのですが、ナビ&DVDの方がカーナビ本体からの出力で音に臨場感がまったくなく困っています。 上記のような場合でも、ナビ&DVDを車のスピーカーから音を出すように配線を接続できるのでしょうか?? ちなにみ当方はメカ音痴です・・・ いいアドバイスがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • オーディオ素人の質問です。

    オーディオの購入を考えているオーディオ素人です。 よろしくお願いします。 (1) プリメインアンプのSN比が 107dB の物と 100dB の物では、結構違いが分かるものでしょうか? それとも人間の耳では差が分からない程度のものでしょうか? (2) 実用最大出力の数値が大きいと、音にはどのような違いが現れるのでしょうか? 臨場感と解像度とか音場感とか定位感とかも良くなるのでしょうか? それともただ単に大きい音が出せるということなのでしょうか?  (3) 私は低音重視だとか高音重視だとかはどうでもよくて、リアル感と言いますか、例えば森の自然音のCDを聞いたときに、自分が本当に森に居るような気持ちにさせるような物が欲しいのですが、こんな私にオススメのメーカーや商品、またはアドバイスなどありますでしょうか。予算はアンプ+CDプレイヤーで6万円、スピーカーの予算も6万円ぐらいが限界です。

このQ&Aのポイント
  • 抵抗を使用してDC電源の電流値と電圧値を変える方法について、例と共に説明します。
  • 具体的な計算例を挙げながら、抵抗値と電流値の関係、および抵抗を使用した電圧の下降について解説します。
  • また、2つの抵抗を使用して電流値と電圧値を同時に制御する方法や、抵抗の性質についても説明します。
回答を見る