• ベストアンサー

入園後、何をしていますか?

この4月より3年保育で幼稚園に入園しました。 この3年間育児中心で、未熟ながらも全力投球で、 テレビもほとんど見ないような生活でした。 ですので、実は子供と離れるのがさみしくてたまりません。 燃え尽き症候群のような感じもあります。 もちろん、それでは困るので 自分の時間が出来たとプラスに考え 有意義に過ごしたいと思っています。 そこで、先輩ママに質問ですが 子供が幼稚園に過ごしている間は何をして過ごしていますか?(いましたか?) ちなみにうちは一人っ子なので、 下の子の世話などはありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • babaorange
  • ベストアンサー率24% (446/1842)
回答No.3

PTAがおすすめです。 嫌う方も多いですが、幼稚園などはメリットだらけですよ。 「園での子どもの様子が見られる」 「先生方と懇意になれる」 「友達が増える」 などなど。次女が通園していたときは、PTAの書記をやりましたが 当時の園長先生とは未だに仲良くしていただき、子育てのヒントなども よく教えて貰っていました。 小・中学校になると夜に会合や理事会があったりと、非常に鬱陶しいの ですが、幼稚園だと子どもが小さいので、拘束時間も長くないはずです。 園によって活動は様々でしょうが、先生の次に子どもの近くにいられるのが PTAです。色んな親御さんもいるので、時にはトラブることもあるで しょうが、これもまた親として通らないと行けない道でもあったりします。 二度三度もするのは確かにしんどいですが、一度はぜひ経験してもらいたい と思います。苦労の分だけ喜びがありますよ♪

mamak
質問者

お礼

そうですね。 役員はなってもいいなって思ってます。 立候補までは自信はないのですが・・・ チャンスがあったらすすんでやってみます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • knekorin
  • ベストアンサー率25% (20/77)
回答No.2

こんにちは。 私も質問者様と同じで、一人娘が金曜日から3年保育で幼稚園に入園します。 まわりのお母さんたちは「やっと入ってくれる!!」って感じで嬉しいそうなんですが、実は私は寂しくて幼稚園に行って欲しくないというのが本音です。 でもそうは言ってられませんので、娘にも社会性を身につけて欲しいので、ぐっとこらえて入園を決めました(笑)。 さて、私は、ですが。 まず4月は午前保育なので、少ない時間でいままで3年間出来なかった家の片付けをしようと思っています。 ゴールデンウィーク明けからお弁当が始まるので、そこから習い事をしようと思っています。 具体的には、ファイナンシャルプランナーの講座を受けます。 再就職するためではないのですが、自分のためにもなりますしね。 で、少しづつ勉強して株なんぞも始めたいところです。 あまり参考にならない回答で申し訳ないのですが、同じ境遇に反応してしまいました。 お互いにこれからの生活が楽しいものになるといいですね!!

mamak
質問者

お礼

共感してもらえてうれしいです。 正直言うと私も二年保育にしたらよかった・・・っていう気持ちです。 でも、息子は入園してとてもうれしそう。 それを見るとやはり入園してよかったって思うものの・・・ 家の片付け、不用品の処分はたしかにしたいです。 おそらくうちはそれに3ヶ月はかかります(笑) 習い事はしてたものがあってそれをわけあって中断してるのですが あれを再開できるよう調整します。 習い事があれば目標もできますもんね。 お互いがんばりましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

仕事にでる。ネット。読書。子づれでは行きにくい場所に友人とランチにいくなどして過ごしました。 買い物もできるだけ済ませるようにしてましたよ

mamak
質問者

お礼

この3年半でできなくなっていたことをしたらいいんですよね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 保育園に入園させようか迷っています。

    保育園に入園させようか迷っています。 現在育児休暇中ですが、来年の4月から復帰のため、 娘を保育園に入園させるべきか迷っています。 私の勤めている会社は3歳まで育児休暇を取得できます。 会社側からは育児休暇を3歳まで伸ばすとしても問題ないとのことです。 そのため主人も保育園には入れずに私に育ててほしいみたいです。 私も子どもが生まれる前は、3歳くらいまで母親が育てたほうが いいと思っていましたが、いろいろな保育園を見学して 家庭ではできないこと(様々な行事やあそび)をして 楽しそうに遊んでいる子どもたちの姿をたくさん見てきました。 もちろん寂しさやつらいこともあるのかもしれませんが、 保育園で育つほうが子どもが強くなり、本人にとっていいのでは ないかと迷い始めてしまいました。 (今、娘がかなりママっ子で、甘えんぼうの弱虫になりそうで心配です) こんな風に迷われた方はいらっしゃいますか? 最終的に決めるのは私自身ですが、いろんな方の意見を 聞いてみたくなりました。 来年度の4月入園の申込みの日程が迫ってきているので 早く結論を出さなきゃとあせっているところもあります。 もし何かアドバイスいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 入園させる幼稚園を悩んでいます。

    来年幼稚園入園の子供がいます。 先日、私立の幼稚園の面接をしました。 面接後、入園許可がすぐ降り、その場で面接費のほかに入園料として2万7千円を支払いしました。 が、今になって他の幼稚園(同じく私立)も気になりだし、面接を受けたいと思っているのですが、先に受けた幼稚園に入園しない場合には入園料は戻ってくるのでしょうか?それとも幼稚園への投資になってしまうのでしょうか? 悩んでいる理由については、先に受けた幼稚園は、裸足保育で子供たちが伸び伸びとしていることと、家が近いのと、ママ友が沢山いるという理由で選びました。 今回もう一度面接を受けようと思っている幼稚園は、多少遠いですが、ママからの信頼が厚く、密度の濃い幼稚園のようですが、知り合いのママもいなく、すでに出来上がっているママ同士のグループに入っていけるかが心配です。どちらを選べばよいのか、毎日考えても結論が出ません。 どなたか良きアドバイスをよろしくお願いします。

  • 保育園入園について

    保育園入園についてなんですが 2年保育3年保育どちらがいいのでしょうか? やっぱり子供のことを考えたら3年保育でしょうか? 2年保育で入園すると子供もなかなか友達がてきなかったり馴染めなかったりイジメられたりなどあるんでしょうか?ちなみにうちの子供は引っ込み思案ではないですが積極的なほうではありません… 近所に同年代の子供がほとんどいないので今までお友達と遊んだことがありません… そうゆうのもあり色々不安です。 ちなみに3年保育の途中から入園することとかはできるのでしょうか? あと保育料は月平均いくらぐらいかかりますか? 先輩パパママ方アドバイスなどよろしくお願いします。

  • 入園後のママ関係

    息子が来年4月から3年保育で幼稚園に入園します。 入園までに数回幼稚園での行事があります。 先日一回目の行事がありました。 ご近所で気の合いそうなママと知り合うことが出来ました。 しかし、子供の友達とママの友達が必ずしも一致するとは限りませんよね? 入園後はやはり子供が仲良くなった友達のママと親しくなっていくものでしょうか? 行事の時にぱーっとあたりを見回しましたら すでにママがそれぞれグループのようになっているのですが(ママ主体で) そういうのも一旦リセットされるものでしょうか? 親子遠足などあったら、やはり子供の友達のママといるのがいいのですよね?

  • 入園後の生活リズム

    もうすぐ三年保育で幼稚園に入園します。 子供は3歳7ヶ月です。 3歳過ぎてからは基本的にはお昼寝をしないようになっていたのですが よほど疲れたときは昼寝をしていました。 幼稚園に入園してしばらくは慣れないし疲れて帰ってくると思うので お昼寝をしたがるかも知れません。 しかし今でもそうなのですが、お昼寝をした日は 夜寝るのが9時半から10時くらいになってしまいます。 幼稚園始まったら朝は遅くても7時には起こそうと思っています。 10時に寝ていたら絶対に遅いですよね?寝不足で幼稚園に行くのは避けたいです。 そこで、先輩ママにアドバイスをいただこうと思います。 入園後はどのようなリズムで過ごすのがいいですか? 昼寝の有無、帰ってきてからの過ごし方など 気がつくことをいろいろ教えてください。

  • 幼稚園。 途中入園か二年保育か悩んでいます。

    入園式までにキャンセル待ちが繰り上がらなかったら二年保育にしよう!!と決めていました。 しかし、早速幼稚園を辞める方がいるみたいで繰り上がるかもしれない状況になりました。 まだ始まったばかりだから今なら通わせても良いかなぁ??? とも思いますが入園式に出席させてあげたいと言う親の思いもあり悩んでいます。園に問い合わせたところ途中入園では入園式はしてもらえないとのことでした。 娘は公園でお友達と遊ぶのが大好きでした。 ほとんどのお友達が幼稚園に通っているので通ったら楽しく通えるとは思いますが聞くと「もう1年はママと過ごしたい」と言います。 2歳離れた下の子もいるので2年保育でもかまわないとは思っているのですが。。。 なかなか友達の輪に入れない慎重な性格なので幼稚園でたくさんのことを学ばせたいとも思うので悩みます。 先輩ママさんや幼稚園の先生の意見が聞けたら嬉しいです。

  • 保育園入園でのポイント

    こんにちは。 息子(1歳半)を育児中のバツイチ母です。 本日、役所にて入園届けを提出しましたが40ポイントと言われ、このままだと 入園は難しいですと言われました。 身内に子供を預かってもらうことができない状態です。 ハローワークに相談したのですが、まずは子供を保育園に預けてから 就職活動をしてくださいとの事で話が進みませんでした。 今まで保育園に預けることを考えていなかったので、入園についての知識が ありません。 なるべく早くに子供を保育園に預け、働き口を探したいと思っております。 皆さん、どのような手段を経て入園をしていますか? 教えてください。

  • 4歳児入園についての質問

    来年の春、子供を入園させたいのですが、私立幼稚園だと2年保育が必要で、公立幼稚園だと1年保育でよい。とか、小学校入学までに一年間は市立の幼稚園に入園が決まっている?と聞いた事があるのですがどうなのでしょうか? 実は今、公立と私立の両方で入園を悩んでいます。

  • 保育園入園にあたっての心構え

     1歳の娘がいます。4月から保育園に通うことが決まりました。先日、子供を保育園に通わせているママが書いたブログのようなものを拝見しました。そこには入園するまで思っていたことと実際通わせてから感じたことなどが書かれてあり、自分の家庭での子育てと同じようにして欲しいという思いがどうしても強くなりがちで「子供を預ける」ということに対して認識が足りなかった、というような内容で、読んでいて「はっ」とさせられ、とても参考になりました。  そこでお子様を保育園に通わせていらっしゃる方にお聞きしたいです。入園前と後で考え方が変わった、とか、こういうことは心構えとして持っていたほうがいい、というようなことがありましたら教えていただけませんでしょうか。

  • 保育園の入園時期

    5月末に出産し、ただいま育児休暇中のママです。 育児休暇が1年間なので来年の5月21日からの仕事復帰になる予定なのですが、保育園に預ける次期は年度初めの4月がいいか5月がいいか迷っています。 できるだけ一緒にいたいので5月がいいのですが、それでは定員オーバーで入れない可能性もあると思うと、4月に入園させて1ヶ月半たっぷり預けたほうが慣れていいのかなぁ?って思ったり。。 4月入園だともう12月くらいから入園の準備が始まるようなんです。 アドバイスいただけると嬉しいです。よろしくお願いします!!

EPSON社製品についての質問
このQ&Aのポイント
  • 黒のインクが印刷されなくなったEPSON製品のトラブルについての質問です。
  • ノズルチェックやクリーニングを試しても黒が印刷されない状況で、新品のインクが半分以下になっているとのことです。
  • EPSON社製品の黒インク印刷トラブルについて知識のある方にお力をお借りしたいです。
回答を見る