• 締切済み

生理前、中、後の精神的苦痛

私は、30代後半で普段は落ち着いて行動をとる性格です。 ところが生理前と終わりごろは特に苛々が募ってコントロールできません。物事をネガティブに考えてしまうし、ひどいときには、人生をも左右するような破壊的で攻撃的な気持ちになります。 原因は分かっていますが、人間関係にも響いてしまって困っています。 同じ経験をして、良い対策を知っている方がいらっしゃいましたらアドバイスお願いします。

みんなの回答

noname#66420
noname#66420
回答No.2

私が飲んでいるのはデプロメールというお薬です。私にはあってたみたいです。いつもなんだか穏やかな気持ちでいられるようになりました。 私も普段は落ち着いてるし、おっとりしてるって言われる方です。その感じが生理前も変わらず、普段の落ち着いた私のまんまっていうようになれたので嬉しいです。 いらいらして無駄なケンカをしなくなるって、人生にとってかなり重要ですよね。 自分の力でコントロールできないなら、お薬の力をかりてみるのもいいもんだなと私は思いました。 あと、体を冷やしちゃいけないですね。特に腰周り。私はいつも冷やさないように腹巻をしてます。それから半身浴もしてます。お腹の辺りがあったかくなると穏やか~な気持ちになるのでおすすめです。

manabuko
質問者

お礼

ご丁寧にご返事を戴きまして、どうも有難うございます。デプロメールですか。 覚えておきます。私みたいなタイプで似たような症状をお持ちの方とお話が出来てよかったです。 腹巻は、日本で真冬にやはり生理のときに付けていました。何か似ていますね。笑 毎月、1度の不愉快な症状で、家の旦那にも迷惑かけています。時々、極端に離婚したくなってしまったりとかも、そのせいです。なるべく自分の好きな事をしたり、コーヒを飲まないようにしたり散歩に出たりしますが、それでもコントロールできなくて困っていました。 病院に行ってみます。 お互いに体には気をつけていきましょうね。有難うございました。 体を温めてるのって大事なんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#66420
noname#66420
回答No.1

こんばんは。私も以前同じ悩みを持っていました。とくに生理前がひどかったです。いらいらしましたし、物事をネガティブに考えてしまうところも同じでした。憂鬱になって泣いたりもしょうっちゅうしてました。 そんな自分が嫌いでした。それに人に迷惑をかけてしまっていましたし。 思い切ってお医者さん(精神科か心療内科)で診てもらったらどうですか?私は診てもらって、お薬を飲んだら、生理前の不安定な気持ちが全くと言っていいほど無くなったんです。今でも飲んでいます。いらいらすることもなくなったし、人に当たったりして人間関係がギクシャクすることも無くなりました。

manabuko
質問者

お礼

ご返事どうも有難うございます。同じ様な症状ですね。本当に辛いです 以前、心療内科にかかっていた事がありました。 その時、ツムラの漢方薬を飲んでいました。 今、海外で生活してるので余慶にストレスも感じているのかも知れません。 貴方が飲んで効果のあった薬は何ですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 生理前の精神状態

    私はいつも生理前、1週間前ぐらいからイライラしたり不安になったりします。普段どうりの主人の行動にイライラしたり、急に周りから取り残された感じがして不安になったりします。このようなことはみなさんあるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 生理前のイライラのコントロールの仕方について

    生理前にとてもイライラしてしまいます。 主人に出会う前は症状が軽かったのかコントロールできていたのか わかりませんが、それなりにうまくやってきました。 でも、今は主人にすべてのイライラをぶつけています。 主人は、一応生理前のイライラについては理解しているみたいなのですが 1カ月分主人の行動等で我慢したこと全てを吐き出さないとイライラがおさまらない状態で 主人も耐えきれず喧嘩に発展します。 普段から嫌なことは忘れるようにして気にもならないのに…。 根に持つ性格なのか忘れてないみたいです。 以前のようにコントロールしたいのですが どのように生活していたのかわかりません。 少し乱文気味になってます、すみません。 昔は何とかできていたってことが忘れられず 病院にも行きたくないって思っています。 今の状況を少しでもよくしたいのですが、 何か良い方法があったら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 生理前のイライラ

    生理前だと彼氏にちょっとしたことで イライラしてしまいます。 例えば彼が私にバカにしてきた時とか ちょっかい出された時とかです。 特に何もきっかけがなければ、 イライラしやすい月でもイライラば発動しません。 普段だったら彼に何言われてもされてもイライラしないのですが… 彼は普段からすぐイライラして、怒りっぽいのですがそれに便乗してしまったりします。 その月によって、イライラしない周期もありますし違います。 彼の言う事に私があまりにイライラするので、 彼もそれにまた更に拗ねてちょっとしたケンカになります。 私が生理前だからだ!と気づくと、 彼はまたか!といった感じです。 私もイライラしたくないんです。。 でもなんだか会ってると、彼がそもそもイライラしいなので余計に。 生理前の特有の症状だと思うので今後、 薬を飲もうと思っています。 彼のことは大好きで、困らせたくはないのでこんな自分に困っています。。 みなさんが彼の立場だったら、こんな彼女嫌ですよね。 生理前にイライラされるなんて… 彼は別れたくなるでしょうか。 いっそのこと彼に申し訳なさすぎて、 私のこと本当は嫌だろうなと考えてネガティブになって別れた方がいいのではと本気で考えたりします。

  • 生理前のイライラ。。。夫にどうやったら理解してもらえますか?

    20代後半の主婦です。 最近になって生理前のイライラが半端ではなく 自分で抑えようとしても抑えられなくてすごく辛いです。 自分がイライラすれば、子供にだって伝わり夫にも伝わり、 子供に理解してもらう事は不可能だし、イライラをぶつけている 自分に腹が立ちます。。。 本当に自分の体なのにコントロールが効きません。 昨日生理が始まり、嘘の様にイライラがなくなりました。 子供にもすごーく優しく接する事ができて、今までの自分が 何だったのかと思うくらいでした。 夫に話しても多分「へぇ」くらいだと思うのですが (普段から心配とかしてくれないので) こういう事があるんだってことは、伝えてもいいのかなって思います。 もし経験した方がいればアドバイスお願いします。

  • 生理前の彼女。何とかしてあげたい。長文です。

    お世話になります。 女性は生理前になると大なり小なりイライラしたり情緒不安定になる人が多いと思います。 僕の彼女もすごくイライラすることが多く、何もしていないのに一方的にキレられることがたまにあります。 あと、ものすごくネガティブになるんです。 数日前に少し気まずい雰囲気になったことがあって、あのとき、“こんなことはしてほしくなかった”といった内容をメールで次の日に送ったことがきっかけで、かなり険悪な感じになりました。 もちろん自分にも非があることは本人もわかっていますが、後になってメールで注意されたことが気に入らなかったようです。 なぜか別れ話にまでなってしまいました。 僕にはそこまでのことでは全くないと思っているのですが、今の彼女の中ではそこまで考えてしまうようです。 僕が怒っている→彼女は僕を怒らせたくないから本当の自分を出せずに萎縮してしまう→本当の自分を出せないなら付き合っていて辛いし疲れるだけ→別れたほうがいいのでは? と少し怒っただけでここまで考えてしまうようです。 場合によって、そんな文句を言われてまで付き合っている必要があるのか?とまで考えるそうです・・・。 そして、“どうせ自分が悪い”“(僕が彼女対して○○してほしいなどと書いたメールが)自分を全否定されているようにしか聞こえない”、“(僕が)本当に私のことを好きなのか疑ってしまう”、“私ってそんなにダメな人なのか?”etc・・・ 書いたらキリがないくらいネガティブな発言が飛び出してきます。 普段はそんなことないんです。 確かに元よりネガティブな考え方を持っているのは確かなのですが、そんなことを言ったりはしません。 でも生理の前になると決まってそういうことを言い出しますし、“別れる”とか“私よりもっとイイ人はたくさんいるよ”などと言い出します。 少し恥ずかしいですが、僕は彼女が大好きなんです!ずっと一緒にいたいと思っています! ですが1ヶ月に一度ほど、ああいう感じになられてしまうと・・・ 僕自身も疲れますし、彼女も疲れるし、あとで謝っては落ち込んでしまっています。 僕自身のためもありますが、彼女が後で悲しげに落ち込んでいるのを見るのが辛いんです。できれば少しでもイライラやネガティブを解消してあげたいんです。 月経前症候群というのも調べましたし、彼女はおそらくそれの一種なのだと思います。 思い切って、デリカシーがないのを承知で「生理前だからってのもあるんじゃない・・?」と聞いたときも、 「それも少しはあるかもしれないけど、それだけじゃない」と言います。 僕にしたら、「それだけじゃないかもしれないけど、根本的には生理前だから」と思えるのです。 こうした場合、彼女にどうしてあげたらいいでしょうか? 僕にできることって何があるのでしょうか? 一度病院に行くこともすすめてみたいのですが、それを聞いて怒るようなタイプの彼女なので、言いだせずにいます・・・。

  • 生理前のイライラは性格の問題?

    生理前のいらいらは性格によるものなのでしょうか? 生理前の私のいらいらが原因で、彼に対して一方的にキレてしまうことが多々あります。 (生理前、いらいらはずっとしていますが、キレてしまうのは彼と親だけです) 私はわがままだと自覚していて、普段はなるべく周りの人の気持ちを優先して考えるように気をつけているのですが、 どうしても自分中心にしか考えられなくなってしまうのが生理前です。 普段から周りのことを気にして物を考えられる人は、生理前にいらいらしても、周りに当たったりしないのでしょうか。 私のわがままな性格に問題があるのでしょうか。 自覚しているのに何度も同じことを繰り返してしまう自分に、自信をなくしてきています。 生理前のいらいらからキレているのか、ただ単にキレるのを生理のせいにしているのかもわからないし…。 病気だと診断されたら気が楽なのですが…

  • 生理前の精神状態

    こんにちは。 今、生理が始まる少し前なのですが、昨日から涙が止まらず 職場でも油断すると涙が出そうになってしまい、ひとりになった途端、涙が出てとまらなくなってしまいます。昼休みも、普段は同僚と一緒に食事をするのですが、どうしてもそういう気分になれず、わざと一人になって泣いていて、家に帰宅した途端、また泣いています。 生理の前、毎回ではないのですが、時々こういう状況になってしまいます。 もちろんできるだけ周りに気づかれないようにはしていますが、一人になった時、自分でコントロールできません。泣きすぎて目が腫れてるし、昼休みも一人で行動してるので、変に誤解されたら嫌なのですが、どうしたらいいかわかりません。 特別嫌なことがあったわけではありません。いつもあるような悩みやストレスが、私をウツな気分にさせます。 とにかく、こんな状態から早く抜け出したいのですが、どなたかアドバイスがあればお願いいたします。

  • 生理前のイライラ

    30歳で1歳8ヶ月の息子がいます。 昔から多少はありましたが、産後特に生理前のイライラがどうしても抑えられません。 生理前以外は全く大丈夫なのですが、生理前になるといつもなら流せることも流せなくなり、旦那の言うことも否定的に聞こえ、自分を卑下してしまいます。 毎月生理前になると旦那と大喧嘩です。 旦那も流してくれればいいのに、やはり仕事でも疲れていて二人で正面からぶつかり合ってしまいます。 今月もやはり生理前にやってしまいました。 子どもも体調不良だったのでダブルで余裕がなくなり、もうひどかったです。 自分がコントロールできませんでした。 自傷行為もしてしまいます。 だるくて眠くてイライラしてネガティブになり…なぜあんなに生理前だけ別人のようになってしまうか自分がおかしいように思ってしまいます。 PSMとはこういったものなのでしょうか。 レディースクリニックを受診しようと思っています。 何かアドバイスでもあればよろしくお願いします。 来月から私もフルタイムで働くことになるので、生理前のこの状況が自分でも恐ろしく、改善したいと本気で思っています。 よろしくお願いします。

  • 毎回、生理前に心がネガティブになります。

    ここ最近、生理前になると心がネガティブになるようになりました。 生理がイヤ、生理痛がイヤとかではなく生理前にだけ精神的にネガティブになるのです。その症状は、何でもないのに非常に落ち込む・人の目が気になる・他人の事が気になる・小さな音にも敏感になる・家に引きこもる・眠れない・イライラしまくる・掃除しまくる・大量に料理を作る・頑張ることに非常に疲れを感じるなど・・・ しかし、どう言う訳か生理が来ちゃえば普段の自分に戻るのです。 この状態はお医者様に1度見てもらった方のが良いのでしょうか?

  • 生理中にネガティブに

    25歳女です。 ここ最近、生理の約1週間ほど前から、必ずネガティブ思考になります。 元々ポジティブとは言い難い性格ですが、上手くコントロールしているつもりです。 しかし生理中はどうしてもどん底まで落ちてしまい、全てが上手くいきません。 昔から生理前にはネガティブになる、という傾向はあったのですが最近はどんどん酷くなって仕事が手に付かなかったり、何に対してもやる気が出ず、普段なら全く気にならないはずの他人の些細な行動に過敏になり、大したことでもないことを指摘され泣いてしまったり、消えてしまいたい気持ちになります。 「私もそれくらいなるよ」と言われてしまえばそこまでですが、どうも最近はそれが酷くなりがちな気がします。 その勢いで大事な趣味さえ手放してしまいそうになり、今回は何とかギリギリのところで踏み留まることができましたが、今後毎月このような症状に悩まされては身が持たない気がしてなりません。 確かに仕事にストレスは感じていますが、職場にストレスがない人は居ないと思いますし、この仕事には向いていない、と思うことも多々ありますが、仕事のどこかに小さな楽しみを見出せているのも事実です。 これは医師の手を借りるべきでしょうか? そもそも医師の力を借りてどうにかなるものでしょうか? それとも気の持ちようでしょうか? お優しいどなたか、ご助力下さいませんか? よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • Wi-Fiルータを新しいものに買い替え、ブリッジモードで使用しています。プリンタ本体、PC、スマホそれぞれの無線LAN接続は完了しているのですが、PCのBrother iPrint&Scan上ではプリンタがオフライン、スマホアプリのMobile Connectでは製品の登録ができません。何に問題があるのでしょうか?何度接続し直しても上手くいかないので、今はプリンタ有線LANで接続し、使用できています。
  • PCとスマホの無線LAN接続は完了しているが、PCのBrother iPrint&Scanではプリンタがオフライン状態、スマホアプリのMobile Connectでは製品の登録ができない問題が発生している。何度接続し直しても解決しないため、現在はプリンタを有線LANで接続して使用している。
  • 新しいWi-Fiルータを導入し、ブリッジモードで使用しているが、プリンタがオフラインであるとPCのBrother iPrint&Scan上で表示され、スマホのMobile Connectでは製品の登録ができない問題が発生している。何度も接続し直しても改善されず、現在は有線LAN接続でプリンタを使用している。
回答を見る