• ベストアンサー

インターネットオプションプライバシーに付いて質問です

プライバシー効果をどんどん高めて行く時のメリットと デメリットを教えて下さい ウイルスバスター2008お試し版を使っておりますが いつも決まってスパイウェアの所で引っかかり cookie何とかと言う項目が5,6個出ます 検索すると別に悪さをする物ではなく削除しました と言う物が出ます 成らばCookeiが進入してこられない様設定をしてはどうかと思い投稿しました *Gyaoを利用す時は逆に設定を低くしてゆくのですね お答え宜しくお願い致します

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#151570
noname#151570
回答No.1

Cookieは、サイトの閲覧に行くと、否が応でも入ってきますが、そんなに気にすることはないのですが・・。 セキュリティソフトによっては、Cookieの中でもTracking Cookieをスパイウェアと位置づけて検出してくるものがあります。 確かに、「別に悪さをするものではない」のなら検出項目から外せよ、と言いたくなります。 下にも書いてありますが、その扱いが製作会社によって態度が違うようです。 (Tracking cookieはスパイウェアではない) http://blog.lucanian.net/archives/50835714.html Cookieそのものの役目は省略しますが、ハッキリ拒否しても差し支えないと分かっているものは、次のような方法で拒否することも可能です。 http://www.higaitaisaku.com/removevalueclick.html 私は、Firefoxメインですが、終了時にCookieは自動的に削除するように設定していますし、他のスパイウェアソフトで、悪名高いものは受け入れないように設定しています。 IEでも手動で削除できますよね。

Senmaru
質問者

お礼

hinagohngさんご回答有り難う御座います 私もDonutRを使っておりますが、終了時に削除に印が付いていました執拗に神経質になる必要は有りませんね サードパーティのCookieを「ブロックする」に設定は掲示板が使えなくなる事があるので簡単ですが駄目ですね hinagohngの回答が閲覧できなく成っては困りますので 色々ご親切に有り難う御座いました hinagohngさんの回答で充分ですのでこの質問は勝手ながら閉じさせて頂きます 此れからも宜しくお願い致します

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • cookeiを有効にする方法を教えてください

    お世話になります。 パソコンの設定に弱いので教えてください。 サイトを閲覧していると cookeiが無効になっていますと表示されます。 IEのバージョンは7です。 ウィルスバスター2009も有効です。 ネットの質問集を見て、 インターネットオプション⇒プライバシー⇒詳細設定⇒自動cookei処理を上書きするにチェックを入れ、ファーストパーティ、サードパーティのcookeiを受け入れるにもチェックを入れてます。 常にセッションcookeiを許可するもチェックを入れてます。 セキュリティレベルは中になっているのに、cookeiは無効と表示されます。 設定方法がどこか間違っているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • インターネットオプションでプライバシーのスライダが勝手に設定される

    XPSP2環境でIE6のインターネットオプションでプライバシーのスライダが勝手に設定され、 ”すべてのCookieを受け入れる”になってしまいます。規定値に設定しても再起動後また戻っています。 勝手にスマイリーセントラル等の広告ウィンドウが表示されるスパイウェア、アドウェアに感染していたのでカスパルスキ インタネットセキュリティ2007試用版で検出削除し、その後は何も検出されません。 最初はspybot等のフリーのものやマザーボードのOEM番ノートンインタネットセキュリティ等で検出削除を試みましたが、何も検出されず、カスパルスキの評判がよかったので試してみたところいくつかトロイが検出され削除いたしました。 定義ファイルはアップデートしています。 が、しかしインターネットオプションでプライバシーの設定だけは未だに勝手にいじられてしまいます。 OSのクリーンインストール後、一通りアプリケーションをインストールし作業できる環境を作った矢先にこのようなことになってしまいました。 セキュリティソフトを入れる前に一カ所だけアレなサイト・・・torrent finderなのですが、そこを開いています。 ソレ以外はMicrosoftやApple、Vector、Yahoo! Japan、Googleくらいでしょうか。 なにか心当たりのある方、解決方法をご存知の方、アドバイス願えないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • ウイルスバスターでCOOKIEで始まるスパイウェア

    ウイルスバスターを導入して1ヶ月ほど経ちましたが、さきほど急にCOOKIEで始まるスパイウェアが数個検出されました。 詳細情報を見ようとしてもつながりません。ややこしいので削除するに越したことはないのですが、「問題のないプログラムが含まれている場合もあります」とウイルスバスターには書いていますので、削除するデメリットもあるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ウイルス Privacy Protection

    OS:windows 7 機種:vaio ウイルスバスターを使っているのですが、Privacy Protection というウイルスにかかっていました。 PCに疎いので、わけがわからなかったのですが、okwebや知恵袋でfakeセキュリティーだとわかり、Privacy Protection.exe を削除するところまではでき、現在作業に問題ありません。 これで駆除できたのか? 再セットアップ(何かよくわからない・・・。メリット・デメリット)する必要があるのか・・・。 よくわからなくてこまってます。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1475485914 http://blogs.yahoo.co.jp/noooo_spam/61515433.html http://44style.blog44.fc2.com/blog-entry-15.html http://okwave.jp/qa/q7128253.html 詳しい方、わかりやすくご教授していただけると大変助かります。

  • cookieの事 ウイルス?の事

    インターネットを開くと 「Cookie」 が必ず全ての 「Cookie」 を受け入れるになってしまっているんですがどうしたらいいんでしょうか? もちろん毎回 ツール→インターネットオプション→プライバシー→Cookie→レベル中 にします。 インターネットを開くと以上にCPU使用率がでかいです。 ウインドウズを立ち上げた時にノートンがウイルスの侵入を感知しました。と出てウイルス対策ソフトだかスパイウェアソフトを買ってくださいと出て誘導されます。もちろん買いませんが・・・・調べてみたらやっぱりそれ自体は買うべきで無い物と分かりました。 malware alarm install という言葉がノートンの侵入データに書いてありました。 やっぱりウイルス感染でしょうか? 何か対策はありますか? PCのウイルスチェックはしました。 SPYBOTでスパイウェアも調べました。

  • ウイルスバスター2006 30日間無料体験版のことで困っています。

    皆様、はじめまして。sora06mfと申します。 現在、ウイルスバスター2006 30日間無料体験版をダウンロード・インストールした後のことで、 とても困っていることがございまして、ご相談させていただきました。 どうかよろしくお願いいたします。 ウイルスバスター2006の30日間無料体験版をインストールし、 最新の状態にアップデートするところまではうまく作動したのですが、 ウイルス・スパイウェアの検索をしたところ、 COOKIEファイルが約数十個発見されました。 そこでよく確認しなかった私が悪いのですが、 誤ってそれらのCOOKIEファイルを削除してしまったのです。 それが関係しているのかいないのか、それ以降、ウイルス・スパイウェアの検索を何度実行しても、 途中までは正常に作動するのですが、もう少しで検索が終わりそうだという時に、 検索中…というメッセージと、経過時間が表示されるだけで、 検索を100%完了することができなくなってしまうのです。 一時停止及び停止ボタンは薄いグレー色になっていて、選択することができません。 なのでいつもパソコンを強制終了させています。 一度削除してしまったCOOKIEファイルは復元できないとのことですが、 このファイルを削除してしまったことが、 ウイルス・スパイウェア検索を100%完了することができない理由につながっているのでしょうか? ウイルスバスターのヘルプなどを調べてみたのですが、 解決策を見出せず、非常に困っています。 ウイルスバスター等にお詳しい方がいらっしゃいましたら、お教えいただけませんでしょうか? どうかよろしくお願いいたします。

  • I.E.6でプライバシー設定(Cookie)の保存

     IE6で、「インターネットオプション」-「プライバシー」-「サイト」でサイト毎にCookieの許可・ブロック設定ができますよね。  その設定を保存して、他のユーザーや他のパソコン等で使う事はできますか?    スパイウェア対策ソフト「Ad-Aware」で発見されるCookieをブロックするように設定しているのですが、家族のパソコンやモバイル用パソコン等も同じ設定に(ブロックするCookieを追加)したいのです。  「プライバシ」タブの中に「インポート」というのがあるので、インポートはできると思うのですが、「エクスポート」が見当たりません。  「SpybotS&D」や「SpybotBraster」を併用していますが、検知されないものもあるようなので。  それぞれのパソコンに有料のスパイウェア対策ソフトを入れれば早いのかもしれませんが、Cookieぐらいで神経質になる必要も無いのかなぁ、という気もして迷っています。  WinXp Pro SP2です。  よろしくお願いします。

  • Nortonでブラウザプライバシーを無効にするって?

     NortonInternetSequrity2002をインストールしています。 このソフトのプライバシー制御の中に「ブラウザプライバシー」というチェック項目がありますが、これを無効にするとどういうことになるのでしょうか?  なぜ最初からチェックが入っていたのでしょうか?  Webページの表示が一部おかしかったり書き込みできなかったりで、説明書にあるトラブルシューティングを読んでファイアウォールやCookieの設定などいろいろ変えてみましたが、改善されませんでした。しかし、InternetSequrityの設定が問題だということははっきりしていたので、一つ一つ設定をいじってみたところ、このチェック項目を外すときちんと表示されることがわかりました。  が、シマンテック社のサポートはとてもお忙しいようで月曜からかけてもつながらず、聞けないのです。ご存知の方いらっしゃったらよろしくお願いします。

  • スパイウェア&ウイルス対策ソフトでオススメ教えてください!!

    そろそろ今使用しているウイルス対策ソフトの期間が切れるので新しい物を購入しようと思うのですが、オススメの物がありましたら教えてください!! あと、ウイルスバスターやノートンインターネットセキュリティーについて質問ですがこの2つはスパイウェアに有効でしょうか?(スパイウェアが進入した場合検知・削除はできるのでしょうか?) 回答よろしくお願い致します。

  • ウィルスバスター2008

    ウィルスバスター2008で検索をかけると毎日のようにスパイウェアが出てきます。 Cookie_Overtrue Cookie_DoubleClick などです。 なぜ出るのでしょうか。 また、これらは悪いものなのでしょうか。

LAN-SW05/PHVDの待機時消費電力
このQ&Aのポイント
  • LAN-SW05/PHVDは、4ポートの使用時に消費電力2.6Wありますが、入力のみで通信を行っていないときの待機電力を知りたいです。
  • LAN-SW05/PHVDの消費電力は4ポート全部の使用時に2.6Wですが、待機時の電力消費量はどれくらいなのか知りたいです。
  • LAN-SW05/PHVDの待機時の消費電力について教えてください。入力のみで通信を行っていない状態での消費電力を知りたいです。
回答を見る